
五色沼はハイキングで気分転換に歩くことが出来、初心者向けのコースもあります。
そんな、五色沼でおすすめの初心者向けのハイキングコースは?
ということで今回は、五色沼でおすすめの初心者向けハイキングコースと服装を紹介します。
目次
スポンサーリンク
初心者向け五色沼ハイキングコースおすすめ(コースタイム1時間10分)
初心者向けの五色沼ハイキングコースは、大きい沼が8つ、20~30もの小さい沼を巡るコースで、美しい山々と光の具合で色が変化した水の景色を楽しめます。
毘沙門沼と柳沼を 結ぶ約4kmのコースで、高低差が少ないた め初心者やご家族でも楽しめます。
【コース・ルート】
五色沼入り口→毘沙門沼→赤沼→みどろ沼→弁天沼→るり沼→青沼→柳沼→(裏磐梯物産館※お土産屋、休憩所)→高原駅
【アクセス】
〈バス〉
磐梯東都バス「五色沼入口(東側)」バス停、もしくは「裏磐梯高原駅(西側)」バス停
磐梯東都バス時刻表
〈車〉
東西の駐車場を利用し、片道は路線バス利用が便利
スポンサーリンク
初心者向け五色沼ハイキングコースに必要な服装とアイテムまとめ
高い山に登る登山では欠かせない3着の重ね着(バックパック・フットウエア・レインウエア)など必要ですが、気軽に整備された場所を歩くハイキングは上はTシャツ・シャツにウェアを重ね着し、ハイキングパンツを着て行くことが出来ます。
ただし、「春・秋」「夏」「冬」の気温によって体温調整ができるように、必要な服装が変わりますので注意してください。
初心者向けハイキングで一年通して使用できる服装
Tシャツ
Tシャツは綿より化繊のほうが汗をかいたときに乾きやすく、汗をかいたあと急に体が冷えてしまうのを防げるのでおすすめです。
Tシャツでおすすめのブランドは「コロンビア」でハイキングに使いやすい吸湿速乾性に優れており、沢山汗をかいてもでも快適な着心地で重宝します。
防虫加工もされており、様々な著名人とのコラボモデルがあったりと、女性でも扱いやすいです。
シャツ
ハイキングでシャツは脱ぎ着しやすく、体温調節がしやすいのでおすすめで、こちらも汗をかいたり急な雨でもすぐに乾く化繊のものがおすすめです。
シャツでおすすめのブランドは「マーモット」で多くの登山家に愛されており、高機能ポリエステルを採用し、吸収速乾性が抜群でとても扱いやすいです。
こちらも「メンズ」「レディース」用と、どちらにも扱いやすい初心者にありがたいデザインで、ハイキングやアウトドアに大活躍するので使い勝手が良いです。
ハイキングパンツ
「ハイキングパンツ」はストレッチ性のないジーンズより動きやすくゆとりのある「チノパン」がおすすめで、伸び縮みしやすい素材で長く履いても疲れないようにしましょう。
「ハイキングパンツ」のおすすめは「モンベル」でハイキングだけでなくトレッキングやアウトドア、登山用とあらゆる用途のパンツを揃えているので便利です。
撥水性、速乾性にも優れていますし、動きやすいパンツで快適です。
ハイキングシューズ
「ハイキングシューズ」は木道などの整備された道なら、いつものスニーカーで大丈夫ですが、アップダウンがあったり、木の根が多いような道なら、ハイキングシューズやトレッキングシューズがおすすめです。
「ハイキングシューズ」でおすすめのブランドは「キーン ジャスパー」で、性別年齢問わず人気であり、カラフルで、足底もしっかりしているのでハイキングには使いやすく普段使いでも楽しめる使い勝手の良い靴です。
帽子
「帽子」は山などの紫外線が強い場所を歩くので、日焼け予防や夏場の熱中症予防に、転んだときの頭部の怪我防止にもなります。
「帽子」でおすすめのブランドは「ノースフェイス」で扱いやすく、日差しや紫外線を防ぐとともに、頭部のメッシュパネルが通気性を確保して快適です。
シンプルなデザインで様々なコーディネートに対応できるので、初心者でも使いやすいブランドとなっています。
雨具(レインウェア)
山の天気は変わりやすいのでハイキングであっても、上下に分かれた使いやすい「雨具(レインウェア)」は用意してください。
「雨具(レインウェア)」でおすすめが「ミズノ」で、ミズノ独自の防水透湿素材、ベルグテックEXを使用したレインスーツがおすすめです。
100回洗濯しても水をはじく撥水加工がされているので長く使用でき、水の侵入は防ぎ、汗は外に逃がしてくれます。
また生地自体が柔らかく軽量で、着たままでも動きやすく、デザインもシンプルで男女両方に扱いやすいですね。
リュック
「リュック」は整備されたハイキングコースであっても両手があいているほうが楽で便利です。
日帰りのハイキングであれば、雨具などの装備を収納できる20L~30L程度の小ぶりのリュックで大丈夫です。
「リュック」でおすすめのブランドは定番の「モンベル」「カリマー」で、カジュアルで通勤などでも使いやすいデザインとなっています。
特に「モンベル ハイキングパック23」は小物の収納に便利なポケット、パックカバー、トレッキングポールを収納・固定できるストラップなどがあるので、便利となっています。
初心者向けハイキングで春・秋におすすめの服装
マウンテンパーカー
「マウンテンパーカー」は気温や天候が変わりやすい山などでのアウトドアで着用することを目的として作られたアウターで、春や秋の日中は暑く朝晩は冷え込みに対応できます。
「マウンテンパーカー」としておすすめのブランドは「ノースフェイス」が定番で人気であり、冷たい空気や水の侵入を防ぎ、汗は外に逃がしてくれます。
デザインもシンプルで着回しがきき、普段使いからアウトドアまで使えるのがありがたいですね。
フリース
「フリース」はハイキングコースである初心者向けの標高500mの低山でも寒くなりますので、その時にフリースを持っていると便利です。
「フリース」としておすすめなのが、「パタゴニア」でコンパクトに収納でき、快適な着心地で動きやすく、ハイキングにおすすめです。
初心者向けハイキングで夏におすすめの服装
ハーフパンツ・山スカート
「ハーフパンツ・山スカート」は軽くて動きやすいので男女問わず人気であり、ケガ予防や夏の日焼け予防として登山用のタイツと組み合わせるのがおすすめです。
「ハーフパンツ・ショートパンツ」なら定番の「ノースフェイス」がおすすめで、ストレッチ素材で動きやすく、デザインもシンプルで使いやすいです。
「山スカート」でおすすめのブランドは「マーモット」で撥水性、ストレッチ性に優れた登山用のスカートでアウトドアにも使えます。
登山タイツ
「登山タイツ」はハーフパンツ等を履く際には、日焼けや怪我を予防してくれるタイツとしておすすめで、モデルによっては筋肉の動きをサポートして疲れを軽減してくれます。
おすすめは「C3fit インスピレーションロングタイツ」で「弾性ストッキング」の持つ血行促進効果、着圧効果によって運動効率を向上してくれます。
紫外線遮蔽率90%以上と夏の紫外線を防ぎ、日焼け防止に役立ちます。
初心者向けハイキングで冬におすすめの服装
ダウンジャケット
「ダウンジャケット」は冬の寒さに対応できる防寒具として軽量で保温性が高く、普段遣いもできるので応用が効きます。
「ダウンジャケット」でおすすめのブランドは「モンベル」で、優れた保湿性と軽量コンパクトで使いやすく、水をはじき雪の付着を防ぎます。
デザインもシンプルですので扱いやすいのも良いですね。
冬用パンツ
「冬用パンツ」は厚手で風を通しにくい素材のものが良く、裏起毛のもので保温を高めてくれるのがおすすめです。
「冬用パンツ」は「ファイントラック」がおすすめで、ストレッチ性が高いのが好評価で、動きやすいです。
動きやすいのでアウトドアなどのアクティビティなものに活用できます。
グローブ
「グローブ」は冬のハイキングで絶対必要で、地図やルートでスマホを使うことができるグローブがおすすめです。
「グローブ」でおすすめなのが「ノースフェイス」が定番で人気であり、タッチスクリーン対応のインナーグローブで使いやすく便利です。
デザインもシンプルなので無難に選びやすく、初心者でも安心して着けられます。
スポンサーリンク
五色沼周辺の温泉・旅行情報まとめ
裏磐梯レイクリゾート
「裏磐梯レイクリゾート」はハイキングゴール場所に位置しており、美しい景色を見ながら露天風呂で疲れを癒やしてくれます。
露天風呂の評価が高く、他にもお部屋が綺麗でバイキングでペコペコになったお腹を満たしてくれるので満足させてくれます。
【場所】
裏磐梯温泉センター
宿泊者特典で
すぐ裏にある裏磐梯温泉センターが無料で利用できる。コロナの影響で今は土日祝日のみ営業らしく
たまたま今日は開いてる日でラッキーだった。洗い場の水圧が弱いのは難点だけど
サウナもあるのは高ポイント。#裏磐梯#裏磐梯温泉センター#サウナ#サウナイキタイ#サ活 pic.twitter.com/pQwstfCGAS— こじこじ (@kojikoji0123) October 10, 2021
裏磐梯温泉センター。
名前も良いがお湯質も良い! pic.twitter.com/jRp3LHFbpa— なかてち?? (@nakatechi) May 11, 2019
グランのデコへ
裏磐梯温泉センター?だっけ
ガチでいいわココ
サウナ&水ぶろもあるし
ネパール料理は準備中らしくて
無かったけど
あと帰りに車1台落ちてた。。。
初凍結路面も経験したし(笑)
やっと冬ハジマリました。 pic.twitter.com/wW0N9SkU1l— hirohir0hiro (@hirohir0hiro) December 5, 2021
「裏磐梯温泉センター」は日帰り温泉もできる宿で、天然温泉を贅沢に楽しめます。
宿泊する際はさらに名峰・磐梯山を望むお部屋でくつろげます。
【場所】
香の湯
山道を歩くのに疲れて
露天風呂「香の湯」に寄りました(‘∀‘ ) pic.twitter.com/q6tPWWaun2— 果実酒ラーchannel (@kajitsushura) October 15, 2021
裏磐梯の香の湯です。
ロケーションは最高です。
シャワーの温水が存外冷えてて驚きました。
リゾート価格ならたとえば水着着用混浴にして歩いて他の浴槽にも行けるようになったら良いのにと思いました??#裏磐梯 #福島 #温泉 #香の湯 #露天風呂 pic.twitter.com/1z66VgO9w3— tommy3 (@tommy39tommy39) August 19, 2020
裏磐梯温泉 露天風呂 香の湯
@北塩原村露天風呂のみで内湯は無いみたいです。アブが数匹ほどいましたが、動きが比較的遅く簡単に処理できたので、安心して入ることができました。湯も適温、貸切状態と湯浴みを満喫することができました。 pic.twitter.com/aRFzxDBKI5
— ヨシキチ (@yossykitchen) August 28, 2021
「香の湯」は三種の露天風呂が楽しめ、貸切露天風呂もあるのでロケーション最高の景色を独り占めして、他人を気にすることなくゆっくりできます。
とっても広々とした敷地に受付棟・管理棟・露天風呂が点在しており、露天風呂巡りで楽しめます。
【場所】
五色沼ハイキング(福島県)で使える割引クーポン・お得なキャンペーンまとめ
「楽天トラベル」福島クーポンまとめ
福島県いわき市(10,000円割引):2023年9月4日(月)チェックイン ~ 2023年12月4日(月) チェックアウト
「るるぶトラベル」福島クーポンまとめ
福島県 ホテルリステル猪苗代ウイングタワーで使えるクーポン(最大5,000円割引):対象予約期間2023年7月27日 – 2023年10月31日、対象宿泊期間2023年7月27日 – 2023年10月31日
「じゃらん」福島クーポンまとめ
福島県会津エリア(最大5,000円分割引):対象予約期間:2023年8月1日(火)10:00~2023年10月14日(土)23:59、対象宿泊期間:2023年9月1日(金)チェックイン~2023年10月15日(日)チェックアウト
福島県高揚温泉(1,000円分割引):対象予約期間:2023年10月2日(月)10:00~2024年2月28日(水)23:59、対象宿泊期間:2023年12月1日(金)チェックイン~2024年2月29日(木)チェックアウト
「JTB」福島クーポンまとめ
Base!TOHOKU ~さぁ、豊かさの最前線へ~ 東北の旅をゆっくり楽しむ連泊限定クーポン(最大5,000円割引):対象予約期間2023/8/28(月) ~ 2024/3/31(日)、対象宿泊期間2023/8/28(月) ~ 2024/3/31(日)
【Hoa IWAKI】いわきFC戦ウェルカムプラン(お一人様宿泊料金最大3000円引・市内で使える電子クーポン2000円分付)で使える割引クーポン(最大12,000円割引):対象予約期間2023/9/8(金) ~ 2023/11/4(土)、対象宿泊期間2023/9/23(土) ~ 2023/11/4(土)
【初心者向け】五色沼ハイキングコースおすすめ!必要な服装と所要時間も徹底解説!まとめ・感想
五色沼には初心者向けのハイキングコースもあり、手軽に様々な美しい沼を楽しみながら散策出来ます。
また必要な服装・アイテムも紹介しましたが、なるべくアウトドアや普段でも使える、使い勝手の良い服装もありますのでおすすめです。
あなたも初心者向けの五色沼のハイキングコースで、リフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
\夜行・高速バスなら「バスぷらざ」で予約!/
\「格安航空券センター」で予約!/
\最安値保証の「イージーレンタカー」で予約!/
\「日本旅行」で予約!/
\宿泊なら「Trip.com」で予約!/
スポンサーリンク