
(画像引用元:https://cs1.animestore.docomo.ne.jp/anime/2/78/08/QXP1dQ/27808_1_1.png)
今回はアニメ「mono」の聖地巡礼に行く方法を紹介します。
「mono」は山梨県、長野県を舞台に作品が描かれています。
そんな、アニメ「mono」の聖地はどこで、どうやって行くのが良いのでしょうか?
ということで今回は、アニメ「mono」の聖地の場所と、行く方法を紹介します。
目次
- 1 monoの聖地・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
- 1.1 1話でアンが夜景を撮影に出かけた「山梨県立科学館」
- 1.2 2話で部活廃部を回避するためアンらがタコを飛ばした「舞鶴城公園」
- 1.3 2話で春乃やカコが立ち寄った「くらかふぇ糀’s」
- 1.4 2話で春乃やカコがソフトクリームを食べていた「レストハウスふるさと」
- 1.5 3話で春乃らが夜に訪れた「松本城」
- 1.6 3話でシネフォト部が絶景を求めて訪れた「鉢伏山 展望台」
- 1.7 4話で春乃らが足を運んだ「葡萄工房ワイングラス館」
- 1.8 4話で春乃が酔っ払いと親しくなった「勝沼トンネルワインカーヴ」
- 1.9 4話で満腹フォトラリー1店舗目として登場した「コーヒー&ランチの店 ひなた」
- 1.10 5話でハナがカレーを食べた「萌木の村 ROCK」
- 1.11 6話で登場した山原神社のモデル「原山神社」
- 1.12 6話で春乃がカレーを食べ損ねた「一刀斎」
- 1.13 6話で春乃らが入浴した「ほったらかし温泉」
- 1.14 6話でスペシャルなカレーを求めて訪れた「南相木温泉 滝見の湯」
- 1.15 7話で島田がどんぶりを食べていた「丸一食堂」
- 1.16 7話で焼きカレー丼を食べに行った「園林」
- 1.17 8話でクロクマ先生に会った「甘利山」
- 1.18 8話でクロクマ先生が取材をした「椹池」
- 1.19 9話で春乃らが足を震わせながら登った「白馬ジャンプ競技場」
- 1.20 10話で桜子らが立ち寄った「七曲りの一本松」
- 1.21 10話で春乃らが足を運んだ「戸隠神社」
- 1.22 10話で一行が遊んだ「戸隠流忍法資料館 忍者からくり屋敷」
- 1.23 11話でシネフォト部がかき氷を食べに行った「桔梗信玄餅 工場テーマパーク」
- 1.24 11話でシネフォト部が柿といちごのかき氷を食べた「土方洋蘭園」
- 2 monoをもっと聖地巡礼!他アニメ舞台の探訪に「ガイドブック」がおすすめ
- 3 mono聖地巡礼・ロケ地(舞台)をお得に行く方法!
- 4 mono聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるポイントのお得な貯め方まとめ!
- 5 monoとは?
- 6 monoの聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
monoの聖地・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
アニメ「mono」の聖地は山梨県と長野県に点在し、科学館や公園など日常的な風景が登場します。
ほったらかし温泉から10キロ圏内にあったので山梨県立科学館へ
mono聖地巡りもしたいね pic.twitter.com/YOBhnxiLc1— すわん。 (@SWAN_tumsat) June 12, 2025
甲府城跡、アニメ”mono”でもワンシーンがあった舞鶴城公園から山梨県を一望!
ほんとに盆地だ!周囲全部が山に囲まれている!天気が良ければ富士山も見えるらしいけど、今日はちょっと雲が多い。
ひときわ目立つ尖塔は「明治天皇から皇室の山林をいただいたぜセンキュー!」的な記念碑らしい。 pic.twitter.com/UJSjsKB2CG
— 石香川 (@ishikagawa) June 27, 2025
科学館や歴史ある公園など、山梨県や長野県を代表する場所が聖地として登場します。
それでは以下にアニメ「mono」のおすすめ聖地を紹介していきます。
1話でアンが夜景を撮影に出かけた「山梨県立科学館」
「山梨県立科学館」は、1話でアンが夜景を撮影に出かけた場所です。
なんかいろんなもの、撮りたくなってきた!
今から4年前に行った山梨県立科学館(1話聖地)です。まさかこの時はここが聖地になるとは…#mono #スマホフォトコンテスト pic.twitter.com/7a1hHYSmk4
— だっち (@dacchi_laksyhn) May 1, 2025
ほったらかし温泉から10キロ圏内にあったので山梨県立科学館へ
mono聖地巡りもしたいね pic.twitter.com/YOBhnxiLc1— すわん。 (@SWAN_tumsat) June 12, 2025
「山梨県立科学館」は、宇宙や自然、科学技術を学べる施設です。
船の形をした建物が特徴で、通称「サイエンスシップ」と呼ばれています。
天気が良ければ展望テラスから富士山を望むことができます。
営業時間:9:30~17:00
定休日:第1・2・3月曜日、月曜日が祝日の場合は火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
入場料:520円
URL:https://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/
【山梨県立科学館の場所(マップ)】
〒400-0023 山梨県甲府市愛宕町358-1
2話で部活廃部を回避するためアンらがタコを飛ばした「舞鶴城公園」
「舞鶴城公園」は、2話で部活廃部を回避するためアンらがタコを飛ばした場所です。
甲府城跡、アニメ”mono”でもワンシーンがあった舞鶴城公園から山梨県を一望!
ほんとに盆地だ!周囲全部が山に囲まれている!天気が良ければ富士山も見えるらしいけど、今日はちょっと雲が多い。
ひときわ目立つ尖塔は「明治天皇から皇室の山林をいただいたぜセンキュー!」的な記念碑らしい。 pic.twitter.com/UJSjsKB2CG
— 石香川 (@ishikagawa) June 27, 2025
せっかくなので舞鶴城公園を散策#mono pic.twitter.com/xNgnnpKRit
— heisei△ (@saruyama_aoi) June 9, 2025
「舞鶴城公園」は、山梨県甲府市に位置する歴史的な公園です。
甲府城の一部を復元・整備したもので、石垣や復元された門、稲荷櫓などがあります。
春には多くの桜が石垣を彩り、花見の名所として知られています。
【舞鶴城公園の場所(マップ)】
〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1丁目5-4
2話で春乃やカコが立ち寄った「くらかふぇ糀’s」
「くらかふぇ糀’s」は、2話で春乃やカコが立ち寄った場所です。
くらかふぇ糀’s by 七賢
くらぱふぇと糀糖アイス。
お酒の甘さが口に広がって美味しい。
いちごのくらぱふぇは期間限定らしい。
#mono pic.twitter.com/StyIff9DnM— サハラ283 (@amexgoc) April 26, 2025
呟くのを忘れていたけど、七賢蔵元にある「くらかふぇ糀’s」(monoの聖地)はお休みでした。実は事前にチェックして知ってたんだよwww。平日はやってないってwww。金曜日に休みを取るのに、調べた時は休みだから土曜日って感覚になっていて、アホやねwww。 pic.twitter.com/0NZEHZXuvp
— Yoshiki(DreamField) (@yoshiki0) July 4, 2025
「くらかふぇ糀’s」は、山梨銘醸の酒蔵内に設けられたカフェスペースです。
砂糖不使用で糀糖を使ったスイーツや「コウジー」と呼ばれるスムージードリンクが人気です。
作中で登場したイチゴのパフェは季節限定メニューのため、訪れる前に詳細を確認するとよいでしょう。
営業時間:10:00~16:00※4月~8月の土日祝日のみ営業
定休日:※4月~8月の平日、9月から3月
URL:https://www.sake-shichiken.co.jp/brewery#s4
【くらかふぇ糀’sの場所(マップ)】
〒408-0312 山梨県北杜市白州町台ヶ原2283
2話で春乃やカコがソフトクリームを食べていた「レストハウスふるさと」
「レストハウスふるさと」は、2話で春乃やカコがソフトクリームを食べていた場所です。
2話でソフトクリーム補給してた小海町のレストハウスふるさとに行ってみた~☆
ソフトクリーム&キノコ汁~☆#レストハウスふるさと #mono #ソフトクリーム pic.twitter.com/i5gOW5733a— みぃ~☆ (@satomi003) April 29, 2025
#mono #スマホフォトコンテスト
第2話より、レストハウスふるさと。
お店の方が準備作業をしていたが、ソフトクリームは出来るとのことで、春乃達のように景色を観ながらソフトクリームを食すことが出来た。
アニメを通して、バイク乗りがアイスを食べる理由がわかった気がした。 pic.twitter.com/sCOXbcIyIF— サハラ283 (@amexgoc) May 1, 2025
「レストハウスふるさと」は、長野県小海町のメルヘン街道沿いに位置するレストランです。
標高1706メートルの高地にあり、浅間山や佐久平の絶景を堪能できます。
2018年に全面改装されており、アニメとは外観が異なっています。
営業時間:9:00~17:00(4月下旬~11月中旬)
定休日:4月下旬~11月中旬の天気の悪い日、11月下旬~4月上旬
URL:https://koumi-furusato.com/
【レストハウスふるさとの場所(マップ)】
〒384-1105 長野県南佐久郡小海町千代里2088
3話で春乃らが夜に訪れた「松本城」
「松本城」は、3話で春乃らが夜に訪れた場所です。
夜の松本城!#mono#スマホフォトコンテスト https://t.co/lPEBoUsHAP pic.twitter.com/ZY8gkDiiLI
— ゆらゆら (@newsakusaku) April 30, 2025
#mono
松本城 pic.twitter.com/WEPS6hXDGN— マイクロ旅に出る@C105 日曜日 東ラ-38b 月曜日 東レ-34a (@maikuro_tabi) April 26, 2025
「松本城」は、長野県松本市に位置する日本の名城で、国宝に指定されています。
戦国の備えを伝える構造と、襖や月見櫓など江戸期の優雅さが融合する唯一無二の姿が特徴的。
建築美と歴史の両面で高い評価を受けています
営業時間:8:30~17:00
定休日:年末年始
入場料:1200円
URL:https://www.matsumoto-castle.jp/
【松本城の場所(マップ)】
〒390-0873 長野県松本市丸の内4-1
3話でシネフォト部が絶景を求めて訪れた「鉢伏山 展望台」
「鉢伏山 展望台」は、3話でシネフォト部が絶景を求めて訪れた場所です。
「ゆるキャン△」で、お馴染み「あfろ先生」の作品「mono」で登場した鉢伏山の展望台にやって来た????
松本市がよう見えるばってん?? pic.twitter.com/3ALkxalJFg— U王3世 (@777xyzdrke) June 26, 2019
原作だと鉢伏山の展望台に登ってたけど、アニメでは階段壊れててリアルの状態を再現してくれてたのが個人的にポイント高かった。ここ数年の間に壊れたのかな?(写真は24年6月)#mono pic.twitter.com/s0GZYcOyKm
— ナ・O (@na_o_1102) April 27, 2025
「鉢伏山 展望台」は、晴れた日には北アルプスや中央アルプスの壮大な景色を楽しむことができるスポットです。
山頂付近まで車でアクセスでき、ベンチも設置されているため、気軽に大自然の大展望を満喫できる人気スポットです。
【鉢伏山 展望台の場所(マップ)】
〒394-0001 長野県岡谷市今井
4話で春乃らが足を運んだ「葡萄工房ワイングラス館」
「葡萄工房ワイングラス館」は、4話で春乃らが足を運んだ場所です。
monoに出た葡萄工房ワイングラス館に行った。ワイングラスだけでなく、ガラスのインテリアやグッズなども展示され、見てて飽きない。しかし、ガラス製品のみなので、歩いたり触ったりするのが怖い?? pic.twitter.com/Chyw9cekck
— あおすけ (@aosuke32) June 6, 2025
ねこ玉が置いてる葡萄工房ワイングラス館?? #mono pic.twitter.com/h4QkdmQ2a2
— カノ (@kano_ne) May 3, 2025
「葡萄工房ワイングラス館」は、200種類以上のワイングラスや天然石アクセサリーを展示・販売している施設です。
併設されたカフェでパンケーキを食べながら、ぶどう畑の眺めを楽しめます。
営業時間:9:30~17:30
定休日:なし
URL:https://www.tanzawa-net.co.jp/shop/133/
【葡萄工房ワイングラス館の場所(マップ)】
〒409-1304 山梨県甲州市勝沼町休息1709
4話で春乃が酔っ払いと親しくなった「勝沼トンネルワインカーヴ」
「勝沼トンネルワインカーヴ」は、4話で春乃が酔っ払いと親しくなった場所です。
勝沼トンネルワインカーヴの見学に行ってきました?????#mono pic.twitter.com/71tdmLuT1v
— にはとり (@nihatori) June 29, 2025
『mono』で出てきた勝沼のトンネルワインカーヴこないだ行ってきたな。帰りにパンクしたけどw pic.twitter.com/kYDRIhwG1z
— ハンターカブおじ (@crosscub_50) May 5, 2025
「勝沼トンネルワインカーヴ」は、明治36年に建設されたJR旧深沢トンネルをそのままワイン貯蔵施設として活用した人気観光スポットです。
約100万本の貯蔵が可能な規模を誇り、甲州市勝沼ぶどうの丘が管理運営を行っています。
【勝沼トンネルワインカーヴの場所(マップ)】
〒409-1311 山梨県甲州市勝沼町深沢3602-1
4話で満腹フォトラリー1店舗目として登場した「コーヒー&ランチの店 ひなた」
「コーヒー&ランチの店 ひなた」は、4話で満腹フォトラリー1店舗目として登場した場所です。
コーヒー&ランチの店ひなた
ハンバーグ400グラム程度ならペロリといける桜子ちゃん#mono pic.twitter.com/2lYER45b6U— ねこなべ (@nekonabe_camp) June 15, 2025
mono聖地巡礼〝コーヒーとランチの店ひなた〟
楽奈「スーパーエキセントリックボリューム」#mono #みなと pic.twitter.com/OZ7R3LDm4N
— もしもし、お医者さんですか? (@Matchaosoba) June 15, 2025
「コーヒー&ランチの店 ひなた」は、味もコスパも大満足できる学生に人気のお店です。
焼肉定食やハンバーグなどが人気があります。
monoの巡礼ノートも用意されているので、足を運んだ際はチェックしてみましょう。
営業時間:11:00~22:30
定休日:不定休
参考URL:https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19003641/
【コーヒー&ランチの店 ひなたの場所(マップ)】
〒400-0025 山梨県甲府市朝日4丁目6-16
5話でハナがカレーを食べた「萌木の村 ROCK」
「萌木の村 ROCK」は5話でハナがカレーを食べた場所です。
萌木の村 ROCK
ぼんちがまだお腹に残っていたのと食べる時間もなかったのでまたの期待に食べに行きたい。
広大な敷地があり自然豊かで(メリーゴーランドもあってびっくりした)休憩するには最適かも??#mono pic.twitter.com/P8X88Tqxak— すず (@suzu_as) May 18, 2025
というわけで萌木の村のROCKさんで、清里カレーこと
ベーコン&ファイアードックカレー食べてきました??
見た目の通りめっちゃボリューミーでお腹いっぱいε-(´∀`; )#mono pic.twitter.com/zVYAXnay67— sirohiro†△ ( ´ ▽ ` )ノ (@sirohirolife) July 1, 2025
「萌木の村 ROCK」は清里高原の人気喫茶店で、ROCKビーフカレー、石窯ピザ、「八ヶ岳ビール タッチダウン」などのクラフトビールが評判です。
緑豊かな清里高原で、景色と食事を楽しめます。
営業時間:9月~6月 11:00~21:00、GW・夏季繁忙期 10:00~22:00
定休日:なし
URL:https://www.moeginomura.co.jp/establishment/moeginomura-rock/
【萌木の村 ROCKの場所(マップ)】
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545 萌木の村内
6話で登場した山原神社のモデル「原山神社」
「原山神社」は、6話で登場した山原神社のモデルです。
#mono巡り
甲府市美咲 原山神社
アニメ第6話の山原神社のモデル地
丸石道祖神さがしスタートの地
地元の方によると鰻が祀られている神社で、毎年夏にそばを流れている川に鰻を放流しているそうですよ。#mono #聖地巡礼 pic.twitter.com/zPR2YjZ1gv— モモティ@橋本・八王子 (@momo_mega) June 6, 2025
今日も丸石道祖神を激写します。
まずは原山神社から#mono#丸石道祖神 pic.twitter.com/viF8mLSPBg— みずがき 太郎 (@MizugakiTaro) June 8, 2025
「原山神社」は、保食神を祀る神社です。
創建年代は不詳ながら古くからこの地の信仰を集めてきました。
毎年8月の例祭で相川に鰻を放つ放生会が行われています。
【原山神社の場所(マップ)】
〒400-0007 山梨県甲府市美咲1丁目1-187
6話で春乃がカレーを食べ損ねた「一刀斎」
「一刀斎」は、6話で春乃がカレーを食べ損ねた場所です。
チキンカレーが美味い一刀斎 #mono pic.twitter.com/gpgeQB34Yx
— カノ (@kano_ne) May 17, 2025
monoのカレー回のお店、一刀斎来た!
美味すぎる pic.twitter.com/JWPEO5tYSb— ふるぅちぇ (@su_supami) May 21, 2025
「一刀斎」はスパイシーなチキンカレーが人気のカレー店です。
スパイスの効いたチキンカレーが人気で、固めのご飯との相性が抜群。
ランチは混むことも多いので、早めに足を運ぶとよいでしょう。
営業時間11:30~売り切れまで
定休日:日曜・祝日
参考URL:https://ccnet.easymyweb.jp/member/ittousai/
【一刀斎の場所(マップ)】
〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1丁目15-5
6話で春乃らが入浴した「ほったらかし温泉」
「ほったらかし温泉」は、6話で春乃らが入浴した場所です。
mono聖地巡礼その4
アニメ関係なく知名度の高いほったらかし温泉??
景色良すぎてずっと居たくなった
カレーは食べられなかった#mono pic.twitter.com/11xvxkxJWj— はやて (@hayatesan1111) July 2, 2025
monoに出てきた
ほったらかし温泉の幻のカレー?
鶏肉と豚肉が口に入れたらホロホロほぐれて、カレーと合わさり美味すぎる?温たまあげと瓶コーラと合わせて、美味すぎる???#mono#ゆるキャン pic.twitter.com/S2bIY8fqC9
— たまあみ (@tamaami2024) June 14, 2025
「ほったらかし温泉」は、甲府盆地を一望できる絶景の露天風呂で知られています。
「あっちの湯」と「こっちの湯」という2つの露天風呂があり、どちらも開放感あふれる湯船から四季折々の景色や満天の星空を楽しめます。
近隣にはフルーツ公園もあり、観光とセットで訪れる人も多いです。
営業時間:日の出の1時間前から22:00
定休日:なし
料金:900円
URL:http://www.hottarakashi-onsen.com/
【ほったらかし温泉の場所(マップ)】
〒405-0036 山梨県山梨市矢坪1669-18
6話でスペシャルなカレーを求めて訪れた「南相木温泉 滝見の湯」
「南相木温泉 滝見の湯」は、6話でスペシャルなカレーを求めて訪れた場所です。
アニメmonoの聖地
南相木村の滝見の湯に#mono pic.twitter.com/daGqzqkgUa— ユウ@ロマンティック2025 (@yukich325) June 16, 2025
って事で南相木温泉 滝見の湯さんに到着?♪(≧∀≦)ノ
さて、と?♪温泉入ってからお昼ご飯にしよう?っと♪#mono\ 温泉♪温泉♪おんせ?ん♪ / pic.twitter.com/M39njOZjWm
— konakona (@reimarikonakaga) May 22, 2025
「南相木温泉 滝見の湯」は、自然豊かな環境に囲まれている日帰り温泉施設です。
名勝「犬ころの滝」を眺めながら入浴できる露天風呂が特徴で、四季折々の景色が楽しめます。
地元の食材を使った食事処も併設されており、心身ともにリフレッシュできるでしょう。
営業時間:10:00~20:30
定休日:火曜日
入場料:600円
URL:https://takiminoyu.com/
【南相木温泉 滝見の湯の場所(マップ)】
〒384-1211 長野県南佐久郡南相木村5633-1
7話で島田がどんぶりを食べていた「丸一食堂」
「丸一食堂」は、7話で島田がどんぶりを食べていた場所です。
こちらもmonoに登場の下部温泉駅前の丸一食堂。
ジビエ関係が食べられます。 pic.twitter.com/KXR6CLZLHr— b_XYZ(ブ ン タ)(交換用・趣味用) (@bunta_b) May 24, 2025
丸一食堂さんちのさくら丼うまい #mono pic.twitter.com/1yNMAogkcA
— カノ (@kano_ne) May 24, 2025
「丸一食堂」は下部温泉駅すぐそばにある昔懐かしい雰囲気が漂う大衆食堂です。
馬肉と鹿肉を使用したどんぶりやヤマメそばなどのメニューがあります。
ランチタイムは混雑する人気店なので、早めの訪問がおすすめです。
営業時間:11:00~14:30、17:00~20:30
定休日:水曜日 (第2・第4火曜日)
URL:https://r.goope.jp/sr-19-193651s0033/
【丸一食堂の場所(マップ)】
〒409-2936 山梨県南巨摩郡身延町下部7052-15
7話で焼きカレー丼を食べに行った「園林」
「園林」は、7話で7話で焼きカレー丼を食べに行った場所です。
園林さんの彩り野菜のコロコロ焼きカレー丼??#mono pic.twitter.com/8aA6yUcsYb
— ねこなべ (@nekonabe_camp) May 29, 2025
#mono巡り
身延町 身延山門前町 園林(おんりん)
黄色いテントが目を引く園林さんでしたが、現在はリニューアルしています。
そういえばこの角度で撮ったことないかも…
作中の焼きカレー丼は彩り野菜のコロコロ焼きカレー丼がモチーフです。まだ食べたことないので食べにいきたい。#mono #聖地巡礼 pic.twitter.com/uxA1HSlq2A— モモティ@橋本・八王子 (@momo_mega) June 9, 2025
「園林」は、身延山久遠寺の門前町に位置する老舗旅館山田屋が営む喫茶店です。
本格的なインド風カレーが名物で、香り豊かな味わいが地元客や観光客に愛されています。
寺町独特の静かな時間が流れ、身延の自然や歴史を感じながら食事やカフェタイムを楽しめます。
営業時間:平日:9:00~17:00、土日祝:8:00~17:00
定休日:不定休
URL:https://x.com/onrincurry
【園林の場所(マップ)】
〒409-2524 山梨県南巨摩郡身延町身延3722
8話でクロクマ先生に会った「甘利山」
「甘利山」は、8話でクロクマ先生に会った場所です。
甘利山まで行って来ました~。(アニメmonoでも登場)ついでに足を伸ばして千頭星山まで。始終天気がよく最高な山日和でした pic.twitter.com/JMbWlJqGep
— yasu (@1856yasu) June 28, 2025
monoにも登場した甘利山のぼってきました
富士山マジで頭のミリしか見れなくて残念?? https://t.co/9bHE86VTAU pic.twitter.com/GHh6Ae6Wdw
— タ ケ ェ (@Taaa_K_e) June 20, 2025
「甘利山」は、山梨百名山のひとつです。
駐車場から山頂まで徒歩30分と、初心者や家族連れにも親しみやすい手軽な絶景スポットです。
6月のレンゲツツジの群生は圧巻の美しさで知られています。
【甘利山の場所(マップ)】
〒407-0044 山梨県韮崎市旭町上條北割
8話でクロクマ先生が取材をした「椹池」
「椹池」は、8話でクロクマ先生が取材をした場所です。
甘利山と来たら当然椹池にも立ち寄り。カエル食べるJKキャンパーはおらんし池にエクスカリバーも当たり棒も刺さっていませんでしたがなんか独特な雰囲気…ソロキャンは怖くて無理っす??
#mono pic.twitter.com/Ph9x5Tsdvg
— ぐびじい??? (@suu_SG551) July 4, 2025
#mono巡り
韮崎市旭町上條北割 椹池(さわら池)
アニメ8話にて登場
着いたのがもう19時半だったので普通に怖かった…
作中の霧で薄暗い雰囲気は楽しめたけど、また今度は明るいうちにリベンジします。
あと、今日は誰もいなかったけどキャンプ場なので普通にキャンプできます。#mono #聖地巡礼 pic.twitter.com/S3NhKCHVE4— モモティ@橋本・八王子 (@momo_mega) June 21, 2025
「椹池」は、甘利山中腹に位置する楕円形の池です。
大蛇にまつわる伝説や池の底から古い鉄剣が発見されたことなどから、神秘的な伝承が残る場所として知られています。
【椹池の場所(マップ)】
〒407-0044 山梨県韮崎市旭町上條北割
9話で春乃らが足を震わせながら登った「白馬ジャンプ競技場」
「白馬ジャンプ競技場」は、9話で春乃らが足を震わせながら登った場所です。
白馬に旅行中。
昨季のアニメmonoで見たジャンプ競技場。
日差しは強かったけど高いところは風が気持ちいい。
テレビで見るスキージャンプはこんな高さから飛んでるんだなぁ pic.twitter.com/qj9Zxc8iBR— 高野望春 (@takanokobushi) July 6, 2025
2024/08/25長野その1
白馬ジャンプ競技場
mono29話
さつき霧山桜子ハルカコが訪れた場所
長野オリンピックの会場だったんですって
ラージヒルがねまじで怖い
高さもそうだけど足場がスケスケ下丸見え
まだ生きたいと覚悟させるくらいここはやばかった
スポーツ選手の凄さ改めて痛感したよ… pic.twitter.com/UsJXxyt5DC— おつきみどろぼう (@tuki3457) August 26, 2024
「白馬ジャンプ競技場」は1992年に完成したオリンピック公式ジャンプ台です。
1998年長野冬季大会で日本代表の活躍の場となりました。
ジャンプ台にはノーマルヒルとラージヒルがあり、リフトで頂上へ向かうと地上約140メートルの高さからの圧巻の景色を堪能できます。
営業時間:春~秋(4月中旬~11月末):8:30~16:10(最終リフト)/16:30閉場
冬期(12月中旬~3月末):9:00?15:10
定休日:4月上旬・12月上旬および大会・イベント開催時
リフト往復券:740円
URL:https://x.com/hakubajump
【白馬ジャンプ競技場の場所(マップ)】
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城
10話で桜子らが立ち寄った「七曲りの一本松」
「七曲りの一本松」は、10話で桜子らが立ち寄った場所です。
mono10話
七曲りの一本松
車停めて撮影できる所じゃないのでストリートビューから
地元民からすると交通量もあり道幅が狭いあんな所でウロウロし雑談されてる方がよっぽどホラーです
駐車スペースも一番上の先になるのでそこから降りて歩いてきたとか狂気でしかない
ちなみにカーブは8つある#mono pic.twitter.com/dnTQ6DCGIx— りんぐさん (@lynnring37) June 15, 2025
七曲りの一本松(いわく付き)
#mono #mono_weekend #逆ロケハン pic.twitter.com/NS9CXxrh3N— 山崎円花 (@marines963) June 14, 2025
「七曲りの一本松」は、ヘアピンカーブが連続する場所にある心霊スポットです。
一本松は神社のご神木だったとされ、伐採しようとすると事故や怪奇現象が起こるという祟りの伝説が広まり、撤去が困難な状況です。
交通量も多いため、巡礼の際は安全に気を付けましょう。
【七曲りの一本松の場所(マップ)】
〒380-0853 長野県長野市
10話で春乃らが足を運んだ「戸隠神社」
「戸隠神社」は、10話で春乃らが足を運んだ場所です。
アニメ「mono」の聖地巡礼!
戸隠神社の奥社まで、ほぼ登山でした?? pic.twitter.com/bOtXTPGtrq— あと ?? Belias (@atoa_ff14) July 8, 2025
続いては戸隠神社奥社を目指します!#mono pic.twitter.com/bMY6ZH8KNE
— リシヨウ (@rishiyou) July 4, 2025
「戸隠神社」は、五社からなる壮大な神社です。
天岩戸神話に登場する天手力雄命を奥社の御祭神とし、千年以上の歴史があるとされます。
奥社へ続く杉並木の参道は荘厳で、多くの参拝者が訪れます。
【戸隠神社の場所(マップ)】
〒381-4101 長野県長野市戸隠3506
10話で一行が遊んだ「戸隠流忍法資料館 忍者からくり屋敷」
「戸隠流忍法資料館 忍者からくり屋敷」は、10話で一行が遊んだ場所です。
戸隠の「忍者からくり屋敷」にも行ってきた。小学生のとき以来だから15年振りくらいか?
子供向けと油断するなかれ。割とガチで迷う。幸いなんとか非常電話なしで脱出できたが。
ゆるキャン△作者、あfろ先生の作品『mono』2巻に登場した場所のモデル地(と思われる)。 pic.twitter.com/fR9CeI8wpW— 穂丈泰雄 (@hotakeyasuo) July 22, 2021
アニメのmonoに影響されて戸隠の忍者からくり屋敷に行ってきたった、大雨のおかげで貸切でメッチャ楽しめた#mono pic.twitter.com/UM8y2Iipw7
— 梅の木 (@hayatenogotoku) June 23, 2025
「戸隠流忍法資料館 忍者からくり屋敷」は、忍者文化を楽しみながら学べる施設です。
隠し扉や迷路、傾斜した部屋など巧妙な仕掛けが施された建物を体験できます。
子どもから大人まで楽しめる施設として人気があります。
営業時間:9:00~17:00
定休日:水曜日
入場料:700
URL:https://www.togakushi-ninja.com/
【戸隠流忍法資料館 忍者からくり屋敷の場所(マップ)】
〒381-4101 長野県長野市戸隠3688-12
11話でシネフォト部がかき氷を食べに行った「桔梗信玄餅 工場テーマパーク」
「桔梗信玄餅 工場テーマパーク」は、11話でシネフォト部がかき氷を食べに行った場所です。
桔梗信玄餅工場テーマパーク
モチモチ #mono pic.twitter.com/CM6DaL8VOB— カノ (@kano_ne) June 21, 2025
桔梗信玄餅工場テーマパークに信玄餅かき氷なかった??????
7月だからもうあると思ったのに?
ソフトクリームとシャイクは食べました??詰め放題無くなるの早いな??
なでしこはだいぶ前から並んだんやな!
#mono pic.twitter.com/7askItYZNN— シチミィー? (@shitimi_Mai) July 5, 2025
「桔梗信玄餅 工場テーマパーク」は、山梨銘菓桔梗信玄餅の製造過程を楽しく学べるテーマパークです
お菓子の詰め放題が大人気で、専用袋に信玄餅を好きなだけ詰められるアクティビティが楽しめます。
夏季限定で天然氷のかき氷が販売されています。
営業時間9:00~18:00
定休日:なし
入場料:無料
URL:https://themepark.kikyouya.co.jp/info/#info_01
【桔梗信玄餅 工場テーマパークの場所(マップ)】
〒405-0077 山梨県笛吹市一宮町坪井1928
11話でシネフォト部が柿といちごのかき氷を食べた「土方洋蘭園」
「土方洋蘭園」は、11話でシネフォト部が柿といちごのかき氷を食べた場所です。
mono聖地巡礼その2
11話のかき氷巡りで出た土方洋蘭いちご園さん
いちごの量がすごくて美味しかった??#mono pic.twitter.com/bf1kw034Kq— はやて (@hayatesan1111) July 2, 2025
土方洋蘭園さんでイチゴ氷のイチゴトッピングたべた フルーツそのものを凍らせて削ったよさと今日の気温の合わせ技で最高においしかった? イイヨー #mono pic.twitter.com/RwiCiAoef5
— はるあき@春日秋保 (@0_4_1_a_k_i_u) July 6, 2025
「土方洋蘭園」は、約40年の歴史を持つ老舗の洋蘭農園です。
併設の農園カフェでは、旬のイチゴや桃を使ったパフェやかき氷が食べられます。
バリアフリー設計のハウスで、ベビーカーや車椅子でも安心して利用でき、家族連れにも好評です。
営業時間イチゴ狩り 9:30~16:00、農園カフェ 10:00~1600
定休日:年末年始 不定期 農園カフェは木曜日
URL:https://hijikata.co/
【土方洋蘭園の場所(マップ)】
〒400-0831 山梨県甲府市上町591
スポンサーリンク
![]() |
monoをもっと聖地巡礼!他アニメ舞台の探訪に「ガイドブック」がおすすめ
「mono」の聖地をもっと知りたい、周辺の観光情報を調べるなら「アニメ聖地巡礼ガイドブック」がおすすめです。
「アニメ聖地巡礼ガイドブック」は書籍にしている分、本当に聖地なのか信頼性が高く、住所情報とともに詳細マップなど事細かく書かれているので便利で分かりやすいです。
さらにアニメに特化したガイドブックですので、アニメ好きに合わせた観光情報も紹介してくれたりと、アニメが好きな人は読むだけでも楽しくなっちゃいます。
それだけでなく、「神社」に特化したアニメ聖地巡礼ガイドブックがあったりと様々なガイドブックが登場していますので、自分の好みに合ったガイドブックを見つける事が出来るかもです!
また、まとめて読むなら1冊づつ本で買うより電子書籍がお得・便利で、タブレットやスマホで手軽に確認できる、好きなシーンや画像もスクショして手軽にアニメと聖地場所の比較が出来ます。
mono聖地巡礼・ロケ地(舞台)をお得に行く方法!
電車で聖地巡礼・舞台にお得に行く
電車で聖地巡礼・舞台にお得に行くなら各鉄道会社・交通局で購入できる「フリーきっぷ」「お得なきっぷ」がおすすめです。
例えば1日で聖地巡礼するために色んなスポットを回る場合に電車で何度も移動するなら、何度乗っても同じ「フリーきっぷ」がお得です。
以下に電車でお得に出来る切符を、各鉄道会社・交通局ごとに紹介していますのでご参照ください。
【各鉄道会社のお得な切符】
◯JR東日本
◯JR西日本
◯JR北海道
◯JR九州
◯JR東海
◯JR四国
◯阪急電鉄
◯東急電鉄
◯近畿日本鉄道
◯京王電鉄
◯小田急
【青春18きっぷ(使用期間限定の特別企画乗車券)】
◯JR東日本
◯JR西日本
◯JR北海道
◯JR九州
◯JR東海
◯JR四国
夜行・高速バスで聖地巡礼・舞台にお得に行く
夜行・高速バスで聖地巡礼・舞台にお得に行くなら様々な運行会社を比較して最安値を出し、割引クーポンやポイントが貰える「楽天トラベル」や日本旅行「バスぷらざ」などの予約サイトがおすすめです。
予約サイトでは様々な運行会社のバスをまとめて出してくれるので、今の最安値を出してくれるので便利。
「楽天トラベル」や日本旅行「バスぷらざ」では割引クーポンなどのお得なキャンペーンも行われています。
さらに予約サイトでは宿泊も一緒に予約が取れるので、別々で予約を取る手間も省けます。
特に楽天トラベルでは日常生活の消費や、アニメ関連グッズの購入に使える楽天ポイントが貰えるので、効率を求めるなら楽天トラベルで統一して予約することでポイントも貰えてもっとお得です。
(楽天トラベルはポイントが多くもらえる5と0のつく日に予約するのがおすすめ)
車で聖地巡礼・舞台にお得に行く
ガソリン代をお得にする
車で聖地巡礼・舞台にお得に行くためガソリン給油をお得にするなら、ガソリン代の還元に優れたクレジットカード「ガソリンカード」を利用するのがおすすめです。
例えば手軽でポイント還元、買い物にポイントを利用できる「楽天カード」「dポイントカード」「Tカードプラス」などがおすすめです。
給油量が多いヘビーユーザーならご利用額によって変動する「ENEOSカード」「シェルスターレックスカード」などがおすすめです。
【楽天カード】
◯基本2リットルにつき1ポイント(楽天ポイント)還元
◯1ポイント(楽天ポイント)は1円相当
◯楽天市場や楽天トラベルなどのオンラインショップや、楽天ペイで店舗にもポイント利用可能
◯新規入会&利用で5,000ポイント無料で貰える
◯カード作れば楽天関連の買い物でポイントが1倍増える
\新規入会&利用で5,000ポイント/
⇒「楽天カード」の詳しい情報はこちら
【dカード】
◯基本2リットルにつき1ポイント(dポイント)還元
※燃料油以外のご購入の場合、200円で1ポイント
◯1ポイント(dポイント)は1円相当
◯ドコモ商品や「dアニメストア」、映像配信サービス「Lemino」、dカードで店舗にもポイント利用可能
◯入会&利用&Webエントリーで最大2,000ポイント貰える
\入会&利用&Webエントリーで最大2,000ポイント/
⇒「dポイントカード」の詳しい情報はこちら
【Tカード】
◯基本2リットルにつき1ポイント(Tポイント)還元
※燃料油以外のご購入の場合、200円で1ポイント(Tポイント)還
◯1ポイント(Tポイント)還は1円相当
◯エネオスのみ
⇒「Tカードプラス」の詳しい情報はこちら
【ENEOSカードC】
◯カード利用金額に応じて、翌月の割引単価が変わる
◯ガソリン・軽油が最大7円/L引き
◯本人会員 1,375円(税込み/初年度無料)、家族会員 無料
【シェルスターレックスカード】
◯6カ月間の利用金額によって翌6カ月間の割引適用額が決まる
◯ハイオクで最大13円/L、レギュラー・軽油だと最大8円/Lの割引
※割引率は高水準
◯本人会員 1,375円(税込み/初年度無料)
◯年間24万円以上利用で次年度の年会費無料
ETC代をお得にする
車で聖地巡礼・舞台にお得に行くため、ETC代の還元に優れたクレジットカード「ETCカード」を利用するとおすすめです。
鉄板では「JCB CARD W」のETCスルーカードで年会費永年無料でポイント高還元率でおすすめで、Amazonやコンビニでもポイントアップを受けられるので使い勝手が良いです。
また楽天ポイントで統一して貯める、楽天市場やその他店舗での買い物に使えたりととても汎用性が高い「楽天ETCカード」が個人的にはおすすめです。
【JCB】
◯ETC年会費:無料
◯クレジットカード年会費:永年無料
◯ETC還元率:1.0%
◯対象年齢:18歳以上39歳以下
\ 最大13,000円相当のポイントがもらえる/
⇒「JCB CARD W」のETCスルーカードの詳しい情報はこちら
【楽天カード】
◯ETC年会費:550円
◯クレジットカード年会費:永年無料
◯ETC還元率:1.0%
◯楽天市場や楽天トラベルなどのオンラインショップや、楽天ペイで店舗にもポイント利用可能
◯新規入会&利用で5,000ポイント無料で貰える
◯カード作れば楽天関連の買い物でポイントが1倍増える
\新規入会&利用で5,000ポイント貰える/
⇒「楽天ETCカード」の詳しい情報はこちら
新幹線で聖地巡礼・舞台にお得に行く
新幹線で聖地巡礼・舞台にお得に行くなら各鉄道会社・交通局で購入できる「フリーきっぷ」「お得なきっぷ」と、宿泊と新幹線のセットなら予約サイト「楽天トラベル」おすすめです。
例えば1日で聖地巡礼するために色んなスポットを回る場合に電車で何度も移動するなら、何度乗っても同じ「フリーきっぷ」がお得となります。
また遠出で宿泊もするなら、宿泊と新幹線のセットで予約できる「楽天トラベル」が一気に手続きが出来て便利、楽天ポイントも貰えてお得です。
⇒楽天トラベル「JR・新幹線+ホテル(宿泊)」の詳しい情報はこちら
【各鉄道会社のお得な切符】
◯JR東日本
◯JR西日本
◯JR北海道
◯JR九州
◯JR東海
◯JR四国
◯阪急電鉄
◯東急電鉄
◯近畿日本鉄道
◯京王電鉄
◯小田急
【青春18きっぷ(使用期間限定の特別企画乗車券)】
◯JR東日本
◯JR西日本
◯JR北海道
◯JR九州
◯JR東海
◯JR四国
スポンサーリンク
mono聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるポイントのお得な貯め方まとめ!
「楽天ポイント」「Tポイント」「Pontaポイント」など様々なポイントがありますが、大事なのは出来るだけ貯めるポイントは2~3つにぐらいに絞ってください。
例えば「楽天ポイント」を稼ぐなら買い物は楽天カードで支払う、「Tポイント」を稼ぎたいならTカードプラスで支払うと統一してください。
基本的にはポイントは普段の買い物でコツコツ貯めていくことが基本なので、様々なカードがあるとポイントが貯まりません。
そのため、メインは「楽天ポイント」を貯めるからネットショップは楽天市場で楽天カードを利用する、どうしても店舗で利用できないならサブとしてPayPayで支払うと、貯めるポイントは絞ってください。
楽天ポイントを貯める
- 「楽天カード」を作る
- 楽天関連&楽天カードで買い物
- キャンペーンでポイントを貯める
- ポイントサイト経由で楽天ポイントを貯める
【「楽天カード」を作る】
◯無料で作って利用すれば誰でも5,000ポイント(5,000円相当)貰える
◯楽天市場でポイント倍率が1倍増える
⇒「楽天ポイント倍率」の詳しい情報はこちら
◯「ハピタス」経由で作ると「楽天ポイント」「ハピタスポイント」の二重取りが出来る
\無料で5,000ポイントGET!/
⇒「楽天カード」の詳しい情報はこちら
\楽天カード作成時にハピタス経由1,300ポイントGET!/
⇒ポイントサイト「ハピタス」はこちら
【楽天関連&楽天カードで買い物】
◯楽天市場などの楽天関連での買い物、ネットショップや店舗でも楽天カードをコツコツに利用すること
◯楽天市場や楽天トラベル、楽天Kobo、楽天ファッションなどの楽天関連で買い物をするとポイントの倍率が上がる
⇒「楽天ポイント倍率」の詳しい情報はこちら
◯「楽天ペイ」は楽天カードからチャージして支払いに利用するだけで1.5%還元も安定して高還元(PayPayの基本還元率は0.5%なので3倍!)
\常時1.5%還元のために!/
⇒「楽天カード」の詳しい情報はこちら
【キャンペーンでポイントを貯める】
◯「勝ったら倍キャンペーン」
⇒楽天イーグルスかヴィッセル神戸が勝利翌日に開催!ダブル勝利でポイント最大3倍
◯「ご愛顧感謝デー ポイント最大4倍」
⇒毎月18日(いちばの日)に開催
◯エントリーで全ショップポイント3倍!ワンダフルデー
⇒楽天市場のポイントが2~20倍
◯お買い物マラソン
⇒最大10ショップ購入時のポイント10倍
※キャンペーンは併用可能なので狙いを定めて計画的に消耗品やアニメ関連のグッズを購入しましょう
【ポイントサイト経由で楽天ポイントを貯める】
◯楽天関連で買い物をする時はポイントサイト「ハピタス」経由で買い物をすると楽天&ハピタスポイントを二重取り
⇒ハピタス交換レート:楽天Edy500pt→500円分、楽天ポイント130pt→100ポイント
◯他のネットショップで買い物をする時は「楽天リーベイツ」
⇒ポイント還元率も約1~20%と高還元率で楽天ポイントGET
Tポイントの貯め方
- 「Tカード」を作る
- Tポイント提携店舗で買い物
- ネットショップはポイントサイト「Tモール」経由でTポイントを貯める
- 「Tカードクーポン」でポイントアップ商品を見つける
- ネット銀行「T NEOBANK」でTポイントを貯める
- 電子マネーなら「Tマネー」
- 公共料金の支払いでTポイントを貯める
- 食事は「食べログ」で予約
【「Tカード」を作る】
◯「Tカードプラス」は永年会費無料で作れて「Tカード」よりも3~4倍ポイントが貰えるからおすすめ
◯「ハピタス」を経由で作ると1,000ポイントが貰える
【Tポイント提携店舗で買い物】
◯提携店舗でTポイントが貯まるTカードを提示すると100~200円で1ポイント貯まり、「Tカードプラス」で支払えばさらに200円で1ポイント追加で貯まる
⇒その他のTポイント提携店舗の詳しい情報はこちら
【ネットショップはポイントサイト「Tモール」経由でTポイントを貯める】
◯「Tモール」はネットショッピングやゲーム、資料請求やアンケートなど、様々なイベントでTポイントを増やすことができるTポイント特化のポイントサイト
◯「ヤフーショッピング」「楽天トラベル」も利用可能で、例えば「Tモール」を経由して楽天トラベルで予約することでTポイントを貯めつつ、楽天ポイントも貯めるという二重取りが出来る
【「Tカードクーポン」でポイントアップ商品を見つける】
◯お買い物やイベントでTポイントなどの特典が受けられるお得なクーポンで、ポイントアップ商品を見つける事ができる
◯期間限定のクーポンを使うことで、普段Tカードで買物をしているよりもアップしてTポイントが貰えるかもしれないので定期的にチェック
【ネット銀行「T NEOBANK」でTポイントを貯める】
◯銀行手続きをするだけでTポイントが貯まる
・給与受取・年金受取で30pt
・口座振替で5ptが貰える
・他行からの振込:20pt/1振込など
【電子マネーなら「Tマネー」】
◯提携店舗でTマネー支払いをすると、ショッピングポイントに加えてTマネー決済ポイントが月間累計ご利用金額500円につき1ポイント貯まるのでダブルでTポイントが溜まる
【公共料金の支払いでTポイントを貯める】
◯Tポイントはガス代や電気代などの毎月かかる公共料金の支払い可能
【食事は「食べログ」で予約】
◯「食べログ」は「予約人数×50ポイント(ランチの場合は10ポイント)」貯まる
Pontaポイントの貯め方
- Pontaポイントが貯まるクレジットカードを作る
- Pontaポイント提携店舗で買い物
- ネットショップは「au PAY マーケット」でPontaポイントを貯める
- ネットショップは「Pontaボーナスパーク」経由でPontaポイントを貯める
【Pontaポイントが貯まるクレジットカードを作る】
[Ponta Premium Plus]
・年会費:2,200円(初年度無料)
※ショッピング利用合計額が5万円以上で次年度以降も無料
・ポイント還元率:1.00%~2.00%
・おすすめポイントサイト:にゃんだふる(「Ponta Premium Plus」発行で22,000pt(2,200円相当))
⇒「にゃんだふる」の詳しい情報はこちら
⇒「Ponta Premium Plus」の詳しい情報はこちら
[au PAYカード]
・年会費:無料
・ポイント還元率:1.00%
・おすすめポイントサイト:ちょびリッチ(「au PAYカード」発行で11,400pt(5,700円相当))
⇒「ちょびリッチ」の詳しい情報はこちら
【Pontaポイント提携店舗で買い物】
◯Pポイント提携店舗であるコンビニ、飲食店、家電量販店、ガソリンスタンドなどを利用
◯「Ponta Premium Plus」でカードショッピング100円につき1Pontaポイントが貯まり、Ponta提携先ならプラスでポイントが貯まる
【ネットショップは「au PAY マーケット」でPontaポイントを貯める】
◯1%還元はつくだけでなく、指定の条件をクリアすると最大9%還元
◯最大1,000円OFFクーポンがもらえる買い得クーポン
◯毎月3、13、23日には最大31%もの還元率とお得な「三太郎の日」、還元率10%以上の商品が揃う「超還元セレクト」などのお得なキャンペーンがある
【ネットショップは「Pontaボーナスパーク」経由でPontaポイントを貯める】
◯お買い物や会員登録、アプリのダウンロードなどを行っていただくことで、Pontaポイントをためることができる
◯「じゃらん」「アソビュー」「agoda」「HIS」などでも利用可能ですので、例えば「Pontaボーナスパーク」を経由してじゃらんで予約することでPontaポイントを貯めつつ、じゃらんポイントも貯めるという二重取りが出来る
dポイントの貯め方
- 「dカード」を作る
- dポイント特約店で買い物
- ネットショップは「dカードポイントモール」経由でdポイントを貯める
- 「たまるキャンペーン」でdポイントを貯める
【「dカード」を作る】
◯「dカード」は100円につき1Pontaポイントが貯ま
◯スターバックス カードやマツモトキヨシなどの特約店でプラスポイント貰える
◯docomoで取り扱っている「ahamo」の携帯電話利用料金をdカードで支払うと+1GB/月が追加
\無料で2,000ポイントGET!/
⇒「dカード」の詳しい情報はこちら
【dポイント特約店で買い物】
◯旅行店、ガソリンスタンドなどを利用すると0.5%から最大7%貯まる
【ネットショップは「dカードポイントモール」経由でdポイントを貯める】
◯「dカードポイントモール」を経由することでdポイントを貯めれる
◯「Amazon」「楽天市場」「ヤフーショッピング」などでも利用可能ですので、例えば「dカードポイントモール」を経由してAmazonで予約することでdポイントを貯めつつ、Amazonポイントも貯めれる
【「たまるキャンペーン」でdポイントを貯める】
◯対象店舗の「ビック・ママ」では毎週金曜日がdポイントが2倍や、タワーレコード全店でdポイントを5倍などの店舗ごとに期間限定でのポイントアップキャンペーンがある
PayPayポイントの貯め方
- 「PayPayカード」を作る
- ネットショップはポイントサイト「ハピタス」経由でPayPayポイントを貯める
【「PayPayカード」を作る】
◯無料で作れて最大5,000円相当のPayPayポイントが貰える
◯利用すれば最大1.5%還元
◯唯一PayPayに直接チャージができる
◯ハピタス」の経由で作ると3,600ポイントが貰えて、「ハピタスポイント」「PayPayポイント」との二重取りが出来る
\最大5,000円相当のPayPayポイントが貰える/
⇒「PayPayカード」の詳しい情報はこちら
【ネットショップはポイントサイト「ハピタス」経由でPayPayポイントを貯める】
◯「楽天市場」「ヤフーショッピング」などでも利用可能で、例えば「「ハピタス」を経由して楽天市場で買い物で楽天ポイントが貰え、ポイントサイトで付与されたポイントを交換でPayPayポイントが貰えるという二重取りが出来る
【番外編】移動・歩数でポイント稼ぎ
旅行や祭りなどのイベントに参加する際は、「移動距離や歩数でポイントが貯まるアプリ」を活用すると、ポイントやマイル、電子マネーを獲得できるため便利です。
ただし、「ポイント獲得のためにCM動画を見る」などの手間が発生し、複数のアプリを利用するのは煩わしい場合もあります。
そこで安全性や信頼性の高い「クラシルリワード」や「トリマ」を利用するのが便利です。
クラシルリワード
「クラシルリワード」は移動距離や歩数のほか、チラシ閲覧や、レシート投稿、アンケート回答など稼げる手段の豊富さは移動系アプリの中でもトップクラスでおすすめです。
貯めたポイントは、様々な他社ポイント・デジタルギフト・電子マネー・商品引換券などに交換することができます。
【交換レート】
110コイン=1円相当
【ポイント獲得方法】
・移動
・歩数
・おみくじ
・チラシ
・レシート
・アンケート
・ショッピング・サービス利用
【ポイント交換先一覧】
\クラシル特典ページ経由の新規登録で最大150,000コインゲット/
⇒「クラシル特典ページ」はこちら
アプリ用招待コード:NTJJL8V1
※アプリ版から登録する場合の特典は5,000コイン
トリマ
「トリマ」は歩数・移動で稼げる額がトップレベルのアプリです。
他にもアンケート回答、ミッションをクリア(アプリインストールなど)、買い物、トリマ独自のゲームで遊ぶなどで稼ぐことが出来ます。
貯めたポイントは、様々な他社ポイント・デジタルギフト・電子マネー・商品引換券などに交換することができます。
【交換レート】
100マイル=1円相当
【ポイント獲得方法】
・移動
・歩数
・アンケート
・ミッション(アプリインストールなど)
・ショッピング・サービス利用
・トリマゲームで遊ぶ
【ポイント交換先一覧】
\友達招待コード(uR_tbZSdS)を入力&会員登録で5,000マイルゲット/
⇒「トリマ新規登録ページ」はこちら
monoとは?
「mono」とは、2025年4月から毎日放送・TOKYO MXほかで放送されたアニメです。
アニメーション制作はソワネでした。
高校の写真部員・雨宮さつきは、大好きな部長の卒業により意気消沈していた。
同じ写真部で親友の霧山アンの激励により、再び部活を頑張る決心をする。
その矢先、さつきがネットオークションで購入した360°カメラが届かない!?
さつきとアンは、出品者を訪ねてみることに。引用元:https://mono-weekend.photo/story/?episode=1
「mono」の聖地は、作者が同じ「ゆるキャン△」と同じ場所があります。
「ゆるキャン△」も合せてチェックしておくとよいでしょう。
また、下記の「水引の美結 x TVアニメ「mono」」を手に入れれば本作をより深く楽しむことができ、聖地巡礼の時にさらに盛り上がれるでしょう。
そんな「mono」の聖地巡礼前に、気持ちを高めるために再度振り返って見るならば、無料の「dアニメスストア」をご利用してください。
\アニメ見放題なら「dアニメストア」!/
monoの聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
「mono」の聖地は山梨県、長野県で、実在するお店や観光スポットが登場します。
聖地巡礼をするにあたって、巡り方は飛行機や車、タクシー、バス、船などが利用できます。
メリットやデメリット、料金などの特徴から考えて利用してみましょう。
\夜行・高速バスなら「バスぷらざ」で予約!/
\「格安航空券センター」で予約!/
\最安値保証の「イージーレンタカー」で予約!/
\「日本旅行」で予約!/
\宿泊なら「Trip.com」で予約!/
スポンサーリンク