
(画像引用元:https://imgc.nxtv.jp/img/info/tit/00002/SID0002909.png)
今回は漫画が原作の人気アニメ「ヤマノススメセカンドシーズン」の聖地巡礼に行く方法を紹介します。
「ヤマノススメセカンドシーズン」は埼玉県や山梨県、群馬県、長野県を舞台に作品が描かれています。
そんな、人気アニメ「ヤマノススメセカンドシーズン」の聖地はどこで、どうやって行くのが良いのでしょうか?
ということで今回は人気アニメ「ヤマノススメセカンドシーズン」の聖地の場所と、行く方法を紹介します。
目次
- 1 ヤマノススメセカンドシーズンの聖地・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
- 1.1 新一合目と新七合目に登場する「桜山展望台」
- 1.2 新二合目であおいが富士山を眺めていた「丸広百貨店 飯能店」
- 1.3 新二~四合目であおい達が訪れた「三ツ峠山」
- 1.4 あおい達が学校帰りにクレープを食べた「観音寺」
- 1.5 新七合目であおいやひなたらが川遊びをしようとして断念した「吾妻峡」
- 1.6 新八~十一合目であおいやひなたらが訪れた「富士山」
- 1.7 新十二合目であおいが登った「天覧山」
- 1.8 新十二合目であおいとひなたが登った「多峯主山」
- 1.9 新十三合目で蛍をみるために訪れた「CAZUキャンプ場」
- 1.10 十四合目であおいと両親、ひなたが車で訪れた「霧ヶ峰」
- 1.11 十七合目であおいとひなた達がアスレチックに訪れた「国営武蔵丘陵森林公園」
- 1.12 二十合目でここな達が訪れた「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」
- 1.13 二十一合目で谷川岳に行くために利用した「土合駅」
- 1.14 二十一から二十三合目であおいやひなたが足を運んだ「谷川岳」
- 2 ヤマノススメ セカンドシーズン聖地巡礼・舞台に行く方法!
- 3 ヤマノススメ セカンドシーズン聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
- 4 ヤマノススメ セカンドシーズンとは?
- 5 ヤマノススメ セカンドシーズンの聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
スポンサーリンク
ヤマノススメセカンドシーズンの聖地・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
アニメ「ヤマノススメセカンドシーズン」は埼玉県や山梨県、群馬県、長野県が聖地です。
【18きっぷ】m9(;゜Д゜)つ<皆さん、こんぬづわ。秘境駅大好き野郎です。今ここにいます。土合駅なう。今日は「ヤマノススメ セカンドシーズン」第21話の聖地巡礼です。日本一のモグラ駅。ひんやり涼しいです。オススメ♪ pic.twitter.com/vjuxTbrbES
— 早瀬将吾 (@hayashou) September 2, 2018
ヤマノススメ セカンドシーズン第七話聖地巡礼集 #ヤマノススメ pic.twitter.com/opzCEcshe0
— マナミん🚢👿🐬 (@manamin_susume) August 23, 2014
「ヤマノススメセカンドシーズン」では、実際にある山や建物、何気ない風景が聖地となっています。
それでは以下に人気アニメ「ヤマノススメセカンドシーズン」のおすすめ聖地を紹介していきます。
新一合目と新七合目に登場する「桜山展望台」
「桜山展望台」は、新一合目と新七合目に登場します。
#ヤマノススメ セカンドシーズン新1合目から。手持ちの写真からなので角度が合ってませんし気象条件が悪い時のものですが、「桜山展望台からみた駿河台大学のシーン」を比較参考用にどうぞ。誰か今度一緒に行きません? pic.twitter.com/YUJrzLThSA
— 伊織にゃんぱすー㊑巨大なものは正義(ぇ💦 (@losttechnology) July 9, 2014
#ヤマノススメ セカンドシーズンの1話と7話に出てきた、桜山展望台からの眺め。晴れてて良かった♪ pic.twitter.com/0yFq6IBZ40
— 魔公子@9/6大阪こみトレ配置G27ab (@makoushi) November 10, 2018
「桜山展望台」は、入間市市政施行20周年記念事業の一環として昭和62年に作成されたスポットです。
標高189メートルで、天気がよければ富士山や筑波山が見られます。
営業時間:9:00‐17:30(4月から9月)、9:00‐16:3010月から3月)
URL:http://www.city.iruma.saitama.jp/shisetsu/shisetsu_others/shisetsu_others06.html
【桜山展望台の場所(マップ)】
〒358-0041 埼玉県入間市大字下谷ケ貫925番地−8
新二合目であおいが富士山を眺めていた「丸広百貨店 飯能店」
「丸広百貨店 飯能店」は、新二合目であおいが富士山を眺めていた場所です。
「ヤマノススメ セカンドシーズン」第2話 東飯能パート2 丸広百貨店飯能店 #ヤマノススメ pic.twitter.com/ubgWiqHEre
— ®️戦闘員⋈(でじぶー)🍶 (@dejiboo1) July 21, 2014
「ヤマノススメ セカンドシーズン」第2話の東飯能駅ビル丸広百貨店飯能店には飯能の観光案内所がありプチヤマノススメのススメコーナー有りました♪ #ヤマノススメ pic.twitter.com/6mQAiBu6rD
— ®️戦闘員⋈(でじぶー)🍶 (@dejiboo1) July 21, 2014
あおいが買い物に来てたまるひろwww #ヤマノススメ (@ 丸広百貨店 飯能店 in 飯能市, 埼玉県) https://t.co/Xb7IQvSeIY pic.twitter.com/koCyG4XA3v
— izbeats a.k.a Zippie (@zippie1220) November 3, 2014
「丸広百貨店 飯能店」は、埼玉県飯能市にある百貨店です。
ファッションやライフスタイル、フードなど色々なメニューがあります。
なお残念ながら「ヤマノススメセカンドシーズン」と同じ角度で窓を見ても、実際には富士山は見えません。
営業時間:10:00-19:00
定休日:元旦
URL:https://www.maruhiro.co.jp/shops/top/hannou
【丸広百貨店 飯能店の場所(マップ)】
〒357-0025 埼玉県飯能市栄町24−4
新二~四合目であおい達が訪れた「三ツ峠山」
「三ツ峠山」は、新二~四合目であおい達が訪れた場所です。
ヤマノススメ (@ 三ツ峠山 in 富士河口湖町, 山梨県) https://t.co/CVv6wmv2r4 pic.twitter.com/0AR9mtDuNy
— いいよん (@kinmugi1127) December 23, 2017
今週のひなた
ヤマノススメ セカンドシーズン 新三合目「山に登るということ」 その1さて、毎週のお楽しみ、今週のひなた、のコーナー。
一発目は、三ツ峠山のパンフをじっくり見ているひなた。
かわいいですねぇ。#ヤマノススメ pic.twitter.com/eGVoPKwkw6— ふーみん@くでごー主宰 (@fumin_22) July 25, 2014
アニメ版ヤマノススメだと三ツ峠山ひなたは3/4パンツに通常タイツ+膝サポーターだね。
生足の上に膝サポーター付けてると目立つから、やっぱり3/4パンツ推奨か。 pic.twitter.com/SlNvvvrEoz— クモさん (@kumo_fr) May 29, 2019
ヤマノススメの聖地巡礼。三ツ峠山。あおいちゃんはこの山よく登ったよ、ほんと…。 pic.twitter.com/RLnoNfqkgh
— よもぎう (@Shoks_Matsan) November 17, 2019
「三ツ峠山」は、山梨県都留市、西桂町、富士河口湖町の境界にある山です。
標高は1786mで、富士山の撮影スポットとして人気です。
4つの登山ルートがあるため、自分のレベルに合ったコースを選ぶことがおすすめです。
【三ツ峠山の場所(マップ)】
〒401-0304 山梨県南都留郡西桂町河口
あおい達が学校帰りにクレープを食べた「観音寺」
「観音寺」は、あおい達が学校帰りにクレープを食べた場所です。
ヤマノススメ{観音寺}
ここでは良く食べたり、飲んだりの場面が多い。
最初はソーダーアイス。
その次はクレープや、ソフトクリームなど。
3期ではトマトジュースとかも。
4期は何を食べて飲むのか楽しみ。 pic.twitter.com/oX0bOGY4f1— ひなた君@ヤマノススメ(飯能) (@wHWKgJavJSIURjB) February 10, 2020
やっと出会えた!さすがにクレープは売ってない。。 #ヤマノススメ (@ 般若山 長寿院 観音寺 in 飯能市, 埼玉県) https://t.co/5kWYXt55c1 pic.twitter.com/s5BN6CgGxM
— しーぽんP@9月は日光白根山へ! (@shiponP) March 25, 2015
「観音寺」は、埼玉県飯能市の真言宗智山派の寺院です。
他の「ヤマノススメ」シリーズにも登場し、人気の聖地巡礼スポットです。
「ヤマノススメ」にちなんだ絵馬などのグッズも販売されています。
【観音寺の場所(マップ)】
〒357-0031 埼玉県飯能市山手町5−17
新七合目であおいやひなたらが川遊びをしようとして断念した「吾妻峡」
「吾妻峡」は、新七合目であおいやひなたが川遊びをしようとして断念した場所です。
ヤマノススメ セカンドシーズン7話
「カワノススメ?」よりドレミファ橋(吾妻峡)(増水によりハードモード)
作中で言っていた通りめっちゃ空気が美味しい、癒される😌 pic.twitter.com/WtrZ6KrBae— む〜 (@nakamu_sail) September 16, 2019
ツイートが遅くなりましたが、8月24日に飯能市で『ヤマノススメ セカンドシーズン』第7話で登場した吾妻峡を中心に聖地巡礼してきました。ヤマノススメは背景描写が丁寧かつ忠実なので巡礼の時もアニメの舞台であることをより実感できます。 pic.twitter.com/Ppd2ACmRFv
— 学習院大学アニメーション聖地巡礼会 (@pilgrim_guniv) September 10, 2014
「吾妻峡」は、自然が楽しめる人気の渓谷です。
トイレや水道などはないため、短時間に散策することがおすすめです。
増水している場合は、中に入って写真撮影することも困難な場合もあります。
聖地巡礼前後の天気を確認しておくといいでしょう。
【吾妻峡の場所(マップ)】
〒377-0814 群馬県吾妻郡東吾妻町大字松谷873
新八~十一合目であおいやひなたらが訪れた「富士山」
「富士山」は、新八~十一合目であおいやひなたらが訪れた場所です。
#ヤマノススメ セカンドシーズン11話を初見視聴し終えた瞬間に富士山駅に到着
0810発のバスで5合目へ pic.twitter.com/plxkTIyKaA
— 半泣きビビと化したVÅLNAD.X-9@有給チャレンジ (@GHOSTWING27) August 19, 2017
ヤマノススメ セカンドシーズン
第9話 初めまして、富士山
#ヤマノススメ#好きな人はRT#2014年夏アニメ pic.twitter.com/E2IOMjQ3An— ヤマノススメ✿画像✿ (@yamasusumegz) February 1, 2015
富士山吉田口、六合目から七合目の登山道。11月30日7時30分頃撮影。 #ヤマノススメ セカンドシーズンでもこんなアングルで出てきていたと思う。 pic.twitter.com/HDaCwhpt9E
— まーぼー24@禁酒6年 (@sttsyk) December 10, 2014
アニメ ヤマノススメ セカンドシーズン 10、11話を観ました。
やっぱり富士山回は何回観ても泣いちゃいますね…
山登りの楽しさだけじゃなく…ちゃんと厳しさも教えてくれてるんだよね…
誰しもが絶対に頂上まで登れるわけじゃない…甘くないよってね…
好き過ぎてまた感想を呟いちゃいました… pic.twitter.com/xJBmVLAZgc— ユウ (@8681Y) January 4, 2019
「富士山」は、日本最高峰の独立峰で広く知られています。
「ヤマノススメセカンドシーズン」では、バスや車で足を運べる五合目も多く登場しますので、登山に自信のない人も聖地巡礼できます。
五合目から山頂はしっかりとした準備が必要になるため、生半可な気持ちでは足を運ばないようにしましょう。
【富士山の場所(マップ)】
〒418-0112 静岡県富士宮市北山
スポンサーリンク
![]() |
新十二合目であおいが登った「天覧山」
「天覧山」は、新十二合目であおいが登った場所です。
友達と飯能。2回目だけど天覧山の景色ほんと凄いし、多峯主山途中のこのマムシ注意の所でセカンドシーズンのDear My Friendが脳内再生されたし、8月最後に滅茶苦茶良い思い出が出来た。飯能、また来るからね……#ヤマノススメ pic.twitter.com/d8vck9pdfR
— リュウ (@capuchiino2002) August 31, 2018
令和最初のヤマノススメはセカンドシーズン12話の天覧山、多峯主山のお話でした。#ヤマノススメ pic.twitter.com/6zrSmrydJ5
— Aちゃん@超コミトレ6号館BゾーンN14b (@key_sounds2) April 30, 2019
天覧山山頂。
あつい。#ヤマノススメ pic.twitter.com/FgJeecPrHM— YOU2- (@you2_m) August 22, 2020
「天覧山」は、標高197mのハイキングに人気のスポットです。
登山口より20分で山頂に到着するため、初心者にもおすすめです。
【天覧山の場所(マップ)】
〒357-0063 埼玉県飯能市大字飯能
新十二合目であおいとひなたが登った「多峯主山」
「多峯主山」は、新十二合目であおいとひなたが登っていた場所です。
10/23【でーと】【既出】わくわくっ、あおひな多峯主山でぇとっ👯(笑)セカンドシーズン新12合目再現📷🗻#ヤマノススメ #飯能 #多峯主山 #深夜のねんどろ撮影60分一本勝負 pic.twitter.com/hKxwuQaf7X
— nakori (@nirokusoba) October 23, 2019
再度ですが:「ヤマノススメ セカンドシーズン」舞台探訪009 あおい再び山に、天覧山入口から多峯主山へ(第12話その2)http://t.co/c3QXWSvkxf 多峯主山の鎖場子供専用ではw pic.twitter.com/9vvPVAeeuc #ヤマノススメ
— 蜃気楼の如く (@fureshima2223) January 21, 2015
多峯主山、未知のエリアでした#ヤマノススメ #聖地巡礼 pic.twitter.com/DDqvUdLJQK
— みちのく. (@hiking_miusan18) February 22, 2020
「多峯主山」は、標高271mにある人気のハイキングコースです。
「天覧山」から続けてウォーキングやハイキングすることが人気ですので、時間に余裕をもって両方足を運ぶといいでしょう。
【多峯主山の場所(マップ)】
〒357-0063 埼玉県飯能市大字飯能
新十三合目で蛍をみるために訪れた「CAZUキャンプ場」
「CAZUキャンプ場」は、新十三合目で蛍を見るために訪れた場所です。
ヤマノススメのセカンドシーズンにも登場したCAZUキャンプ場は今月末頃からホタルが見れます!
またみんなで見たいですね\(^o^)/#ヤマノススメ pic.twitter.com/2RDKh2HhxM— きったん@夏だね。 (@_kittan_) June 3, 2017
撤収完了!!
今回行ってきた「cazuキャンプ場」はヤマノススメ セカンドシーズン 13話の蛍の回で出てきたキャンプ場なんです⛺️
ヤマノススメの聖地でゆるキャン△すれば、実質2作品のコラボレーション!
2作品とも好きな方はぜひ👍#ヤマノススメ #ゆるキャン #cazuキャンプ場 pic.twitter.com/zBnJotBpux— うゐ (@UI_Anime765) December 15, 2019
ヤマノススメの聖地cazuキャンプ場に来た pic.twitter.com/EB4kp2i2ZO
— さくぽ (@_sakupo_) January 25, 2020
「CAZUキャンプ場」は、ディキャンプもできる人気のキャンプ場です。
キャンプ内にある水の美しい名栗川では、6月上旬から7月上旬に実際に蛍を楽しめます。
薪を格安で使いたい放題できるプランも用意されています。
営業時間:ディキャンプ8:00‐17:00、キャンプ・ログハウス:13:00-翌11:00
料金:ログハウス15,000円など
URL: https://www.cazu.jp/index.html
【CAZUキャンプ場の場所(マップ)】
〒357-0128 埼玉県飯能市大字赤沢1072
十四合目であおいと両親、ひなたが車で訪れた「霧ヶ峰」
「霧ヶ峰」は、十四合目であおいと両親、ひなたが車で訪れた場所です。
昨日ですが今月二度目の聖地巡礼、セカンドシーズン14話から念願の霧ヶ峰でした。毎度毎度ですが同じ景色に感動!3枚目とかホントに凄い。わざわざお高いPRIMUSの同型のバーナーを買った目的もようやく達成です!#ヤマノススメ pic.twitter.com/R9TPq5KyOA
— りょ (@ryoookw) July 30, 2018
今週のひなた
ヤマノススメ セカンドシーズン 十四合目「お母さんと霧ヶ峰!」 その8ひなたがギュッてした!!
今週のベストショットはこれですよね。最高にかわええよー#ヤマノススメ pic.twitter.com/mcMEZpgTFZ— ふーみん@くでごー主宰 (@fumin_22) October 17, 2014
腹痛であまりゆっくり見れませんでしたが霧ヶ峰登頂!これでセカンドシーズンまでの山全部登れました #ヤマノススメ pic.twitter.com/v2Vq4JRoly
— umanosuke@大掃除断捨離中 (@fang3_1) July 1, 2018
「霧ヶ峰」は、八ヶ岳中信高原国定公園中部にある火山です。
季節の高山植物が楽しめるため、全国から登山ファンが集まります。
「ヤマノススメセカンドシーズン」で登場した霧鐘塔や物見岩などが実在します。
【霧ヶ峰の場所(マップ)】
〒392-0008 長野県諏訪市大字四賀霧ケ峰
スポンサーリンク
十七合目であおいとひなた達がアスレチックに訪れた「国営武蔵丘陵森林公園」
「国営武蔵丘陵森林公園」は、十七合目であおいとひなた達がアスレチックに訪れた場所です。
埼玉県滑川町の国営武蔵丘陵森林公園きた!!
ヤマノススメの聖地😁 pic.twitter.com/33pj5a7OM0— めちれん (@mechiren) July 24, 2020
ヤマノススメ聖地巡礼、武蔵丘陵森林公園!
自転車を借りればヤマノススメスポットは2時間位で回れます pic.twitter.com/YfhC8YFD8b— ろっと (@aayh) November 10, 2018
【ヤマノススメ セカンドシーズン】今週話は武蔵丘陵森林公園!
どこ遊びに行くのかと思ったらウチの近所でてきたよ!ビックリしたーw
ウチから車で10分で行けるな。
これは巡礼不可避w pic.twitter.com/KrFjI2XyL0— グリグリ7 (@pititokako) November 6, 2014
「国営武蔵丘陵森林公園」は、東京ドーム65個分の広さがある大きな公園です。
アスレチックも多く、子供連れの姿を多く見かけます。
1日では回り切れない広さですので、レンタルサイクルを利用することがおすすめです。
営業時間:9:30~17:00(季節によって変動あり)
定休日:年末年始、1月の第3、第4月曜日
入場料:大人450円
URL:https://www.shinrinkoen.jp/
【国営武蔵丘陵森林公園の場所(マップ)】
〒355-0802 埼玉県比企郡滑川町大字山田1920
二十合目でここな達が訪れた「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」
「トーベ・ヤンソンあけぼのこどもの森公園」は、二十合目でここな達が訪れた場所です。
#HGC2018 の会場、トーベ・ヤンソンあけぼのこどもの森公園は、#ヤマノススメ の第20話の舞台にもなっています🍀
こちらのマップは飯能観光案内所で手に入ります🤗 pic.twitter.com/Eyx3Jtggy3— HANNO GREEN CARNIVAL (@GreenCarnival_) March 23, 2018
あけぼのこどもの森公園
やっと来れてうれしい!#ヤマノススメ pic.twitter.com/2EP8YSE1OR— りえこ (@yamane_0126) June 30, 2016
二十合目でここなちゃんが行ったあけぼのこどもの森公園へ巡礼してきた #ヤマノススメ pic.twitter.com/b0sO4ZOLDw
— 弐絃 (@nino_gen) December 13, 2014
「トーベ・ヤンソンあけぼのこどもの森公園」は、北欧の子供向けの物語をイメージして平成9年に誕生した公園です。
夜にはライトアップもされるため、子ども連れだけでなくカップルにも人気があります。
公園内には、キッズスペースのあるカフェも用意されています。
営業時間:9:00-17:00
定休日:月曜日
URL:https://www.city.hanno.lg.jp/akebono
【トーベ・ヤンソンあけぼのこどもの森公園の場所(マップ)】
〒357-0046 埼玉県飯能市大字阿須893番地の1
二十一合目で谷川岳に行くために利用した「土合駅」
「土合駅」は、二十一合目で谷川岳に行くために利用した場所です。
菱木です。土合駅着きました。第一関門の階段です。冬山装備だと結構キツイ…
しかも人がいなくて怖い!?こういうの苦手なんですよ〜。
まあ後は宿に行くだけ、駅前から当然雪ですし、登るのは明日です。
皆さんおやすみなさい。#ヤマノススメ pic.twitter.com/r0FtSQhA8R— 石井スポーツ公式(登山・アウトドア) (@ISGgreen) December 25, 2014
ヤマノススメ、土合駅の背景頑張りすぎwww#ヤマノススメ pic.twitter.com/iS9zWEn5CK
— 墓場 (@electric_hakaba) December 2, 2014
ヤマノススメの聖地?の土合駅に行ってみた(三回目くらい pic.twitter.com/1Oo4oXLOIg
— がらなーだふiii 群馬の金太郎 (@kintaro1022) May 4, 2015
「土合駅」は、ホームから出口まで10分かかることで有名な駅です。
モグラ駅とも呼ばれていて、階段は 462段もあります。
登山やスキー客が利用することが多いですが、近年観光スポットとしても注目を集めています。
【土合駅の場所(マップ)】
〒379-1728 群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽
二十一から二十三合目であおいやひなたが足を運んだ「谷川岳」
「谷川岳」は、二十一から二十三合目であおいやひなたが足を運んだ場所です。
ヨメの編集担当さんが谷川岳に行ってきたらしいんですが、肩の小屋が想像以上にヤマノススメ感あってびっくりしました、ありがたい限りです・・・・ pic.twitter.com/3fHqhUFX6V
— しろ ヤマノススメ19巻 カメラはじめてもいいですか?1巻発売中です (@siro700) June 25, 2019
谷川岳山頂トマの耳から日の出。最高の要素しかありませんでした。#ヤマノススメ pic.twitter.com/bbYOZGD53I
— かもす (@kamosdeepforest) July 30, 2019
谷川岳の猫耳とこ#ヤマノススメセカンドシーズン pic.twitter.com/HAicygVOZR
— 佐伯 七瀬(ななっち) (@SaekiNanase) October 12, 2015
「谷川岳」は、群馬と新潟の県境にある山です。
土合口駅からロープウェーも出ているため、日帰りで訪れることも可能です。
岩場の登山路もあるため、登山に必要な装備や持ち物を必ず用意してください。
【谷川岳の場所(マップ)】
〒379-1728 群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽
スポンサーリンク
ヤマノススメ セカンドシーズン聖地巡礼・舞台に行く方法!
「ヤマノススメ セカンドシーズン」の聖地巡礼に行くにしても、新幹線や飛行機、電車に車や高速バスと様々な移動手段があります。
そんな、様々な移動手段のメリットとデメリット、どんな人にオススメなのかは以下となっており、自分に合わせた移動手段を選択してください。
飛行機はこんな人にオススメ!

【平日は忙しい子供がいるご家族で、短時間でいち早く聖地・ロケ地で楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 乗り換え無しで短時間で移動できる
- 早く予約すると安くなる
⇒搭乗日の28日以上前に予約で大幅な割引「早割」がある - 買い物・食事ができる
⇒搭乗時間まで空港内でショッピングできる - 見れない景色が見れる
⇒空高く飛べたりと味わえない体験が出来るので、特に家族連れの子供が楽しめる
- 比較的価格が高い
⇒GWや年末年始等の長期休暇で高額になり、目的地まで行く移動のバス代のトータルで高くなるかも。
飛行機は2歳からお金がかかります。 - 天候に左右されやすい
⇒悪天候の際は運行状況に遅延が生じることが多々 - 1人だと知らない人と隣同士で気まずい?
新幹線はこんな人にオススメ!

【フットワークが軽いひとり旅やカップル旅で あちこちたくさんの場所を巡りたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 目的の駅までの移動時間が読みやすい
⇒目的地への到着時間は誤差があまりない為、時間を読みやすい - 天候による影響が少ない
⇒飛行機に比べると天候による悪影響が少ない - 駅からアクセスが多く、目的地までスムーズ
⇒新幹線は駅に電車やバス、タクシー乗り場などが隣接しているので、目的地までの移動がスムーズ
- 価格がやや高い
⇒飛行機ほどではないが、価格が比較的高く、そこまで格安になったりと価格が変動しない
「大人1人につき2人までが未就学児が無料」なので、お子さんが多い家族連れは金がかかる - ハイシーズンだとチケットが取りにくい
⇒早めにチケットを手配しないと取れない
車(レンタカー)はこんな人にオススメ!

【カップルや独身の友達同士、仲間と一緒に自由な旅がしたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 行動に制限がなく自由
⇒駅や空港にはない観光スポットも立ち寄り放題で自由度が高い - 車中泊ができる
⇒旅行バッグなども車の中にしまって車で泊まれる - 荷物移動が無い
⇒飛行機や新幹線、電車と違って荷物を移動する手間が少ない - 高速道路の色々なサービスエリアに行ける
⇒近年のサービスエリアはご飯だけでなく、キャンプや温泉があったり観光地化して楽しめる
- 駐車で料金発生と停めれないトラブル
⇒観光するとなった時、駐車料金で金がかさんだり、観光で駐車できないトラブルが発生 - ガソリン代が意外と高くつく
⇒移動距離によるが、長距離で燃費によってはガソリン代も高くなる - 道路の混雑状況で時間かかる
⇒観光シーズンによっては高速道路は混雑し、予定していた時間に着かない場合も - 運転手が大変
⇒運転手は長時間運転するだけでなく、お酒も飲めずに楽しめず、事故らないように意識を保たないといけないので疲れる
高速バスはこんな人にオススメ!

【とにかく安く料金を抑えて旅を楽しみたい、学生のひとり旅や友達との旅】にオススメなのデスデスっ!
- 料金が一番安い
- 深夜バスで時間効率が良い
⇒深夜バスで寝ている時に目的に着いて朝から行動できる - シングルシートで隣気にしない
⇒プランによってはシングルシートで隣を気にすることがない
- 神経質は寝れない
⇒車内が揺れたり、パーキングで明かりがついて起こされやすい - キャンセル料がかかる
⇒夜行バスを予約するとキャンセル料、または料金の一部が返金できない - ハイシーズンの価格帯に注意
⇒お盆やGWだと価格が高くなっている場合が多い
電車はこんな人にオススメ!

【長期休暇や退職して時間に余裕ができ、旅の道中の景色などもゆっくり楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 割と安くできる
⇒「青春18きっぷ」が使える期間であれば最安になる - ローカル線で景色や旅情を楽しめる
⇒移動中の観光も楽しめ、ふらっと下車してその町に立ち寄ったりできる
- 通勤時間がかぶると混雑
- 地方のローカル線の本数に注意
⇒地方の電車は走っている本数が極端に少なく、待ち時間が長いので乗り換え・乗り遅れに細心の注意が必要
上記を見ると計画的に行きたいなら悪天候で影響が出る飛行機や混雑で時間がかかる車よりも、到着時間に誤差が少ない新幹線がよい。
車だと運転手が疲れて犠牲になるので、飛行機だと少し値段が高くなるが家族連れで子供と一緒に景色を楽しめたりできます。
また、ゆっくり景色見ながら移動中も楽しみたいなら電車がよかったりと、自分の状況に合わせて行く手段を決めてください。
スポンサーリンク
![]() |
ヤマノススメ セカンドシーズン聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
楽天トラベル
楽天トラベルは日本の大企業という信頼と安心感があり、併用可能な割引クーポンや様々な商品に使える楽天ポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
国内の大きな企業である楽天が運営している「楽天トラベル」なため、安心感があり実際に宿泊したからも高い信頼感があります。
さらに楽天トラベルには「楽パッククーポン」「宿クーポン」などの様々なクーポン券があり、gotoトラベルとの併用ができるので宿泊・旅行費が35%割引以上にお安くすることが可能です。
それだけでなく、楽天トラベルをご利用することで、楽天市場などで取り扱っている様々な商品に使える楽天ポイントが貯められます。
そのため、安心・信頼感があり、お得なクーポンやポイントもある楽天トラベルをおすすめします。
⇒楽天トラベル「温泉旅行 – 全国の温泉地 温泉宿・旅館予約」
⇒先着順の2万円分などもある割引クーポン/楽パッククーポン
⇒クーポン特集/RaCoupon(ラ・クーポン)
⇒全国の宿泊施設クーポン/宿クーポン
⇒還元率30%以上/楽天スーパーDEAL
じゃらん
じゃらんは口コミの数が多いので宿を決めるのに参考になり、取り扱っているクーポンが多いのでお得にする事ができるのでおすすめです。
じゃらんでは累計口コミ850万件以上と非常に多くの口コミがあり、「訪問時期」「訪問者の特徴」とパラメーター化しているので宿を決めるのにすごく参考になります。
さらにじゃらんは時期ものの「セールクーポン券」や「全国各地で使えるクーポン券」などの割引クーポンが多く取り揃えられています。
しかも、様々な割引クーポン併用可能なので、かなりお得にすることが可能です。
そのため、どの宿にするか悩んでいるときに参考になり、割引クーポンが豊富でお得にしやすい、じゃらんがおすすめです。
⇒じゃらん「温泉・露天風呂のある宿・ホテル-じゃらん温泉ガイド」
⇒数千円以上の割引クーポン/全国各地で使えるクーポン券
一休.com
一休.comはワンランク上の高級な宿泊施設を探しやすく、例えば北海道で人気の「ホテル」「旅館」を「20選」でピックアップ・ジャンル分けして選ぶのが楽です。
宿泊施設はワンランク上でお店が探しやすいだけでなく、安くはない高級ホテル・宿の予約がほとんどなのに思いのほか安い宿泊することができます。
さらに一休.comでは「〇〇選」と良い宿泊施設をピックアップしたり、彼女(嫁)や両親を招待して行く「温泉あり」「ホテル・旅館」など、いい宿を選ぶのに悩んでいるあなたにピッタリの宿を提供してくれます。
そのため、ちょっと良い宿泊施設をお探しなら、一休.comで探して予約することをおすすめします。
Yahooトラベル
Yahooトラベルは宿とホテルが常時10%オフでPayPayが溜まるので、安定してお得にすることができます。
実際に他の予約サイトと「トラベルコ」で価格を比べてみると、10%オフのおかげでYahoo!トラベルが安い上位に入るホテルが多いです。
さらにシーズンごとに割引キャンペーンがあるので、「10%PayPayポイント還元+割引クーポン」でかなりお得にすることができます。
そのため、Yahooトラベルは常時10%オフで安定してお得なのでおすすめです。
日本旅行
日本旅行では顧客満足度高く、限定クーポンでかなりお安く予約をすることができます。
日本旅行はJCSI(日本版顧客満足度指数)の旅行部門で、顧客満足度1位の企業に選ばれています。
また居住地限定で県内への宿泊を伴う旅行をされる方に旅行代金を補助するふっこう割などの限定クーポンもあり、一部はgotoトラベルと併用可能でかなりお得にすることができます。
そのため、顧客満足度1位の企業に選ばれた安心感と限定クーポンもあるということで日本旅行もおすすめです。
るるぶトラベル
るるぶトラベルは大手「JTB」運営しているので安心感があり、往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先をパックで最短入力[1ステップ]で楽に予約でき、割引キャンペーンも豊富です。
るるぶトラベルは「往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先」をパックで予約できるので、交通と宿泊を一括で予約でき、予約の操作も最短入力[1ステップ]とかなり予約するのに楽ができます。
また、るるぶトラベルでは「タイムセール」「都道府県民限定宿泊プラン」などの、様々なお得・割引になるキャンペーンが組まれてもいます。
さらに「るるぶトラベル会員」となる貯めれる予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」はJTBでも使え、割引クーポンと併用して使うことも出来ます。
JTB
JTBは大手で安心感・保証があり、国内・海外のツアーと各地の地域の旅行を予約することが出来、割引キャンペーンやJTBトラベルポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
JTBでは国内・海外のツアーだけでなく、超セレブなツアーだったりと様々なツアーがあり、パッケージ化されて安くJTBが保証してくれるので安心感があります。
さらにJTBでは割引クーポンの特集が組まれており、旅行代金をお得にするチャンスが巡ってきます。
それだけでなく、会員限定サービスである「JTBトラベルメンバー」に登録し、JTBで予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」を貯めてお得にすることも出来ます。
特にJTBは国内・海外のツアーがあるので、JTBを継続して使いやすいので、ポイントも貯めやすいかと思います。
ヤマノススメ セカンドシーズンとは?
「ヤマノススメ セカンドシーズン」は、しろ氏が手掛ける人気漫画を原作としたアニメの2期として2014年7月より放送されました。
第1期は5分枠でしたが、第2期は15分枠になったことで話題になりました。
ひなたの家でテントをはって、あおい・ひなた・かえで・ここな4人でお泊まり会。
みんなで料理を作って、恋話?をして、歌を歌って楽しい時間を過ごす4人。
翌朝、テントを抜け出したあおいとひなたは朝日を眺める。あおいが“富士山”に登ってみたいと知ったひなたは・・・。
引用元:http://www.yamanosusume.com/story/second.php
「ヤマノススメ セカンドシーズン」の聖地には山も多いですが、訪れる季節や登山に慣れているかどうかでスムーズに聖地巡礼できるかどうかが変わります。
特に登山初心者は、入念に下調べをしてから足を運ぶことをおすすめします。
また、下記の「ヤマノススメ セカンドシーズン ラジオCDノススメ ~二合目~」を手に入れれば本作をより深く楽しむことができ、聖地巡礼の時にさらに盛り上がれるでしょう。
そんな「ヤマノススメ セカンドシーズン」の聖地巡礼前に、気持ちを高めるために再度振り返って見るならば、無料の「dアニメストア」をご利用してください。
\アニメ見放題なら「dアニメストア」!/
ヤマノススメ セカンドシーズンの聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
「ヤマノススメ サードシーズン」の聖地は埼玉県や山梨県、群馬県、長野県で、実際にある建物や山なども登場します。
聖地巡礼をするにあたって、巡り方は飛行機、新幹線、電車、車、タクシー、レンタル自転車、バスなどが利用できます。
メリットやデメリット、料金などの特徴から考えて利用してみましょう。
\夜行・高速バスなら「バスぷらざ」で予約!/
\「格安航空券センター」で予約!/
\最安値保証の「イージーレンタカー」で予約!/
\「日本旅行」で予約!/
\宿泊なら「Trip.com」で予約!/
スポンサーリンク