
(画像引用元:https://imgc.nxtv.jp/img/info/tit/00032/SID0032748.png)
この記事では、TVアニメ「ゆるキャン△」の聖地巡礼への行き方を紹介します!
「ゆるキャン△」は山梨県身延町や静岡県富士宮市などの富士山周辺地域を聖地とした作品です。
そんな「ゆるキャン△」の聖地に迷わず行くにはどうしたらいいでしょうか?
それでは早速、「ゆるキャン△」の聖地への行き方と見どころシーンを紹介していこうと思います。
目次
- 1 ゆるキャン△の聖地巡礼・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
- 1.1 なでしことりんが初めて出会う「本栖湖洪庵キャンプ場」
- 1.2 本栖高校の最寄り駅「JR身延線・内船駅(うつぶなえき)」
- 1.3 なでしこが自転車で渡る「南部橋」
- 1.4 焼肉キャンプの買出しに行く「セルバみのぶ店」
- 1.5 野クルメンバーがアウトドア洋品店を訪れる「身延駅周辺」
- 1.6 ソロキャンするりんをなでしこが尋ねる朝霧高原「ふもとっぱら」
- 1.7 千明とあおいが牧場スイーツを食べる「まかいの牧場」
- 1.8 野クルがクリキャンをする朝霧高原「富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ」
- 1.9 野クルメンバーが訪れる「ほったらかし温泉」
- 1.10 なでしことりんが焼肉キャンプする「四尾連湖(しびれこ)水明荘キャンプ場」
- 1.11 アウトドアショップカリブーのモデル「SWEN浜松店」
- 1.12 なでしこが富士山を眺める「渚橋」
- 1.13 りんが年越しキャンプをする「渚園キャンプ場」
- 1.14 ゆるキャン△ SEASON2のキービジュアル「奥浜名湖展望公園」
- 2 ゆるキャン△聖地巡礼・舞台に行く方法!
- 3 ゆるキャン△聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
- 4 ゆるキャン△とは?
- 5 ゆるキャン△の聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
スポンサーリンク
ゆるキャン△の聖地巡礼・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
「ゆるキャン△」は山梨県身延町や静岡県富士宮市などの富士山周辺地域を聖地とした作品です。
ゆるキャン△のラストシーンが全員で富士山からの日の出を見るシーンで何故かゆるゆりなちゅやちゅみのラストの見晴らしの丘からみんなで砺波平野の散居村の光景見るシーン思い出してしまった。こうしてみると、女子キャンプアニメはなちゅやちゅみで既に完成されてるんだよねw pic.twitter.com/UXwVmXoCa5
— REQTION (@akncny) March 28, 2018
富士山は静岡県と山梨県に跨る標高3776mの日本最高峰です。
富士山麓には、あさぎり高原、富士五湖などの出来る自然遺産が数多く存在し、散策やキャンプ等を気軽に楽しむことが出来ます。
スポットごとに異なる富士山の姿を望むことが出来るのも魅力のひとつです。
ただ勾配の激しい山道がほとんどで聖地ごとの距離もかなりあるので、なでしこやりんのように自転車や原付で聖地を廻るのはなかなか難しいかもしれません。
聖地が多く登場する山梨県が聖地巡礼用の公式ホームページを開設していますので、参考にしてみてください。
それでは、そんな山梨県身延町や静岡県富士宮市などの富士山周辺地域にある「ゆるキャン△」の聖地を紹介していきたいと思います。
なでしことりんが初めて出会う「本栖湖洪庵キャンプ場」
なでしことりんが初めて出会う場所は、本栖湖洪庵キャンプ場です。
ゆるキャン最終回だから撮り貯めたキャンプピクチャーを解放するよ!
1話 本栖湖洪庵キャンプ場#ゆるキャン #Yurucamp #ゆるキャンΔ pic.twitter.com/LJG6nygygJ
— たね (@TanestarP) March 22, 2018
本栖湖の浩庵キャンプ場ってゆるキャンってアニメの聖地やったんか。知らんかった pic.twitter.com/mrQu6W28Kj
— ちゃーりー (@n59charlie) April 24, 2019
曇ってて富士山全く見えないけど本栖湖!
しまりんとなでしこ身延から本栖湖行ったってことは本栖みちをひたすらチャリで上ってったって事だよね?しかもこんな折り畳みみたいなチャリで。
脚力やばくね、あいつら。 pic.twitter.com/JngCPi3LFh
— ◆KMY/kPutwQ (@KANAMAMIYAYOI) April 30, 2019
ゆるキャンカット回収で本栖湖行ったんだけどベンチになでしこちゃんいると思ったらひらけんさん(@gennaihiraga )がベンチの匂い嗅いでるし、他のカットもりんちゃんを舐めまわすようないやらしい目で撮影してるし、変態にもほどがありすぎ(ーー;)#ゆるキャン #シコけん pic.twitter.com/0YJ4KgtgDD
— 横 (@touyoko_com) April 1, 2018
富士山は天気に恵まれず見れなかったけどゆるキャン1話の聖地巡礼はできました☺️聖地巡礼始めてしたけどアニメに出てきた場所が実際に存在してて、その場に立てると感動しますね!なでしことりんちゃんが初めて会ったトイレと本栖湖! pic.twitter.com/IXvAccBQeh
— ツナマロ (@youpei_p) May 19, 2019
しまりんとなでしこが最初に出会う本栖湖公衆トイレ
と、その周辺の道路#ゆるキャン#とてたび pic.twitter.com/B9dQUJqYkP— とてち (@totechi3249) April 19, 2018
ゆるキャンとかいうアニメのここ本栖湖の洪庵キャンプ場やんけ何回か行ったわここ。今年の夏テント積んでバイクで行ったろ。 pic.twitter.com/xvrreSYYbh
— イチャラブ (@_sasakintama_) January 19, 2018
本栖湖洪庵キャンプ場は、富士五湖のひとつである本栖湖の北西湖畔にあるキャンプ場です。
国道300号線を脇道の本栖湖畔線に入ってすぐのところにある中野倉峠展望地では、1000円札の裏面のデザインになっている富士山の景観を望むことができます。
キャンプ場を利用する場合は、洪庵本館セントラルロッジで受付が必要になります。
キャンプ場内には、りんが利用した湖畔のテントサイトと、木陰に佇む戸建のキャビンがあります。
夏場になると、カヌーやウィンドサーフィンなどのウォーターアクティビティの体験やレンタルが可能です。
本栖湖は透明度が高くきれいな湖なので、時間に余裕があれば試してみるのもいいかもしれません。
なお敷地内にお手洗いはないので、なでしこが昼寝していた本栖湖有料トイレを使用することになります。
受付時間:8:00~20:00(チェックアウト10:00)
キャンプサイト利用料:大人1名一泊600円
【本栖湖洪庵キャンプ場の場所(マップ)】
〒409-3104 山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926
本栖高校の最寄り駅「JR身延線・内船駅(うつぶなえき)」
本栖高校の最寄り駅は、JR身延線・内船駅(うつぶなえき)です。
内船駅丁度電車が来てました。(*´ω`*)#ゆるキャン pic.twitter.com/XekG2nwJfo
— まいさまー (@Su6546Age) March 22, 2018
内船駅 #ゆるキャン pic.twitter.com/n5iApJzFoL
— みち (@michiwat) February 24, 2018
ゆるキャン△第8話は鉄道要素多め。Aパートでは身延線の甲斐常葉駅ホームと内船駅駅舎内が登場しました。甲斐常葉駅は私の独力では調べがつきませんでしたが、ネットの特定班はすごいですね。内船駅は無人化されて塞がれた窓口が寂しいです(外観画像は1話のもの)。#ゆるキャン #ゆるキャンΔ pic.twitter.com/sUtaUAOTLA
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) February 23, 2018
東海はロゴについてはほんとうに厳格すねえ。ゆるキャン△のときも取材協力にクレジット入っていても、内船駅駅舎に書かれているJR東海ロゴはNGだったようで、最初から出てないんですよ。(実際の駅舎には東海ロゴが掲げられている) pic.twitter.com/QK89I22YUL
— ktgohan (@ktgohan) January 23, 2019
アニメ「ゆるキャン」の聖地巡礼をして来ました!一部の写真ですが、比較してみて下さい。本当に似ていますw
甲斐常葉駅・内船駅にて撮影。#ゆるキャン#アニメ#聖地巡礼 pic.twitter.com/528NsXZPZB
— しまやん (@Chupi_Channel) March 11, 2018
内船駅は、静岡県富士市と山梨県甲府市を結ぶ、JR東海身延線の駅です。
1日の平均乗車数は150人弱、無人駅となっています。
無人駅でありながら特急「ふじかわ」が停車する為、予約なしでの乗車の場合は社内で乗車券を買うことになります。
とても小さな駅ですが、温泉やハイキング目的で週末には一定の乗降者がいるようです。
また、毎年8月15日には南部の火祭りが行われ、多くの見物客でにぎわいます。
【身延線・内船駅の場所(マップ)】
〒409-2305 山梨県南巨摩郡南部町内船
なでしこが自転車で渡る「南部橋」
なでしこが自転車で渡る場所は、南部橋です。
ゆるキャンΔ
内船駅近くの南部橋
からなでしこが乗る自転車DAHON Boardwalk D7?で南部橋を渡ってるシーンの所!
同じ画角!になったかな? pic.twitter.com/gtKJdaYAXJ— MR.秋葉原 ササキチ (@sasakichi_akiba) April 10, 2018
ゆるキャン△ 聖地巡礼2
南部橋内船駅から徒歩5分ぐらいのところにある富士川にかかる長い橋。
1話で撫子が自転車で橋を走り抜けるシーンが出てくる。撫子の家は恐らく橋の対岸にある。 pic.twitter.com/g4VrFclsul— ほきあ/妄想フォレスト公式 (@stl_hokia) April 6, 2019
南部橋。#ゆるキャン#聖地巡礼 pic.twitter.com/NQMrxFSUmb
— なづかり (@nadukari_h) January 12, 2018
ゆるキャン△ 聖地巡礼 甲府方面
へやキャン△
南部橋 その1 pic.twitter.com/3HpSxHxPw1— がるめすさん (@dorakueyy1212) July 17, 2020
南部橋
ゆるキャン△ 第1話聖地巡礼#うるさんの遠征記録 #ゆるキャン pic.twitter.com/sgvsjZEzwU
— 真中 U・R・U△ Crown Handler🎩🔭@きららの夏 (@pripriuru) March 1, 2020
南部橋は、山梨県身延町を流れる富士川に架かる橋です。
大正時代までは近隣に橋はなく川を渡る時には渡し船が利用されていました。
身延線開通に伴い、昭和7年に最初の木造の橋が架けられたといいます。
現在の橋は平成時代の2011年に架けられた新しい橋です。
【南部橋の場所(マップ)】
山梨県南巨摩郡南部町
焼肉キャンプの買出しに行く「セルバみのぶ店」
なでしことりんが焼肉キャンプの買出しに行く場所は、みのぶ店です。
セルバ身延店は、千明がバイトの面接を受けに行くシーンでも登場します。
ゆるキャンで四尾連湖キャンプに買い出しに行ったゼブラ(セルバ身延店)で買い物したぞい! pic.twitter.com/95XTf5ov7Y
— REQTION (@akncny) April 29, 2019
今日のアニメ「ゆるキャン」は完全にセルバ身延店だったな~。(;・ω・) pic.twitter.com/Dyl9oOlLZZ
— 甲州東方屋公式★(アニメ倶楽部甲府) (@Touhou_Kousyuya) February 8, 2018
ゆるキャン△ 聖地巡礼 甲府方面
セルバ身延店 西の川本 その3 pic.twitter.com/gGTHYZxrqp— がるめすさん (@dorakueyy1212) July 18, 2020
ゆるキャン△聖地でお買い物♪😁
作中では【ZEBRA】ゼブラこと【SELVA】セルバ身延店。
カレー🍛麺ですねw#ゆるキャン△
さて、せっかくだから寄り道して帰ろう。😊 pic.twitter.com/NseIJJjPjf
— 【R32乗りの にわとり♪】にやっと戻れた、逸見会会員のガルパンおじさんは飯能でゆるキャン△したい (@r32niwatoriGTS) September 16, 2018
ゆるキャン△ 聖地巡礼 甲府方面
セルバ身延店 酒の川本 その1 pic.twitter.com/RpezFCAnbC— がるめすさん (@dorakueyy1212) July 18, 2020
セルバは、山梨県富士吉田市に本社を置く株式会社セルバが運営するスーパーマーケットです。
山梨県と静岡県にサンフーズとセルバを合わせて10店展開しています。
セルバみのぶ店は国道52号線沿いの富士川と早川が合流するデルタ地帯にあり、内船駅から車で移動すると30分ほどなのですが、電車や徒歩だと1時間半以上かかります。
セルバみのぶ店の横には、酒屋として利用されていた建物が残っています。
現在はもう利用されていないのですが、千明がバイトした酒店の外観のモデルとなっています。
営業時間 9:00~20:00
【セルバみのぶ店の場所(マップ)】
〒409-3423 山梨県南巨摩郡身延町飯富2309−200
スポンサーリンク
野クルメンバーがアウトドア洋品店を訪れる「身延駅周辺」
野クルメンバーがアウトドア洋品店を訪れる場所は、身延駅周辺です。
ゆるキャン聖地。
身延駅ー。 pic.twitter.com/O7TLPR8nVc— 月井やしろ (@tukiiyasiro) July 12, 2020
1日1聖地
ゆるキャン△ 山梨県
身延町 身延駅1/3
身延駅付近は3回に分けて紹介します!駅にはゆるキャン聖地巡礼マップの張り紙、お店にゆるキャンのキャラパネルがあったりと、身延駅はもうゆるキャンの町となっていました!
回りやすくてオススメです✨#ぴるぐりめーじ #聖地巡礼 #ゆるキャン pic.twitter.com/76sBCQqOV1— さしゃの聖地巡礼日記@1日1聖地 (@sasha_pilgrim) January 25, 2020
ゆるキャン△
④身延駅周辺 pic.twitter.com/ZE4JEeZsVg— プニル (@pnir0708) March 21, 2019
1日1聖地
ゆるキャン/山梨 身延身延駅付近の犬。
いやまさかこの子がおるとは思いませんでした笑
人喰い犬ですか?って感じの地面になってますが血じゃないので御安心を😂 pic.twitter.com/snZyoUIczL— さしゃの聖地巡礼日記@1日1聖地 (@sasha_pilgrim) August 3, 2020
1日1聖地
ゆるキャン△ 山梨県
身延町 身延駅 2/3山の形、川の向こう岸の建物まで細かく再現度高めなのが、ゆるキャンの凄いところです✨
背景に一番手が掛かってます✨
実際のイスは小さめの為、3人座るとなるとギュウギュウです😂#ぴるぐりめーじ #聖地巡礼 #ゆるキャン pic.twitter.com/wmnCREzLMX— さしゃの聖地巡礼日記@1日1聖地 (@sasha_pilgrim) January 26, 2020
#さしゃの聖地巡礼日記
ゆるキャン△編⑨身延駅!
まさかあのわんこがいると思わんかった😂
なんか悪事を働いた現場見たくなってるけど…笑
身延駅と言えばみのぶまんじゅう!と思いいきや時間が遅かったのでお預け…くそぉ残念😫
いつか機会があればまた来る!そしてみのぶまんじゅう食う! pic.twitter.com/tejl1N6M6W— さしゃ犬子@ (@sasha_anm) March 12, 2019
身延駅は、静岡県富士市と山梨県甲府市を結ぶ、JR東海身延線の駅です。
日蓮宗総本山・身延山久遠寺の最寄り駅でもあり、特急ふじかわを含むすべての電車が停車します。
とはいえ近隣は車文化となっていますので、一日の乗車数は300人ちょっとと少なめです。
駅周辺には小さな商店街があり、土産物屋などがちらほらと営業しています。
また、目の前に流れる富士川の背後に身延山を望むことができ、なでしこたちのように自然の美しい景観を楽しむことができます。
なでしこたちが出かけたアウトドア用品店ですが、残念ながら身延駅周辺にはありません。
この付近の女子高生が買い物をする場合は、甲府まで行くか、富士宮のイオンへ行くことが多いのではないでしょうか。
【身延駅の場所(マップ)】
〒409-2412 山梨県南巨摩郡身延町角打
ソロキャンするりんをなでしこが尋ねる朝霧高原「ふもとっぱら」
ソロキャンするりんをなでしこが尋ねる場所は、ふもとっぱらです。
ゆるキャン△聖地 ふもとっぱらキャンプ場 #ふもとっぱら #ゆるキャン #ゆるキャン聖地 #キャンプ場 #キャンプ #キャンプ 🏕⛺️🏕#ふもとっぱらキャンプ場 pic.twitter.com/CLLG7UVGtt
— MR.秋葉原 ササキチ (@sasakichi_akiba) June 26, 2020
ゆるキャン△聖地‼︎
ふもとっぱら😍💓🏕また絶対行きたい😭💖 pic.twitter.com/lAXobW7uHY
— れな氏❤︎大森玲菜 (@re7123) October 23, 2019
今夜19時動画公開しますよ〜〜
ゆるキャンでも描かれていた!ふもとっぱらからの朝日^o^綺麗に撮れたと思います^ – ^是非見てね(^。^) pic.twitter.com/50rUam7tOW— ぼっち【ハレノチバイク】 (@MotoVlogger1200) January 29, 2020
昨夜の「ゆるキャン」は
ふもとっぱらキャンプ場の
続きでした。ここで初めて見た日の出は
確かに感動しました。
夜も鍋が美味い。でも今の時期は極寒で風が強い
です。先日明け方で-10℃でした。
キャンプ場でエンジンかけて寝るのは
マナー違反なので、半端してると
死にますw気をつけてw pic.twitter.com/ClYKHl3Lzc— ハンマーズ (@hammers75979833) January 19, 2018
ふもとっぱらは、静岡県富士宮市の朝霧高原にあるキャンプ場です。
毛無山のふもとに広がる自然の芝地を活かした体験宿泊施設で、広大な敷地に自動車で直接乗り入れて自由にキャンプを楽しむことができます。
何より敷地内のどこからでも見られる富士山の全景は美しく、朝は富士山越しの日の出を眺めることができます。
りんが訪れた青色の建物は、牛舎を元にした様式水洗トイレです。
温水便座機能付きなので、安心して利用することができます。
首都圏から近いことと、ゆるキャン人気もあり、最近は土日や連休は予約でいっぱいになってしまうことも多いようです。
公式ホームページからネット予約が可能ですので、利用する際は事前予約をお勧めします。
受付時間:8:30~17:00
チェックアウト:日帰り17:00 宿泊14:00
料金:大人 日帰り500円 1泊1000円
普通自動車:日帰り1000円 1泊2000円
【ふもとっぱらの場所(マップ)】
〒418-0109 静岡県富士宮市麓156
千明とあおいが牧場スイーツを食べる「まかいの牧場」
千明とあおいが牧場スイーツを食べる場所は、まかいの牧場です。
ゆるキャン 聖地巡礼
まかいの牧場です(^^;
第11話に登場しました🎵#ゆるキャン #聖地巡礼 #聖地行った pic.twitter.com/XySQIBFnea
— 大空の海原に (@ark197645) January 3, 2020
【ゆるキャン△探訪】アニメ11話より「まかいの牧場」
写真を撮り忘れましたが焼いた肉をインドの方が作ったナンで巻いた肉巻きナンがめっちゃ美味かったんですよ。#ゆるキャン△ pic.twitter.com/QS8QZVftDM— 魚肉ソーセージ (@secondgarden02) April 28, 2018
ゆるキャン△聖地巡礼。
まかいの牧場楽しかった!#ゆるキャン #まかいの牧場 pic.twitter.com/bW9CqkPwkv— もちめり (@mochildren1989) November 24, 2019
ゆるキャン△にも出てきたちびっ子の頃よくお世話になったまかいの牧場
4枚目のカット、今年リベンジしたかったなぁ…() pic.twitter.com/pSVxcU9KHZ— Silent Hill🌾 (@TN_eki) May 2, 2020
まかいの牧場は、富士宮市の国道139号線沿いにある観光牧場です。
オーナーの名前が馬飼野さんであることから、まかいの牧場と命名されました。
牧場内では、牛・羊・ヤギなどの家畜とのふれあい、バターづくりやソーセージ作りなどの体験、乗馬体験などをたのしむことができます。
また、施設内にグランピング施設があり、牧場内でバーベキューをしながらゆっくりとした時間を過ごせます。
条件を満たせばペット同伴での入場も可能です。
牧場の売店では、自家製のしぼりたてミルクで作られたヨーグルト、ソフトクリーム、ジェラードなどを販売しています。
チーズやベーコン、パンやクッキーなどの日持ちするお土産も数多く取り扱っているので、お土産の購入の為に立ち寄る人も多いようです。
千明たちが食べていたジェラードは、隣接するのナチュラ・ヴィータというお店で購入することができます。
営業時間:9:00~17:00
定休日:12月から3月までの水曜日
入場料金:大人 3/20~11/30 1000円 12/1~3/19 700円
【まかいの牧場の場所(マップ)】
〒418-0104 静岡県富士宮市内野1327−1
野クルがクリキャンをする朝霧高原「富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ」
野クルがクリキャンをする場所は、富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジです。
1日1聖地
ゆるキャン△ 山梨県
富士山YMCA 5/5 アニメ編最終回富士山の見え方と木の位置から特定。
富士山がガッツリ見えてれば最高でした😂これでゆるキャン聖地巡礼アニメ編終了になります!
約2ヶ月間、いいねとRTありがとうございました!#ぴるぐりめーじ #聖地巡礼 #ゆるキャン pic.twitter.com/7hq1ZkufIN— さしゃの聖地巡礼日記@1日1聖地 (@sasha_pilgrim) March 19, 2020
1日1聖地
ゆるキャン/静岡 富士宮富士山YMCAグローバルエコヴィレッジ。
クリキャンの舞台です!
正直ゆるキャン聖地の中では最難関スポットです笑
理由は広すぎるがゆえにピンポイントで撮影ポイントが特定しづらいからです。
雰囲気は最高です✨#ぴるぐりめーじ #聖地巡礼 #ゆるキャン pic.twitter.com/oOrZAUaoCM— さしゃの聖地巡礼日記@1日1聖地 (@sasha_pilgrim) July 27, 2020
#さしゃの聖地巡礼日記
ゆるキャン△編⑯富士山YMCA続き!
広大に広がるキャンプ場🏕
あまりに広すぎて「アニメシーンここ!」って言える場所を探すのはちょっと無理でした😅
それでも背景を考慮して一致させたつもりなんで、自分としては良い写真撮れたなと思ってます😂 pic.twitter.com/DOJPRGlfJm— さしゃ犬子@ (@sasha_anm) May 18, 2019
#さしゃの聖地巡礼日記
ゆるキャン△編⑮富士山YMCAグローバルエコビレッジ✨
クリキャンの舞台となったキャンプ場!
富士山は雲に隠れてました残念😫ゆるキャン聖地巡礼で注意することは、無断で立ち入らないこと!
挨拶に行ったら、受付の方は優しく対応してくれました!
礼儀を忘れずに😁 pic.twitter.com/Q8paOqyXb3— さしゃ犬子@ (@sasha_anm) May 18, 2019
富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジは、富士宮市の朝霧高原にある野外教育施設です。
キリスト教青年会・YMCAが経営する施設ですが、YMCA会員以外でも利用することが可能です。
野クルが利用したキャンプサイトは、2007年にオープンした施設で、東京ドーム9個分の広大な敷地に持ち込みテントによってテントをはることができます。
青少年の健全育成を目的とするYMCA内にあるサイトですので、だれでも自由に出入りできるふもとっぱらに比べて静かにゆっくり過ごすことができます。
また施設内のトイレや大浴場を利用可能なので、女性や子供でも気軽にキャンプを楽しむことが可能です。
受付時間:13:30~
チェックイン:13:30 チェックアウト 12:00
料金:通常時一般1人2300円 繁盛記一般1人2760円
【富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジの場所】
〒418-0105 静岡県富士宮市原1423
スポンサーリンク
![]() |
野クルメンバーが訪れる「ほったらかし温泉」
野クルメンバーが訪れる場所は、山梨県山梨市にあるほったらかし温泉です。
ほったらかし温泉
最高だった♨️#ゆるキャン#聖地巡礼 pic.twitter.com/Gq4AsHCyo7
— tas04 (@BanG_Dreamer_) August 23, 2020
ゆるキャン聖地巡礼その3!!!
ほったらかし温泉!!!
(ゆるキャン内ではほっとけや温泉って変えてある) pic.twitter.com/qQC0w38rgs— くくり (@kukuri_8260) March 28, 2020
いやぁ、ほったらかし温泉、ゆるキャン△でいう所のほっとけ温泉、良かったです♪
富士山と山梨市を見渡せる露天風呂です♪ pic.twitter.com/3ky7Oc15LH— ゆうぐも@今日は誕生日なので、仕事はお休みです♪ (@yugumo121_4el) February 24, 2018
ほったらかし温泉といえばゆるキャン△よね pic.twitter.com/Xb9yfLoPzm
— 鈴菜 (@Suzuna__P) February 5, 2020
1日1聖地
ゆるキャン/山梨 笛吹ほったらかし温泉、休憩所。
休憩所は自由に使っておっけーです。
3人が食べていた温玉揚げも激ウマ✨
黄身がこぼれてしまうのがもったいない😫笑@yurucamp_anime #ぴるぐりめーじ #聖地巡礼 #ゆるキャン pic.twitter.com/eu2r8raiRS— さしゃの聖地巡礼日記@1日1聖地 (@sasha_pilgrim) July 14, 2020
ほったらかし温泉(ゆるキャン聖地) pic.twitter.com/SZ5J6d6vms
— 畜生ペンギン (@ysd10ten) August 2, 2019
そいえばほったらかし温泉でゆるキャン△カレー買ってきたよ。
(゚ω゚) pic.twitter.com/qv4fOpEgAX— 藪犬大回転@3/8SSA。 (@poki6) April 2, 2019
ゆるキャン△の聖地『ほったらかし温泉』で「ゆるキャン△なでしこ作豚骨煮込みカレー」「ゆるキャン△キャラクターふれーむ」が販売開始です!
『ほったらかし温泉売店しんせんやまなし』
山梨市矢坪1669-18
TEL:0553-22-4826#ゆるキャン pic.twitter.com/yj3Bf6hGWW— ASUNAROSYA_ANIME (@asunarosya) November 27, 2018
ほったらかし温泉は、山梨を代表する有名な観光地のひとつ、笛吹川フルーツ公園からすぐの場所にある日帰り温泉です。
施設内には「あっちの湯」と「こっちの湯」という二つの露天風呂があります。
第5話でなでしこたちが入っていた露天風呂は、あっちの湯で、甲府盆地を一望することができる最高の立地の温泉となっています。
近隣する笛吹川フルーツ公園は新日本三大夜景のひとつに選出されており、この露天風呂からも甲府盆地の美しい夜景を楽しむことが出来ます。
また、日の出の1時間前から営業していて、早朝には朝焼けの中に浮かぶ富士山が幻想的です。
湯上りのなでしこたちが食べていたのは、売店で販売されている温玉あげです。
衣の中の卵の半熟とろとろ具合が絶妙で、1個140円で購入できます。
休憩所は2棟あり、どちらか片方が解放されていることが多いようです。
なでしこたちが休憩したのは右の建物ですが、内部構造はどちらもほぼ同じなようです。
営業時間:日の出1時間前~22:00(最終受付21時半)
入浴料:大人800円
温玉揚げ:140円
【ほったらかし温泉の場所(マップ)】
〒405-0036 山梨県山梨市矢坪1669−18
なでしことりんが焼肉キャンプする「四尾連湖(しびれこ)水明荘キャンプ場」
なでしことりんが焼肉キャンプする場所は、山梨県西八代郡市川三郷町にある四尾連湖(しびれこ)水明荘キャンプ場です。
ゆるキャン 聖地巡礼 四尾連湖♪
透き通った湖が最高です(^^;#ゆるキャンΔ pic.twitter.com/B3itv0XbRG
— 大空の海原に (@ark197645) March 24, 2019
車で20分の四尾連湖とかいう聖地 pic.twitter.com/tNjpDd1n5A
— JCおゆ (@oyu_71) May 5, 2019
1日1聖地
ゆるキャン△ 山梨県
四尾連湖 5/5ゆるキャンは風景が丁寧に描かれているので、アニメカットを見つけやすいです!
聖地を歩きながら、アニメカットと見比べてみるとおもしろいです!四尾連湖終了!
次回はしまりんの長野キャンプ!#ぴるぐりめーじ #聖地巡礼 #ゆるキャン pic.twitter.com/HQfPwApj3X— さしゃの聖地巡礼日記@1日1聖地 (@sasha_pilgrim) March 1, 2020
ゆるキャン△聖地巡り『四尾連湖編』
その1
先週の土日は大変素晴らしかった#ゆるキャンΔ pic.twitter.com/7vStjKuVnk— なるみ@猫っぽいなにか (@ootori_8160) May 14, 2018
1日1聖地
ゆるキャン△ 山梨県
四尾連湖 4/5キャンプサイト!3,4枚目の台所のカット、そのまんますぎて違う所を探す方が難しいです笑
なでしこがリアルに現れそうな雰囲気でした✨#ぴるぐりめーじ #聖地巡礼 #ゆるキャン pic.twitter.com/KjuIassxls— さしゃの聖地巡礼日記@1日1聖地 (@sasha_pilgrim) February 29, 2020
1日1聖地
ゆるキャン△ 山梨県
四尾連湖 3/5お化けが苦手ななでしこが泣きながら手を合わせた石碑。尾崎龍王という四尾連湖の神様が祀られているとか。
文字や石の形まで細かく再現!
キャンプサイトの方もそっくりです✨#ぴるぐりめーじ #聖地巡礼 #ゆるキャン pic.twitter.com/Hrgd0gU63k— さしゃの聖地巡礼日記@1日1聖地 (@sasha_pilgrim) February 28, 2020
ゆるキャン聖地の四尾連湖きたけど、志摩リンたちがテント張った場所が奇跡的に空いてた٩(◦`꒳´◦)۶! pic.twitter.com/Oiya6bqzAS
— 青葉半島🇦🇶南極行った人 (@fuwariaoba) August 20, 2018
山梨旅行で四尾連湖行きました!
(ゆるキャンの聖地巡礼)
リンちゃんすこおおおお pic.twitter.com/2sPad8QLFC— よぞらまる (@yhoiztoargai) August 15, 2018
四尾連湖は、甲府盆地の南方に連なる御坂山の蛾ヶ岳山頂付近にある湖です。
四尾連湖県立自然公園内の標高880m付近にある、周囲は1.2kmほどの小さな湖です。
湖畔までの公共交通機関が非常に少ない為、訪れる人が少ない知る人ぞ知る景勝地となっています。
江戸時代には、富士山を信仰する民衆信仰・冨士講の巡礼地として、富士五湖と泉端・明見湖と共に富士八海の霊場の一つに数えられていたので、今よりも多くの人が訪れていたかもしれません。
なでしことりんがキャンプをした場所は、四尾連湖水明荘キャンプ場です。
受付の場所である水明荘から、湖畔を500mほど歩いた場所にキャンプサイトがあります。
水明荘が管理するこのキャンプサイトでは、りんたちと同じように四尾連湖畔の目の前にテントを設営することが出来ます。
公共交通機関がほぼない為、多くの人がレンタカーかレンタルバイクで四尾連湖を訪れることになると思います。
しかし県道からのわき道である四尾連湖水明荘までの道はとても狭く、対向車同士のすれ違いができません。
湖畔駐車場に入る前に必ず対向車の確認をするようにしましょう。
(心配な場合は600mほど歩くことになりますが、県道終点地にある第2駐車場を利用するのがよさそうです)
また、手付かずの自然キャンプ場となっているので、キャンプサイトの施設は炊事場とトイレ(水洗でない)のみです。
完全予約制:055-272-1030
電話受付時間:9:00~19:00
営業時間:チェックイン13:00~17:00 チェックアウト11:00
キャンプサイト料金 (現金のみ)
平日1泊2日:大人1名 1500円
週末・休日1泊2日:大人1名 2000円
デイキャンプ(10:00~16:30):大人1名 1000円
駐車料金:1日1台400円(1泊2日の場合は800円)
【四尾連湖(しびれこ)水明荘キャンプ場の場所(マップ)】
〒409-3602 山梨県西八代郡市川三郷町山保3378
※受付のある水明荘のアドレスです。
アウトドアショップカリブーのモデル「SWEN浜松店」
アウトドアショップカリブーのモデルは、SWEN浜松店です。
ゆるキャン聖地巡礼①
カリブー SWEN浜松 pic.twitter.com/DGDo7BAky3— らぷたん (@raptor0761) August 12, 2019
ゆるキャンに出て来たカリブーのモデルになった、SWEN浜松店なり!! #ゆるキャン pic.twitter.com/jTxxi4vozn
— キャプたん (@kamosio157) February 10, 2018
しれっとゆるキャン聖地巡礼。
劇中のカリブーモデルって浜松のスウェンだったのか、店内にポスターあって今知った笑#ゆるキャン pic.twitter.com/Y7H8PrKA38— 有坂ユウ@ホイール塗装待ち (@Arisaka_VAB) November 30, 2019
ゆるキャン聖地!
浜松店きた! pic.twitter.com/WdHOFv9qZi— オレンジ『またここから、一緒に。』 (@nocean7) November 4, 2019
SWENは、株式会社エンチョーが展開するアウトドアショップです。
静岡県と愛知県に、8店舗展開しています。
作中では身延駅周辺にある設定でしたが、実際は山梨県に店舗はありません。
SWENではアウトドアファッションや雑貨のほかに、テントやバーベキューグリル等の本格的なキャンプ用品等が販売されています。
またアウトドア用品のレンタルも行っていて、高いキャンプ用品を買う前にレンタルして使い心地を試すことが出来ます。
テント設営の講習会などのイベントも頻繁に催されています。
営業時間:平日11:00~19:30 土日祝日10:00~19:00 定休日・水曜日
【SWEN浜松店の場所(マップ)】
〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町883−1
なでしこが富士山を眺める「渚橋」
なでしこが富士山を眺める場所は、浜松市内の渚橋です。
ゆるキャン△なでしこの聖地、浜名湖渚園辺り。富士山がちっちゃく見え…なかった。晴れてるけどガスってるしなぁ(´・ω・`) pic.twitter.com/wpglENMDNA
— mutsuki@CX3痛車乗り (@mutsuki024) June 25, 2018
ゆるキャン、地元が浜名湖とか聞いて。
確かにどこかで見た景色と調べたら渚園でした。都会じゃん!
海人が山に? pic.twitter.com/lelnKHCc3z— 9993表向き (@avisitor9993) February 16, 2018
渚園の交差点から弁天島駅方面を見た絵がゆるキャンで出てきた。 pic.twitter.com/ZvvWrDECF9
— ふぁこみゅ (@facomy) February 16, 2018
今、ゆるキャン見てるけどなでしこが住んでいたの浜松の弁天島だよw渚園の出口の信号w 一目で判ったよ。 pic.twitter.com/qmGVWw5s8E
— じまさん (@GSXR1100J2) February 16, 2018
ゆるキャン△の作画がかなり忠実で感動する。渚園入口から眺める弁天島駅方面。 pic.twitter.com/d6d0AgRKZ1
— KILI-5 (@kili555) February 28, 2018
渚園入り口にある渚橋は、浜名湖の河口付近にある弁天島と渚園を結ぶ橋です。
橋の下に流れているのは、川ではなく浜名湖になります。
この弁天島付近は海水浴・釣り・潮干狩りなど多くの観光客が訪れる、浜名湖畔の有名なリゾート地のひとつです。
島内には温泉のある観光ホテルがいくつかあり、一体は弁天島温泉と呼ばれています。
島の南側の湖面には浜名湖を象徴すると鳥居があります。
浜名湖から富士山まではおよそ150kmの距離がありますが、なでしこが見たように晴れの日には浜名湖からは富士山を望むことができます。
【渚橋の場所(場所)】
〒431-0214 静岡県浜松市西区舞阪町弁天島
りんが年越しキャンプをする「渚園キャンプ場」
りんが年越しキャンプをする場所は、浜松市内の渚園キャンプ場です。
おはようございます。
今回利用した「浜松市渚園」もゆるキャン△聖地です。
フリーサイト410円の安さにリンちゃんは驚いてましたが、北海道に行ったらキャンプ場の安さ(てか無料が多い)に驚くだろうな〜ww
#ゆるキャン pic.twitter.com/6Pp5L7SZl8
— サイクロイド (@saikuroido1616) October 13, 2019
ゆるキャン△聖地⑱ 渚園キャンプ場 pic.twitter.com/wfNpbuAoOc
— NN (@nonoshun) April 9, 2020
ゆるキャン△5巻でリンちゃんがキャンプしてた弁天島の渚園キャンプ場🏕 夏コミ帰りにここでキャンプしようかな pic.twitter.com/YWqTf4rTjq
— AZ!(あず) (@tsukamin) February 7, 2020
渚園キャンプ場
#ゆるキャン pic.twitter.com/qmMKg2fND7— 不安定さん (@ilikebook07692) January 1, 2018
ゆるキャン△に出て来た、浜名湖の渚園キャンプ場も考えたけど流石に近すぎるし風強そう🤔 pic.twitter.com/3E49wwnwhi
— キャプたん (@kamosio157) January 11, 2018
【ゆるキャン△@原作5巻】
・渚園キャンプ場しまりんが年越しキャンプをするために選んだキャンプ場です#アニメ聖地88Walker2020#聖地行った pic.twitter.com/fEsX9WMhhH
— 宗右衛門 (@ryujin_13) February 5, 2020
「ゆるキャン△」原作マンガ5巻に登場する渚園キャンプ場は、浜名湖に浮かぶ渚園にあるキャンプ場です。
先ほど紹介した渚橋を渡った先にあります。
園内には、車ごと入場できるオートキャンプ場とテントを自由にはれるフリーサイトがあり、りんが利用したのはフリーサイトです。
浜松市が営業する公共キャンプ場な為、フリーサイトはりんが言っていたように1泊1人410円と格安で利用することが出来ます。
バーベキュー施設、レンタサイクル、シャワー、ロッカー、ペット連れ専用サイトなど必要な設備は一通りそろっています。
キャンプ場の申し込みには予約が必要で、電話か現地窓口で対応しています。
また、テニスコート、野球場、ソフトボール場、多目的運動場などの屋外スポーツ施設が隣接していて、こちらも格安で利用することが出来ます。
りんが受付をしていた場所は渚園管理事務室で、こちらに作中でも搭乗した自動販売機があります。
完全予約制:053-592-7544
利用時間:10:00~翌10:00まで
オートキャンプ場:1泊1サイト1台5名まで 3660円
フリーサイト:1泊大人1名 410円
【渚園キャンプ場の場所(場所)】
〒431-0214 静岡県浜松市西区舞阪町弁天島5005−1
ゆるキャン△ SEASON2のキービジュアル「奥浜名湖展望公園」
ゆるキャン△ SEASON2のキービジュアルのロケ地は、奥浜名湖展望公園です。
「ゆるキャン△ SEASON2」のキービジュアルを見た浜松出身の妻の人が「浜名湖だ!」と言うので
妻監修のもとwグーグルマップでそれっぽい場所を探してみた☆ pic.twitter.com/zUrnk3G9R6— ときた洸一 (@kouichi_tokita) March 23, 2020
ゆるキャン△2期 キービジュアル聖地
1枚目
浜名湖方面の、奥浜名湖展望公園。2枚目
山中湖 みさきキャンプ場#ゆるキャンΔ #ゆるキャン #へやキャン pic.twitter.com/ivyY8XSX6R— さしゃの聖地巡礼日記@1日1聖地 (@sasha_pilgrim) March 23, 2020
ゆるキャンの公開された画像、奥浜名湖展望公園らしい。
なぜか去年行ってた😆この画像通り撮ろうと思ったらドローン飛ばさなあかんかな? pic.twitter.com/2TAK18g7Df
— 青葉半島🇦🇶南極行った人 (@fuwariaoba) March 23, 2020
このイラストの3人。
一番右側を
ゆるキャンΔの
某ファンサイトの管理人さん、
鳥羽先生とおっしゃってますが…
原作5巻28話に登場、
なでしこが紹介する
幼なじみで新キャラの
土岐 綾乃(とき あやの)ちゃんですw
ちゃんと読んでくださいね😅
場所は奥浜名湖展望公園。#ゆるキャンΔ pic.twitter.com/iBh7w6zlxF— スナフキン@HURTLOCKER (@kotaro_19661207) August 21, 2020
奥浜名湖展望公園は、浜名湖の北側にある公園です。
高台にある公園で、公園入り口までは山道のような農道を登っていくことになります。
公園入り口から頂上の駐車場まで車での乗り入れが可能です。
なでしこたちが浜名湖の夜景を見下ろしている場所は、この駐車場から少し歩いた場所にあるみはらしの丘の展望台です。
展望台からは360度大パノラマの浜名湖の絶景を楽しむことが出来ます。
また、天気のよい日には富士山を眺めることも出来るようです。
キービジュアルは展望台を俯瞰で捕らえているので、ドローン等を使用しないと同じアングルでの撮影は難しそうです。
※2020年8月現在、展望台は老朽化の為に立ち入り禁止になっていて、修理を進めているようです。
展望台周辺からもキービジュアルに近い羨望を楽しむことができます。
なでしことしまりんも来たる奥浜名湖展望公園
展望台に登れなくなってるのう pic.twitter.com/5HGuQrvckq— asa (@asaZXT1575) August 1, 2020
【奥浜名湖展望公園の場所(マップ)】
〒431-1305 静岡県浜松市北区細江町気賀
スポンサーリンク
ゆるキャン△聖地巡礼・舞台に行く方法!
「ゆるキャン△」の聖地巡礼に行くにしても、新幹線や飛行機、電車に車や高速バスと様々な移動手段があります。
そんな、様々な移動手段のメリットとデメリット、どんな人にオススメなのかは以下となっており、自分に合わせた移動手段を選択してください。
飛行機はこんな人にオススメ!

【平日は忙しい子供がいるご家族で、短時間でいち早く聖地・ロケ地で楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 乗り換え無しで短時間で移動できる
- 早く予約すると安くなる
⇒搭乗日の28日以上前に予約で大幅な割引「早割」がある - 買い物・食事ができる
⇒搭乗時間まで空港内でショッピングできる - 見れない景色が見れる
⇒空高く飛べたりと味わえない体験が出来るので、特に家族連れの子供が楽しめる
- 比較的価格が高い
⇒GWや年末年始等の長期休暇で高額になり、目的地まで行く移動のバス代のトータルで高くなるかも。
飛行機は2歳からお金がかかります。 - 天候に左右されやすい
⇒悪天候の際は運行状況に遅延が生じることが多々 - 1人だと知らない人と隣同士で気まずい?
新幹線はこんな人にオススメ!

【フットワークが軽いひとり旅やカップル旅で あちこちたくさんの場所を巡りたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 目的の駅までの移動時間が読みやすい
⇒目的地への到着時間は誤差があまりない為、時間を読みやすい - 天候による影響が少ない
⇒飛行機に比べると天候による悪影響が少ない - 駅からアクセスが多く、目的地までスムーズ
⇒新幹線は駅に電車やバス、タクシー乗り場などが隣接しているので、目的地までの移動がスムーズ
- 価格がやや高い
⇒飛行機ほどではないが、価格が比較的高く、そこまで格安になったりと価格が変動しない
「大人1人につき2人までが未就学児が無料」なので、お子さんが多い家族連れは金がかかる - ハイシーズンだとチケットが取りにくい
⇒早めにチケットを手配しないと取れない
車(レンタカー)はこんな人にオススメ!

【カップルや独身の友達同士、仲間と一緒に自由な旅がしたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 行動に制限がなく自由
⇒駅や空港にはない観光スポットも立ち寄り放題で自由度が高い - 車中泊ができる
⇒旅行バッグなども車の中にしまって車で泊まれる - 荷物移動が無い
⇒飛行機や新幹線、電車と違って荷物を移動する手間が少ない - 高速道路の色々なサービスエリアに行ける
⇒近年のサービスエリアはご飯だけでなく、キャンプや温泉があったり観光地化して楽しめる
- 駐車で料金発生と停めれないトラブル
⇒観光するとなった時、駐車料金で金がかさんだり、観光で駐車できないトラブルが発生 - ガソリン代が意外と高くつく
⇒移動距離によるが、長距離で燃費によってはガソリン代も高くなる - 道路の混雑状況で時間かかる
⇒観光シーズンによっては高速道路は混雑し、予定していた時間に着かない場合も - 運転手が大変
⇒運転手は長時間運転するだけでなく、お酒も飲めずに楽しめず、事故らないように意識を保たないといけないので疲れる
高速バスはこんな人にオススメ!

【とにかく安く料金を抑えて旅を楽しみたい、学生のひとり旅や友達との旅】にオススメなのデスデスっ!
- 料金が一番安い
- 深夜バスで時間効率が良い
⇒深夜バスで寝ている時に目的に着いて朝から行動できる - シングルシートで隣気にしない
⇒プランによってはシングルシートで隣を気にすることがない
- 神経質は寝れない
⇒車内が揺れたり、パーキングで明かりがついて起こされやすい - キャンセル料がかかる
⇒夜行バスを予約するとキャンセル料、または料金の一部が返金できない - ハイシーズンの価格帯に注意
⇒お盆やGWだと価格が高くなっている場合が多い
電車はこんな人にオススメ!

【長期休暇や退職して時間に余裕ができ、旅の道中の景色などもゆっくり楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 割と安くできる
⇒「青春18きっぷ」が使える期間であれば最安になる - ローカル線で景色や旅情を楽しめる
⇒移動中の観光も楽しめ、ふらっと下車してその町に立ち寄ったりできる
- 通勤時間がかぶると混雑
- 地方のローカル線の本数に注意
⇒地方の電車は走っている本数が極端に少なく、待ち時間が長いので乗り換え・乗り遅れに細心の注意が必要
上記を見ると計画的に行きたいなら悪天候で影響が出る飛行機や混雑で時間がかかる車よりも、到着時間に誤差が少ない新幹線がよい。
車だと運転手が疲れて犠牲になるので、飛行機だと少し値段が高くなるが家族連れで子供と一緒に景色を楽しめたりできます。
また、ゆっくり景色見ながら移動中も楽しみたいなら電車がよかったりと、自分の状況に合わせて行く手段を決めてください。
スポンサーリンク
ゆるキャン△聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
楽天トラベル
楽天トラベルは日本の大企業という信頼と安心感があり、併用可能な割引クーポンや様々な商品に使える楽天ポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
国内の大きな企業である楽天が運営している「楽天トラベル」なため、安心感があり実際に宿泊したからも高い信頼感があります。
さらに楽天トラベルには「楽パッククーポン」「宿クーポン」などの様々なクーポン券があり、gotoトラベルとの併用ができるので宿泊・旅行費が35%割引以上にお安くすることが可能です。
それだけでなく、楽天トラベルをご利用することで、楽天市場などで取り扱っている様々な商品に使える楽天ポイントが貯められます。
そのため、安心・信頼感があり、お得なクーポンやポイントもある楽天トラベルをおすすめします。
⇒楽天トラベル「温泉旅行 – 全国の温泉地 温泉宿・旅館予約」
⇒先着順の2万円分などもある割引クーポン/楽パッククーポン
⇒クーポン特集/RaCoupon(ラ・クーポン)
⇒全国の宿泊施設クーポン/宿クーポン
⇒還元率30%以上/楽天スーパーDEAL
じゃらん
じゃらんは口コミの数が多いので宿を決めるのに参考になり、取り扱っているクーポンが多いのでお得にする事ができるのでおすすめです。
じゃらんでは累計口コミ850万件以上と非常に多くの口コミがあり、「訪問時期」「訪問者の特徴」とパラメーター化しているので宿を決めるのにすごく参考になります。
さらにじゃらんは時期ものの「セールクーポン券」や「全国各地で使えるクーポン券」などの割引クーポンが多く取り揃えられています。
しかも、様々な割引クーポン併用可能なので、かなりお得にすることが可能です。
そのため、どの宿にするか悩んでいるときに参考になり、割引クーポンが豊富でお得にしやすい、じゃらんがおすすめです。
⇒じゃらん「温泉・露天風呂のある宿・ホテル-じゃらん温泉ガイド」
⇒数千円以上の割引クーポン/全国各地で使えるクーポン券
一休.com
一休.comはワンランク上の高級な宿泊施設を探しやすく、例えば北海道で人気の「ホテル」「旅館」を「20選」でピックアップ・ジャンル分けして選ぶのが楽です。
宿泊施設はワンランク上でお店が探しやすいだけでなく、安くはない高級ホテル・宿の予約がほとんどなのに思いのほか安い宿泊することができます。
さらに一休.comでは「〇〇選」と良い宿泊施設をピックアップしたり、彼女(嫁)や両親を招待して行く「温泉あり」「ホテル・旅館」など、いい宿を選ぶのに悩んでいるあなたにピッタリの宿を提供してくれます。
そのため、ちょっと良い宿泊施設をお探しなら、一休.comで探して予約することをおすすめします。
Yahooトラベル
Yahooトラベルは宿とホテルが常時10%オフでPayPayが溜まるので、安定してお得にすることができます。
実際に他の予約サイトと「トラベルコ」で価格を比べてみると、10%オフのおかげでYahoo!トラベルが安い上位に入るホテルが多いです。
さらにシーズンごとに割引キャンペーンがあるので、「10%PayPayポイント還元+割引クーポン」でかなりお得にすることができます。
そのため、Yahooトラベルは常時10%オフで安定してお得なのでおすすめです。
日本旅行
日本旅行では顧客満足度高く、限定クーポンでかなりお安く予約をすることができます。
日本旅行はJCSI(日本版顧客満足度指数)の旅行部門で、顧客満足度1位の企業に選ばれています。
また居住地限定で県内への宿泊を伴う旅行をされる方に旅行代金を補助するふっこう割などの限定クーポンもあり、一部はgotoトラベルと併用可能でかなりお得にすることができます。
そのため、顧客満足度1位の企業に選ばれた安心感と限定クーポンもあるということで日本旅行もおすすめです。
るるぶトラベル
るるぶトラベルは大手「JTB」運営しているので安心感があり、往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先をパックで最短入力[1ステップ]で楽に予約でき、割引キャンペーンも豊富です。
るるぶトラベルは「往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先」をパックで予約できるので、交通と宿泊を一括で予約でき、予約の操作も最短入力[1ステップ]とかなり予約するのに楽ができます。
また、るるぶトラベルでは「タイムセール」「都道府県民限定宿泊プラン」などの、様々なお得・割引になるキャンペーンが組まれてもいます。
さらに「るるぶトラベル会員」となる貯めれる予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」はJTBでも使え、割引クーポンと併用して使うことも出来ます。
JTB
JTBは大手で安心感・保証があり、国内・海外のツアーと各地の地域の旅行を予約することが出来、割引キャンペーンやJTBトラベルポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
JTBでは国内・海外のツアーだけでなく、超セレブなツアーだったりと様々なツアーがあり、パッケージ化されて安くJTBが保証してくれるので安心感があります。
さらにJTBでは割引クーポンの特集が組まれており、旅行代金をお得にするチャンスが巡ってきます。
それだけでなく、会員限定サービスである「JTBトラベルメンバー」に登録し、JTBで予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」を貯めてお得にすることも出来ます。
特にJTBは国内・海外のツアーがあるので、JTBを継続して使いやすいので、ポイントも貯めやすいかと思います。
ゆるキャン△とは?
「ゆるキャン△」は、あfろによる漫画「ゆるキャン△」を原作としたTVアニメです。
原作漫画は、まんがタイムきららフォワードにて、2015年5月から連載されていて、現在単行本が10巻まで刊行されています。
また、スピンオフ作品である「へやキャン△」がニコニコ静画で連載されていて、こちらもTVアニメ化されました。
TVアニメ「ゆるキャン△」は2018年1月から放送され、2021年1月から第2期の放送が予定されています。
オフシーズンの一人キャンプが好きな日本の女子高校生・志摩リン。
リンが富士山の麓で冬の一人キャンプを楽しんでいたところ、日帰りのつもりが日没まで居眠りして遭難しかけていた同じ本栖高校の生徒・各務原なでしこを助ける。
なでしこはリンのと出会いをきっかけにキャンプに興味を持つようになり、高校の同好会である「野外活動サークル(野クル)」に入部し、メンバーとも関わりながら、毎週のようにキャンプに出かけるようになり、皆とのキャンプに夢中になっていく。一方、仲間とつるんで行動するのが苦手なリンは、一緒に同好会に入らないかというなでしこの誘いを断るが、スマートフォンのSNSを介して、なでしこや野外活動サークルのメンバーと繋がりを持つようになり、互いにキャンプ中の状況を実況したり、キャンプ先の写真を送りあったりして関わるうち、徐々にキャンプ場の情報やキャンプ道具、野外調理に関するノウハウを交換したり、誘われたりして、時々ではあるが行動を共にするようになる。
引用元 https://yurucamp.jp/first/introduction/
「ゆるキャン△」は、なでしことりんたち田舎の女子高生が富士山麓の様々な土地でキャンプを楽しむほのぼのアウトドア物語です。
TVアニメ1期では、原作単行本1巻から4巻までの内容が映像化されています。
本編のナレーションを「ムーミンパパ」「黒ひげ」「ブラックジャック」などの声で知られるベテラン声優・大塚明夫が担当したことも意外性を呼び、話題になりました。
そんな「ゆるキャン△」の聖地巡礼前に、気持ちを高めるために振り返ってみるならば、無料の「dアニメストア」をご利用ください。
\アニメ見放題なら「dアニメストア」!/
ゆるキャン△の聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
「ゆるキャン△」の聖地である山梨県身延町や静岡県富士宮市などの富士山周辺は、広大な自然が広がる景勝地で、富士山を望みながらキャンプを楽しむことが出来る場所です。
山梨県身延町や静岡県富士宮市などの富士山周辺にある聖地は、電車やバス、車等で訪れることが出来ます。
また、聖地のある山梨県、静岡県までは飛行機・電車・車などさまざまな交通手段が選択可能です。
それぞれのニーズに合った方法をチェックして、万全の状態で出かけるようにしましょう。
\夜行・高速バスなら「バスぷらざ」で予約!/
\「格安航空券センター」で予約!/
\最安値保証の「イージーレンタカー」で予約!/
\「日本旅行」で予約!/
\宿泊なら「Trip.com」で予約!/
スポンサーリンク