
高校生・大学生の卒業旅行として和歌山に旅行をしたいですが、予算は学生ですので格安でお得にしたいと思う方もいると思います。
そんな、和歌山の卒業旅行をお得にする、割引クーポンやgotoトラベル情報は?
また、和歌山の卒業旅行をするなら、予算はどれくらいになるのでしょうか?
ということで今回は、和歌山の卒業旅行は予算はいくらで、格安でお得にする割引クーポン・GoToトラベル情報を紹介します。
目次
- 1 和歌山卒業旅行の予算はいくら?相場が高い時期、安い時期は?
- 2 和歌山卒業旅行の予算を安くする節約方法
- 3 和歌山の卒業旅行で安い・格安にする割引クーポン情報まとめ
- 4 和歌山の卒業旅行で安い・格安にするGoToトラベルキャンペーン
- 5 和歌山の卒業旅行で安い・格安にするおすすめ予約サイト
- 6 和歌山の卒業旅行に使えるおすすめ観光スポット
- 7 和歌山卒業旅行の予算はいくら?節約方法と格安・安いおすすめプランや割引クーポン・補助金情報!まとめ・感想
スポンサーリンク
和歌山卒業旅行の予算はいくら?相場が高い時期、安い時期は?
和歌山卒業旅行の予算はいくら?
様々なサイト様をまとめて見ると和歌山卒業旅行の予算は以下のようになっています。
【卒アルペディア】
大学生の卒業旅行の平均予算
国内の場合:3~5万円ほど
海外の場合:10~20万円ほど
引用:https://www.yumephoto.com/alpedia/1373#toc2
【マイナビ】
■卒業旅行の予算はどれくらいでしたか?
第1位「5万円」110人(36.9%)
第2位「10万円」84人(28.2%)
第3位「3万円」19人(6.4%)
第4位「4万円」11人(3.7%)
第5位「15万円」10人(3.0%)
第5位「2万円」10人(3.0%)
第5位「1万円」10人(3.0%)
引用:https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/52150
【ReseMom】
1回の卒業旅行(国内)にかける平均単価:4万2,000円
金額別の割合
「5万円以上6万円未満」25.4%
「3万円以上4万円未満」24.8%
宿泊料金
「1万円以上1万2,000円未満」24.8%
「4,000円以上6,000円未満」16.6%
「6,000円以上8,000円未満」11.6%
引用:https://resemom.jp/article/2018/03/13/43497.html
【TOWNWORK】
■卒業旅行にかける予算はどのくらい?
国内でいえば、5万円前後が主流といえるでしょう。
目的別で金額の幅はあるものの5万~10万円が最も多い
引用:https://townwork.net/magazine/job_wpaper/st_trend/68004/
見た限りでは、和歌山の卒業旅行はだいだい1泊2日だと3~5万ぐらいの予算を考えたほうが良さそうですね。
また少し豪華な卒業旅行にするなら、5万円以上くらいからなるようです。
和歌山旅行の高い時期と安い時期
和歌山旅行が安くなる時期は紅葉が終わる12月中旬~2月、梅雨時の6~7月前半が安くなります。
高くなる時期は桜と紅葉の季節などの行事・イベント開催時や、学生旅行として定番なので春休みと夏休み、お盆や年末年始も高くなります。
そのため、客がたくさん来た紅葉が終わる時期や、景色が悪くなる歩くのが嫌になる梅雨の時期が客足が減って安くなる可能性があります。
ただ、梅雨でもあじさいが綺麗、雨だから見れる美しい景色もあるので、今までとは違った和歌山を見れて安くもなっておすすめです。
和歌山卒業旅行の予算を安くする節約方法
安い時期に卒業旅行
宿泊費は旅行時期によって価格の変動が大きく変動するので、一般的に休む人が多くなるゴールデンウィークやお盆、年末年始はホテル料金が値上がるハイシーズンを避けて安い時期に卒業旅行をすると節約できます。
京都旅行が安くなる時期は紅葉が終わる12月中旬~2月、梅雨時の6~7月前半が安くなるので、ここが狙い目です。
パッケージツアーを利用する
往復の新幹線とホテルがセットになったパッケージツアーは宿泊や交通などまとめて予約できるので楽ですし、別々に予約するよりも安く手配することができます。
プランや出発日にもよりますが、1人5,000円以上安くなることも多いので、上手くパッケージツアーを活用していきましょう。
自治体の割引クーポン・補助金を活用する
各自治体では地域復興のために様々なクーポン・補助金が貰えるキャンペーンが行われています。
そのため、使える割引クーポンや補助金を使うことでお得に宿泊や食事、お土産をゲットすることが出来ます。
各予約サイトの割引クーポンを活用する
「じゃらん」「楽天トラベル」「Yahooトラベル」などの、各予約サイトでは割引クーポンなどのお得なキャンペーンが行われているので、安く予約することが出来ます。
そのため、予約サイトの割引クーポンを活用して、京都旅行をパッケージで安くしつつ、お得な割引クーポンを活用してもっとお得にすることが出来ます。
⇒旅行・宿泊に使える割引クーポン、ポイント還元キャンペーンまとめ
GoToトラベルキャンペーンを活用
gotoトラベルでは日帰り旅行は最大で1万円、宿泊を伴う旅行なら最大2万円相当の国から補助金が貰えます。
しかも、各自治体の割引クーポンと併用できる場合もあるので、2万円以上お得にすることもできます。
スポンサーリンク
和歌山の卒業旅行で安い・格安にする割引クーポン情報まとめ
聖地高野山応援プレミアム付商品券事業
「聖地高野山応援プレミアム付商品券事業」は参拝観光客等が 2,000円の自己負担で、5,000円分の商品券が購入できるキャンペーンです。
【商品券額】
5,000円分(額面500円×10枚綴り)・・・2,000円で購入
【事業期間】
2020年10月1日~2021年3月24日
⇒「聖地高野山応援プレミアム付商品券事業」の詳しい情報はこちら
「蘇りの地、わかやま」宿泊得々キャンペーン
「蘇りの地、わかやま」宿泊得々キャンペーンは県内の対象宿泊施設の宿泊した際、応募用紙に宿泊した証明印をもらって応募すると、抽選で賞品が当たります。
【商品内容】
○現金10万円キャッシュバック(毎月3名)
○和歌山県内宿泊施設豪華ペア宿泊券3万円分(毎月30名)
○プレミア和歌山認定商品(5,000円分を毎月30名、3,000円分を毎月60名)
○KOSHINO JUNKOデザイン手ぬぐい(期間にかかわらず応募者の中で1、2、3の抽選に外れた人の中から500名)
【キャンペーン期間中】
2020年10月1日(木)~ 2021年2月28日(日)
⇒「蘇りの地、わかやま」宿泊得々キャンペーンの詳しい情報はこちら
南海フェリー乗用車半額キャンペーン
「南海フェリー乗用車半額キャンペーン」は期間中にマイカーで南海フェリーを利用し、かつ和歌山県または福島県内の宿泊施設に宿泊した場合、フェリーの自動車航送運賃および同乗者運賃の利用料金が最大半額となります。
【割引額】
フェリーの自動車航送運賃および同乗者運賃の利用料金が最大半額
【割引条件】
適用条件①:期間中にマイカーで南海フェリーを利用する※2
※車体長6m未満までの乗用車でフェリーに乗船(車両定員数内)。乗船券(控)は、なくさないようお持ちください。
適用条件②:和歌山県または徳島県内の宿泊施設に泊まる※3
適用条件③:チェックアウト時に「宿泊証明書」を受け取る※4
【適用期間】
2020年10月1日(木)~12月31日(木)
⇒「南海フェリー乗用車半額キャンペーン」の詳しい情報はこちら
和歌山市未来の宿泊・日帰りプラン
「和歌山市未来の宿泊・日帰りプラン」は和歌山市宿泊促進事業によりお得に販売されている宿泊・日帰りプランを、「Go To トラベル事業」を併用することで、さらにお得にできるキャンペーンです。
【割引額】
お得に販売されている宿泊・日帰りプランを、「Go To トラベル事業」を併用して割引できます。
⇒具体的な併用イメージ
【販売期間】
2020年6月1日~2021年1月31日
スポンサーリンク
和歌山の卒業旅行で安い・格安にするGoToトラベルキャンペーン
和歌山県のGoToトラベルキャンペーンはいつからいつまで!
GoToトラベルキャンペーンは7月22日開始されて1月末まででしたが、6月末まで延長となりました。
ただし、そのままの割引率ではなく、段階的に割引率を引き下げる方針とのことです。
政府は、観光支援策の「GoToトラベル」事業を来年の6月末まで延長する方針を固めました。
キャンペーン終了後に需要が極端に落ち込むのを防ぐため、新型コロナウイルスの感染状況と旅行の需要の回復を見ながら、段階的に割引率を引き下げる方針です。
延長については来週の8日に決定する追加の経済対策に盛り込まれます。
そのため、6月末までの旅行でgotoトラベルの割引で旅行がお得になりますが、段階的に割引率が低くなるので、最大限でお得にするならすぐに使ったほうがおすすめです。
GoToトラベルキャンペーンとは?
「Go To Travel キャンペーン」とは、旅行系の割引をしてくれるキャンペーンで、1泊分の代金を半額(最大1人1泊2万円まで)にしてくれます。
ただし、単純に宿泊代が半額になるのではなく、旅行代金から割引できるのは70%、後の30%は地域共通クーポンという内訳になります。
30%はクーポンになる理由は、クーポンを利用してその地域にお金を落とさせることで、旅行先の地域活性化に繋げやすくするためです。
GoToトラベルキャンペーンの割引・クーポン内容は?
GoToTravelキャンペーンの割引・クーポン内容は以下となっています。
- 1泊分の代金を半額(最大1人1泊2万円まで)
- 旅行代金から割引できるのは70%の1.4万円、後の30%は地域共通クーポン
割引は最大1人1泊2万円までと上限が決まっており、1泊5万円なら2万円分しか割引されません。
1泊2日3万円のパッケージツアーを予約した場合
⇒半額に相当する1.5万円分が補助
1泊2日で5万円のツアーを予約した場合
⇒上限いっぱいの2万円分が補助
2泊3日で5万円のツアーの場合
⇒1泊あたり2.5万円となり、半額の12,500円×2泊で2.5万円が補助
最大2万円の補助が受けられるのですが、旅行代金から割引できるのは70%の1.4万円、後の30%は地域共通クーポンに充てられます。
⇒70%の10,500円が旅行代金から割引、残りの4,500円は現地で使えるクーポンなどで付与
つまりまとめると、以下のような形で割引されます。
1泊2日2万円のパッケージツアー予約 | ||
補助金 | 旅行代金の半額 1万円 |
|
補助金適用 | クーポン 3,000円 |
旅行割引 7,000円 |
割引後の旅行代金 1.3万円 クーポン券3,000円獲得で実質1万円お得! |
1泊2日で5万円のツアー予約 | ||
補助金 | 旅行代金の半額にならず 上限2万円まで |
|
補助金適用 | クーポン 6,000円 |
旅行割引 1.4万円 |
割引後の旅行代金 3.6万円 クーポン券6,000円獲得で実質2万円お得! |
2泊3日で5万円のツアー予約 | ||
補助金 | 1泊あたり2.5万円、1泊12,500円補助 12,500円×2泊で2.5万円が補助 |
|
補助金適用 | クーポン 7,500円 |
旅行割引 1.75万円 |
割引後の旅行代金 32,500円 クーポン券7,500円獲得で実質2.5万円お得! |
上記のように一泊単位での2万円上限なので、宿泊数が多いほど割引される額が多くなってお得になります。
ただし、その分クーポン券の割合も多くなるので、しっかりその地域でクーポンを使ってお得な旅行にしましょう!

割引を最大限使うなら、クーポン券で現地でも購買して地域活性化に役立てるデスデスッ
日帰りの場合は?
実は「Go To Travel キャンペーン」は日帰り旅行でも適用され、補助金額の上限が1万円となりますが、半額にすることができます。
8,000円の日帰りバスツアーに参加した場合
⇒半額に相当する4,000円分が補助
5万円の日帰りバスツアーに参加した場合
⇒上限いっぱいの1万円分が補助
ただし、これも最大1万円の補助が受けられるのですが、旅行代金から割引できるのは70%の7,000円、後の30%は地域共通クーポンに充てられます。
地域共通クーポンとは?
gotoトラベルの地域共通クーポンとは、旅行代金の15%分のクーポン券(商品券)で、旅行先の土産物店、飲食店、観光施設、交通機関など幅広い業種に使うことが出来ます。
そして、この旅行代金の15%分のクーポン券(商品券)と、宿泊・旅行代金の割引35%で、合計50%割引されることができます。
また、このGoToトラベルの地域共通クーポンは、「紙媒体のクーポン」「電子媒体のクーポン」の2種類を想定しています。
紙媒体のクーポン
⇒額面1枚1,000円単位で発行し、一般的な商品券と同様に偽造防止処理がされており、利用できるエリアや有効期限が印字されています。
電子媒体のクーポン
⇒「1,000円」「2,000円」「5,000円」の3種類が用意されており、スマホ等でQRコードを読み取り、ネット上の専用ページで発行できます。
※電子媒体なので圏外では利用できません。
また、地域共通クーポンは2020年10月以降出発から発行し、有効期限は「宿泊は宿泊日とその翌日」「日帰りは当日のみ」となっています。
GoToトラベルの地域共通クーポンの計算方法
GoToTravelキャンペーンの地域共通クーポンは以下となっています。
- 旅行代金の15%(代金の1/2相当額×3割)
- 1枚1,000円単位で発行する商品券。お釣りなし
- 1,000円未満の端数が生じる場合は四捨五入。端数が500円以上の場合は1000円のクーポンが付与
地域共通クーポンは1枚1,000円単位で発行するので、1,000円未満の単数は四捨五入して1000円か0円となり、1000円以上の場合も四捨五入にして1000円か2000円となります。
【宿泊】
1泊2日4万円のパッケージツアーを予約した場合(最大2万円まで半額)
⇒14,000円分の旅行代金割引、6,000円分の地域共通クーポンを獲得
【日帰り】
20,000円の日帰り旅行(最大1万円まで半額)
⇒7,000円分の旅行代金割引、3,000円分の地域共通クーポンを獲得
【端数が生じる場合は四捨五入】
500円の場合
⇒1枚(1,000円分)の地域共通クーポンを獲得
1100円の場合
⇒1枚(1,000円分)の地域共通クーポンを獲得
1600円の場合
⇒2枚(2,000円分)の地域共通クーポンを獲得
地域共通クーポンは1枚1,000円単位で発行し四捨五入してくれるので、もし1600円分の場合は、地域共通クーポン2枚(2,000円分)をもらうことが出来ます。
そのため、僅かかもしれませんが、もし1600円分の場合は400円分さらにお得になるので、旅行代金の補助(最大35%)と合わせると実質最大50%以上お得となります。
GoToトラベルの地域共通クーポンの購入先・配布媒体の種類
地域共通クーポン券の受け取り・配布方法は以下の旅行業者の「店頭販売」「WEB販売等」と「宿泊施設」の3つになります。
つまりまとめると、以下のような形で割引されます。
購入先 | クーポン媒体 | 受取先 |
店頭販売 | 紙 | 旅行業者等 |
WEB販売等 | 紙 | 宿泊施設 (宿泊施設の了承が必要) |
電子 | 事務局 | |
宿泊施設 | 紙 | 宿泊施設 |
【店頭販売】
店頭販売では、旅行業者等が旅行者に紙クーポンを配布する形となります。
この場合は紙媒体しかありません。
【WEB販売等】
WEB販売等では、泊まる宿泊施設のチェックイン時に旅行者に紙クーポンを配布か、旅行業者が事務局に伝えて事務局側から電子クーポンが配布されます。
この場合は紙媒体と電子媒体のどちらかを選ぶことが出来ます。
【宿泊施設】
宿泊施設の場合は、泊まる宿泊施設にチェックイン時に旅行者に紙クーポンを配布されます。
この場合は紙媒体しかありません。
また宿泊費用が減少する場合はクーポンが貰える数が減るので、宿泊施設から多く貰った分の紙クーポンを返還するか、紙クーポン相当の金額を旅行者が支払わなければなりません。
GoToトラベルの地域共通クーポン各サイト配布媒体 早見表
各予約サイトで取り扱っている地域共通クーポンの媒体は以下となっています。
予約サイト | 配布媒体 |
楽天トラベル | 紙クーポン |
じゃらん | 紙クーポン |
一休.com | 電子クーポン |
るるぶトラベル | 電子クーポン |
JTB | 店頭は紙クーポン、ネットなら電子クーポン |
近畿日本ツーリスト | HPで国内宿泊プラン・ダイナミックパッケージのみ電子クーポン、それ以外は紙クーポン |
Yahooトラベル | 電子クーポン |
![]() |
電子クーポン※バスツアー・添乗員同行ツアーのみ紙クーポン |
![]() |
電子クーポン |
ANA | 電子クーポン |
JAL | 電子クーポン |
dトラベル![]() |
電子クーポン |
Relux | 電子クーポン |
ゆこゆこ | 電子クーポン |
GoToトラベルの地域共通クーポンの受取方法・使い方
和歌山県でGoToトラベル地域共通クーポン券が使える対象エリアと店舗・施設一覧
地域共通クーポン券が利用可能・取扱店舗
和歌山県の地域共通クーポン券が利用可能な店舗は以下となっています。
マップで表記されて絞り込み検索も出来るので、自分が行きたい遊びたい、食べたい、スポーツしたいなどの、ジャンル分けもできるので分かりやすいですね!
地域共通クーポンをご利用は店頭など見えやすい場所でのステッカー・ポスター掲示で可視化されています。
そのため、「地域共通クーポン取扱店舗」などの表示で見分けたり、わからない場合は店員に聞いて利用可能か聞いてください。
⇒地域共通クーポン電子が使える店どこ!使い方から受取方法まで徹底解説!
地域共通クーポン券が使える対象エリア
地域共通クーポン券が使えるエリアは、宿泊地(日帰り旅行の場合は主たる目的地)の属する都道府県及び当該都道府県に隣接する都道府県となっています。
そんな、エリアにおける「隣接する都道府県」の一覧は以下となっています。
また、複数の宿泊地がある場合は最初の宿泊地から全ての地域共通クーポンを配布か、業者が対応できる場合は宿泊地ごとの地域共通クーポンを分割で配布できます。

宿泊地が別々に遠い場所で分割で配布されない場合は、最初の宿泊地と隣接地域でしか使えないクーポン券しか貰えない場合があるから注意!
宿泊地ごとの地域共通クーポンを分割で配布可能な予約サイトが良さげデスデスッ!
スポンサーリンク
和歌山の卒業旅行で安い・格安にするおすすめ予約サイト
楽天トラベル
楽天トラベルは日本の大企業という信頼と安心感があり、gotoトラベル併用可能な割引や様々な商品に使える楽天ポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
国内の大きな企業である楽天が運営している「楽天トラベル」なため、安心感があり実際に宿泊したからも高い信頼感があります。
さらに楽天トラベルには「楽パッククーポン」「宿クーポン」などの様々なクーポン券があり、gotoトラベルとの併用ができるので和歌山県の宿泊・旅行費が35%割引以上にお安くすることが可能です。
それだけでなく、楽天トラベルをご利用することで、楽天市場などで取り扱っている様々な商品に使える楽天ポイントが貯められます。
そのため、安心・信頼感があり、お得なクーポンやポイントもある楽天トラベルをおすすめします。
じゃらん
じゃらんは口コミの数が多いので宿を決めるのに参考になり、取り扱っているクーポンが多いのでお得にする事ができるのでおすすめです。
じゃらんでは累計口コミ850万件以上と非常に多くの口コミがあり、「訪問時期」「訪問者の特徴」とパラメーター化しているので和歌山県の宿を決めるのにすごく参考になります。
さらにじゃらんは時期ものの「セールクーポン券」や「全国各地で使えるクーポン券」などの割引クーポンが多く取り揃えられています。
しかも、割引クーポンは35%割引のgotoトラベルとも併用可のなので、35%以上お得にすることも可能です。
そのため、和歌山県のどの宿にするか悩んでいるときに参考になり、割引クーポンが豊富でお得にしやすいじゃらんがおすすめです。
Yahooトラベル
Yahooトラベルは「ゾロ目の日クーポン」などの国内旅行を中心にクーポン・セール等が豊富で、Tポイント・PayPayが溜まりお得にすることができます。
Yahooトラベルでは「ゾロ目の日クーポン」等のタイムセールで期間限定のお得情報が多いので、計画的にお安く和歌山県の宿泊施設に予約をいれるならお得にできます。
また取り扱いやすいポイントであるTポイント・PayPayが溜まり、国内ホテル予約でもポイントは使えるので使えば使うほど宿泊費がお得になります。
そのため、Yahooトラベルは様々なクーポンを駆使し、ポイントもお得に貯めれるのでおすすめです。
近畿日本ツーリスト
近畿日本ツーリストは安定・信頼感があり、大手の旅行会社だからこそできる豊富で幅広い値段のツアープランが用意されているのでおすすめです。
近畿日本ツーリストは安定した売上を数年間あげているだけあり、安心・信頼感があります。
また、豊富で幅広い値段の和歌山県のツアープランがあり、「人気ランキング」「おすすめ観光付ツアー」「一人旅におすすめ」などジャンル分けして選ぶのに悩んでいるときに便利です。
そのため、安定・安心・信頼感がある予約サイトを選ぶなら、近畿日本ツーリストがおすすめです。
ゆこゆこ
ゆこゆこは温泉宿に特化した予約サイトで、温泉宿の「泉質が〇〇の宿がいい!」「こんな眺めの宿が良い!」などの、あらゆる温泉宿の要望に応えてくれます。
ゆこゆこでは温泉ソムリエというものが存在しており、事細かく全国の温泉地の説明がされており、泉質から宿を選んだり、日帰り温泉旅行なども紹介してくれます。
そのため、忙しい中で年末年始だけではゆっくりしたいと温泉宿をお探しなら、温泉宿特化サイトであるゆこゆこがおすすめです。
るるぶトラベル
るるぶトラベルは大手「JTB」運営しているので安心感があり、往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先をパックで最短入力[1ステップ]で楽に予約でき、割引キャンペーンも豊富です。
るるぶトラベルは「往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先」をパックで予約できるので、交通と宿泊を一括で予約でき、予約の操作も最短入力[1ステップ]とかなり予約するのに楽ができます。
また、るるぶトラベルでは「タイムセール」「都道府県民限定宿泊プラン」などの、様々なお得・割引になるキャンペーンが組まれてもいます。
さらに「るるぶトラベル会員」となる貯めれる予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」はJTBでも使え、割引クーポンと併用して使うことも出来ます。
JTB
JTBは大手で安心感・保証があり、国内・海外のツアーと各地の地域の旅行を予約することが出来、割引キャンペーンやJTBトラベルポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
JTBでは国内・海外のツアーだけでなく、超セレブなツアーだったりと様々なツアーがあり、パッケージ化されて安くJTBが保証してくれるので安心感があります。
さらにJTBでは割引クーポンの特集が組まれており、旅行代金をお得にするチャンスが巡ってきます。
それだけでなく、会員限定サービスである「JTBトラベルメンバー」に登録し、JTBで予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」を貯めてお得にすることも出来ます。
特にJTBは国内・海外のツアーがあるので、JTBを継続して使いやすいので、ポイントも貯めやすいかと思います。
和歌山の卒業旅行に使えるおすすめ観光スポット
那智の滝
秋の那智の滝 pic.twitter.com/oEMTnlveem
— 旅ボッチ7 (@tabibotti7) November 10, 2020
?? Nachi Falls ( 那智の滝 ) pic.twitter.com/RV5NZYuYuW
— ?? ?? ?? ?? ?? ??? ? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ????? ?? (@japuniverse) November 6, 2020
那智の滝【和歌山県】 pic.twitter.com/yLNwCQukRY
— 【ぶらり絶景】一人旅 (@hitori07) November 6, 2020
大雲取山から流れ出る滝が圧巻で、落差133メートル、銚子口の幅13メートル、滝壺の深さは10メートルで落差日本一の滝となっています。
また毎年7月と12月にしめ縄の張替え行事も開催しており、御滝本までは「鎌倉積石階段」という石畳の道が続いて風情ある景色を眺めながら訪れることが出来ます。
料金:お瀧拝所 大人300円、小・中200円
白浜温泉
和歌山県白浜温泉には海が見えるだけでなく、波を被れる温泉があります。
崎の湯は石鹸等は使えません。少しぬるめで長湯ができるので、海ギリギリまである端で波が来るのをドキドキしながら待つ楽しみも。ちなみに立って端まで行くと海中展望台から見えちゃうかもww(写真厳禁なのでお借りしました) pic.twitter.com/hQevW39hPq
— サクラ (@toodukamamiya) November 13, 2020
白浜温泉の崎の湯です。海の側にあり波が露天風呂のすぐそばまで迫って来ます。 pic.twitter.com/a4RCWeM57h
— Naoaki Sekiguchi @Owner/Programmer (@NaoSekig) November 13, 2020
白浜温泉 こんな絶景を見ながら温泉に入れたら幸せですね pic.twitter.com/p45rjahmkw
— 絶景!極楽!温泉巡り (@onsen_nyuyoku) November 12, 2020
「白浜温泉」は関西を代表するリゾート地で、多くのホテルや旅館が建ち並ぶ温泉地で有名です。
「万葉集」や「日本書紀」にも紹介されるほどの歴史があり、有馬・道後とともに「日本三古湯」のひとつとしてなっています。
⇒白浜温泉の人気ホテル・旅館ランキング【GoToキャンペーン対象】
高野山
世界遺産高野山
夜明け前の紅葉が美しいのです?? pic.twitter.com/afxqtistBt— wasabitool (@wasabitool) November 12, 2020
蓮池を彩る紅葉♪
映り込みが綺麗でした☆#紅葉 #紅葉狩り #高野山 pic.twitter.com/tAVeedOmJd
— Kudochan (@kudochan_tweet) November 10, 2020
高野山 (*´?`*)?
#高野山 #紅葉 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/4KzeyVKd36
— Sako* (@adanahakeroko) November 12, 2020
「高野山」は近年はパワースポットと開創1200年を迎えた2015年以来に注目を集めて多くの観光客が訪れます。
高野山は標高約900メートルの山上盆地にあり、弘法大師・空海が、真言密教の道場を開くにふさわしい地として選んだ聖地です。
料金:金剛峯寺 一般500円、小学生200円、未就学児無料など
三段壁洞窟
続いては三段壁洞窟???
秘密基地感満載(((o(*゚▽゚*)o)))電波が無いのでノーマルカメラで?? pic.twitter.com/qt9DqYZtBg
— 月平 (@akiryouhei) January 5, 2021
三段壁洞窟まで来ました!!
波の力強い音がすごくなんというか、個人的には落ち着きました。私、実は水音フェチでして、三段壁洞窟の、水の滴る音や荒波の音はツボにハマっちゃいました。また来たいです???#三段壁洞窟 pic.twitter.com/XmrQOFdj4F— ナッツ@資材も札も出会いも浮塵 (@datte_sukiyanen) October 16, 2020
直前に撮ってた設定のお陰で、花火撮るの下手くそ選手権みたいになったwwww
三段壁洞窟の高波凄かった pic.twitter.com/7ypebP0tp6— かをるレイズコラボありがとう (@kaori_wandm) September 23, 2019
「三段壁洞窟」は平安時代に船の隠し場所として使われていたとされている洞窟で、高さ50mもある絶壁が絶景でおすすめです。
高速エレベーターで地下に行くことが出来るのも面白く、秘密基地や探検できるワクワクさと癒やしがある観光スポットです。
養翠園
2016年1月7日(養翠園ようすいえん)和歌山市西浜。池泉回遊式の日本庭園。国の名勝に指定されている。大名庭園としては、全国唯一の個人所有の庭園である。紀州徳川家第十代藩主徳川治寶により造営された松を主体とした約33,000㎡におよぶ大名庭園。池は海水を取り入れた汐入りの池で全国的に珍しい。 pic.twitter.com/TuhlaByuqZ
— 仏壇卸売問屋のオヤジ (@MisakiButsudan) November 22, 2017
関西歴史街道 ブログ更新!!
【大名庭園】和歌山県和歌山市・養翠園【国指定名勝】https://t.co/OawDmkpQfu pic.twitter.com/wfVtXTLpLZ— ピキオJAPAN (@pikiojapan) May 27, 2020
続いて訪れたのは、紀州徳川家の別邸・養翠園。
池に海水を取り入れながら、海を見せないというユニークな造り。閉園やや近い時間に行ったので、この3万3000㎡の空間を独り占め!
誰もいない庭で橋をトントンと渡るの楽しかった。 pic.twitter.com/T6MgXkRmta
— 樹@ ツイフィ必読 (@mlfk_asa_eos) November 19, 2017
「養翠園」は約200年前に8年もの歳月をかけて作られた庭園で、国の指定名勝にもなっている貴重な観光地でゆっくり眺めながら落ち着ける場所となっています。
まさかの池のお水は海水で海水魚が飛び跳ねる様子も見れ、冬にも雰囲気ある趣が癒やしを提供してくれます。
【開園時間】
年中無休
通年:9:00~17:00
1月1日のみ:11:00~17:00
【入園料】
大人:600円※中学生以上
小人:300円※小学生以下
団体割引:30名以上…1割引、50名以上…2割引
他にもおすすめの和歌山県の卒業旅行・観光地スポット
上記以外にも和歌山県には様々な観光スポットが目白押しです。
そのため、以下のサイト様からおすすめの観光スポットと卒業旅行を紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
和歌山卒業旅行の予算はいくら?節約方法と格安・安いおすすめプランや割引クーポン・補助金情報!まとめ・感想
高校生・大学生の卒業旅行として和歌山に行くなら予算は1泊2日なら3~5万円ぐらいは相場となっています。
ただ、和歌山の各自治体による割引クーポンや補助金などのキャンペーン、gotoトラベルだったりと様々な割引方法で安くすることが出来ます。
そして安い時期の梅雨や紅葉が終わる時期だったとしても、それはそれで和歌山の新たな魅力を発見できるので、良いかもしれませんね!
あなたも高校生・大学生の卒業旅行として和歌山に行くなら様々な方法でお得にし、予算を安くしつつ城崎温泉や姫路城に行って一生に一度の思い出を楽しい旅行にしましょう!
スポンサーリンク
コロナ感染拡大のため緊急事態宣言となりGoToイートが一時停止となり、各都道府県でGoToイートが期限延長となりました。 そんな、各都道府県でGoToイートはどれくらいまで期限延長となったのでしょうか? & …
コロナ感染拡大のためgotoトラベルが一時停止となっていますが、緊急事態宣言を受け一時停止が延長となりました。 そんな、緊急事態宣言に伴い、gotoトラベルの一時停止はいつまでになるのでしょうか? また、g …
新型コロナウイルスの感染から観光事業の活性化を狙った「Go To キャンペーン」が話題になっています。 しかし、そんな「Go To キャンペーン」とは、どんなキャンペーンで詳しい内容はどうなっているのでしょ …
\「楽天トラベル」で予約!/
\「一休」で予約!/
\「じゃらん」で予約!/
\「Yahooトラベル」で予約!/
\「Relux」で予約!/
\夜行・高速バスなら「バスぷらざ」で予約!/
\「格安航空券センター」で予約!/
\最安値保証の「イージーレンタカー」で予約!/
\「日本旅行」で予約!/
\宿泊なら「Trip.com」で予約!/
スポンサーリンク
![]() |