
今回は芥見下々氏の漫画が原作の「呪術廻戦」の聖地となっている東京各地へ実際に行ってみた感想・雰囲気を紹介します。
「呪術廻戦」の聖地となっている東京では吉祥寺や上野動物園などが場所となっています。
そんな、「呪術廻戦」の聖地となっている東京では、現在はどんな雰囲気を醸し出しており、撮影する時の注意点は?
ということで今回は、人気アニメ「呪術廻戦」の聖地となっている東京へ実際に行ってみた感想・雰囲気を、撮影した画像と合わせて紹介します。
※以下のツイートは著作権違反にならないためにTwitterの規約に則り、埋め込みコードを使用しています。スポンサーリンク
【東京・渋谷】呪術廻戦を聖地巡礼!
1クール目のOPで伏黒恵がいた「千駄ヶ谷トンネル」
1クール目のOPで伏黒恵がいた場所「千駄ヶ谷トンネル」は、国立競技場駅から徒歩6分程度で行ける場所にあります。
歩道の幅は人二人通れる程度で昼間でも歩いてる人が少なく、車の通りも少ない印象でした。
国立競技場が近く街全体が新しい建物が多く、中の雰囲気は薄暗いです。
綺麗な街ですが、近くに食事が出来る場所はなかったです。
トンネルと言ってもそれほど長くなく、行ってみると、「ここであってるのだろうか?」と思う程です。
そのため、場所はかなり分かりにくかったので、行く駅からにもよりますが、あらかじめ調べて地図を見て行く事をオススメします。
聖地までは駅からかなり歩きやすく、3つ程最寄りの駅があり交通はかなりいいです。
あまり混んでいないので写真もとりやすいですが、注意点としては夜は化なり暗く人が少ないので怖いと思います。
昼間でも暗いので、写真を撮るときはフラッシュを使った方がいいです。
また、車道に乗り出しての撮影は危険です。
信号が近くにあり、そこを赤信号ギリギリで走ってくる車も多いので、歩道かの撮影しかできませんでした。
【千駄ヶ谷トンネルの場所(マップ)】
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2丁目21
1クール目のオープニングで七海がお茶をしていた「ニコライ・バーグマンNOMUカフェ」
1クール目のオープニングで七海がお茶をしていた聖地「ニコライ・バーグマンNOMUカフェ」は表参道駅から徒歩5分程の場所にあり、やはりおしゃれなカフェてした!
実際に建物物自体おしゃれで外から写真を撮っている人もいました。
店の中に入ると綺麗な花が飾られており、女性が好きなデザインだと思います。
店内にいるお客さん全員がスマホで写真を撮っており、カフェてお茶をするというより、写真を撮りに来ている人が多かったです。
ただ一時間位いましたが、店の回転も早く、常に人がいる感じでしたが店内はゆったりしており、居心地が良かったです。
660円のアイスティーを注文しました。
思っていたより値段が安く、美味しかったです。
裏路地にある店なので、駅かは地図を見ながらではないと店にはたどり着くのは難しいと思います。
また、自分はカフェだと最初は気づかなかったです。
行く時の注意点としては比較的静かな店なので、あまり大人数で行かない方がいいと思います。
写真を撮る時の注意点としては常に店内に人がいるのと、店の照明が暗い感じだったので、角度などを考えて撮影する必要があると思います。
写真を撮っている人が多く撮影待ちなどがあるとおもいます。
【ニコライ・バーグマンNOMUカフェの場所(マップ)】
〒107-0062 東京都港区南青山5丁目7-2 SS南青山Part3
1クール目のオープニングで禪院真希がいた「杉並区立大田黒公園」
1クール目のオープニングで禪院真希がいた聖地「杉並区立大田黒公園」は、荻窪駅から徒歩10分程で住宅街を通って行けます。
入口が殺風景で入りにくいですが、中はかなり綺麗で写真をとりやすいです。
そのため、気分転換に訪れたりするのもいいと思います。
思っていたより場所は狭く、15分程で公園を一周出来、公園ですが座れる場所などはあまりないので、長い間居座れる公園ではない感じがします。
ただ、さっくり聖地巡礼するには良さそうです。
人はちらほらいる感じで家族で来ている人もおり、観光として楽しめます。
土日の昼間は人が増えますので、休日に行くときは注意してください。
近くには店などはなく、駅前まで戻らないと何もない感じでした。
駅から徒歩10分程で道は歩きやすいですが、場所は分かりにくいのです。
あらかじめ調べて地図を見ながらじゃないと、少し迷ってしまいそうな場所もあり、なかなかたどり着く事が出来なかったので注意してください。
また、公園自体が空いていない日があるそうなので、下調べをしっかりして行った方がいいです。
紅葉の季節はかなり写真は映えると思います。
撮影のコツとしては土日は人が多いので撮れるタイミングを見ながらの撮影になります。
【杉並区立大田黒公園の場所(マップ)】
〒167-0051 東京都杉並区荻窪3丁目33-12
1クール目のオープニングで東堂葵が立っていた「新宿の目」
1クール目のオープニングで東堂葵が立っていた聖地「新宿の目」は、新宿駅の西口改札から徒歩3分ほどの場所にあり、目的地まではかなり歩きやすく、すぐに見つけられる位置にあります。
場所までは地図を見れば迷う事なく行くことができ、物自体が大きいので、歩いていると目の前に現れました。
ただ「観光の名所」といった訳ではなく、知らない人はあまり気にもしていない人が多い印象でした。
自分も「あるのは知っているけどどこにあるかわからない。」といった感じのものです。
新宿駅の地下ですので、定食屋や食事が出来る場所が多かったです。
注意点としては新宿駅の中にある物なので、基本どの時間でも混んでいる印象があり、深夜でも人が多かったです。
人が多いので見落として通り過ぎてしまうこともあると思います。
駅の中にあり、人通りも多いのでなかなか写真が撮れないスポットです。
写真を撮る為に、誰もいないタイミングを計って、撮影する時間がかかりました。
立ち止まって写真を撮るのが難しい場所でもあると思います。
また、昼間は光が結構反射しているようで、角度なども考えて撮影する必要があります。
【新宿の目の場所(マップ)】
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目7-1
3話で釘崎と虎杖らが出会った「原宿駅」周辺
3話で釘崎と虎杖らが出会った聖地「原宿駅」は、とにかく若い人が多く、車も多くにぎやかな場所でした。
そのため休日は電車で行くのも人が多く大変で、若い人が多く一人で行くと居心地が悪い感じがします。
トイレの位置が分かりづらい印象があるので、用は済ませたほうが良いかもしれません。
近くの店がどれも若い女性をターゲットにしている物が多く、男性が一人でご飯を食べれそうな店はありませんでした。
2020年に新しくなり、全体的に昔の面影がなくなった印象をうけました。
昔のデザインの方が個人的には好きでしたが、以前のデザインは周りの建物などと比べて古かったので、これはこれの良さがあるのかな、と思います。
場所は駅などで、改札を降りれば迷う事なく行けると思います。
目的地までは歩きやすかったですが、休日は改札に人がたまっており、平日に訪れた方がいいと思います。
注意点としては、電車を降りてから改札までが少し分かりにくいです。
表札を見てもわからない人もいると思います。
写真を撮るコツとしては、人が多いので、あまり人がいない時をまち、良いタイミングで撮るしかないと思います。
【原宿駅の場所(マップ)】
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目
8話で順平と虎杖が出会った映画館のモデル「吉祥寺プラザ」
8話で順平と虎杖が出会った映画館のモデル「吉祥寺プラザ」は、吉祥寺駅から徒歩5分程の場所にあります。
聖地の中は小さな映画館で古風で良い雰囲気をだしていました。
商店街を通るので、色々店が見れて行くまでの道のりも楽しめます。
街も綺麗で食事をする場所も多く、聖地に行く前に商店街でお茶などしてもいいと思います。
商店街を真っ直ぐ歩くだけで聖地まで行け、場所は大きな看板があり、案内の看板があるのでかなり分かりやすくかったです。
行ってみて分かりましたが、商店街を通らない道の方が分かりやすいです。
写真を撮るコツとしては、目の前が道路で信号があるのとバス停もあり、車が常に止まっています。
車が多いので車道に出ての撮影はあまり出来ないです。
離れて写真を撮るにはタイミングを見計らって撮る必要があります。
歩道も人通りが多いので気をつけて撮影が必要です。
道路を挟んで目の前には中古ショップがありその店の階段からなら撮れます。
店の人に聞くと、快く写真撮影していいと言われました。
一度許可を取って撮影するのをオススメします。
【吉祥寺プラザの場所(マップ)】
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目11-19
スポンサーリンク
呪術廻戦 東京・渋谷 聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
楽天トラベル
楽天トラベルは日本の大企業という信頼と安心感があり、併用可能な割引クーポンや様々な商品に使える楽天ポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
国内の大きな企業である楽天が運営している「楽天トラベル」なため、安心感があり実際に宿泊したからも高い信頼感があります。
さらに楽天トラベルには「楽パッククーポン」「宿クーポン」などの様々なクーポン券があり、gotoトラベルとの併用ができるので宿泊・旅行費が35%割引以上にお安くすることが可能です。
それだけでなく、楽天トラベルをご利用することで、楽天市場などで取り扱っている様々な商品に使える楽天ポイントが貯められます。
そのため、安心・信頼感があり、お得なクーポンやポイントもある楽天トラベルをおすすめします。
⇒楽天トラベル「温泉旅行 – 全国の温泉地 温泉宿・旅館予約」
⇒先着順の2万円分などもある割引クーポン/楽パッククーポン
⇒クーポン特集/RaCoupon(ラ・クーポン)
⇒全国の宿泊施設クーポン/宿クーポン
⇒還元率30%以上/楽天スーパーDEAL
じゃらん
じゃらんは口コミの数が多いので宿を決めるのに参考になり、取り扱っているクーポンが多いのでお得にする事ができるのでおすすめです。
じゃらんでは累計口コミ850万件以上と非常に多くの口コミがあり、「訪問時期」「訪問者の特徴」とパラメーター化しているので宿を決めるのにすごく参考になります。
さらにじゃらんは時期ものの「セールクーポン券」や「全国各地で使えるクーポン券」などの割引クーポンが多く取り揃えられています。
しかも、様々な割引クーポン併用可能なので、かなりお得にすることが可能です。
そのため、どの宿にするか悩んでいるときに参考になり、割引クーポンが豊富でお得にしやすい、じゃらんがおすすめです。
⇒じゃらん「温泉・露天風呂のある宿・ホテル-じゃらん温泉ガイド」
⇒数千円以上の割引クーポン/全国各地で使えるクーポン券
一休.com
一休.comはワンランク上の高級な宿泊施設を探しやすく、例えば北海道で人気の「ホテル」「旅館」を「20選」でピックアップ・ジャンル分けして選ぶのが楽です。
宿泊施設はワンランク上でお店が探しやすいだけでなく、安くはない高級ホテル・宿の予約がほとんどなのに思いのほか安い宿泊することができます。
さらに一休.comでは「〇〇選」と良い宿泊施設をピックアップしたり、彼女(嫁)や両親を招待して行く「温泉あり」「ホテル・旅館」など、いい宿を選ぶのに悩んでいるあなたにピッタリの宿を提供してくれます。
そのため、ちょっと良い宿泊施設をお探しなら、一休.comで探して予約することをおすすめします。
Yahooトラベル
Yahooトラベルは宿とホテルが常時10%オフでPayPayが溜まるので、安定してお得にすることができます。
実際に他の予約サイトと「トラベルコ」で価格を比べてみると、10%オフのおかげでYahoo!トラベルが安い上位に入るホテルが多いです。
さらにシーズンごとに割引キャンペーンがあるので、「10%PayPayポイント還元+割引クーポン」でかなりお得にすることができます。
そのため、Yahooトラベルは常時10%オフで安定してお得なのでおすすめです。
日本旅行
日本旅行では顧客満足度高く、限定クーポンでかなりお安く予約をすることができます。
日本旅行はJCSI(日本版顧客満足度指数)の旅行部門で、顧客満足度1位の企業に選ばれています。
また居住地限定で県内への宿泊を伴う旅行をされる方に旅行代金を補助するふっこう割などの限定クーポンもあり、一部はgotoトラベルと併用可能でかなりお得にすることができます。
そのため、顧客満足度1位の企業に選ばれた安心感と限定クーポンもあるということで日本旅行もおすすめです。
るるぶトラベル
るるぶトラベルは大手「JTB」運営しているので安心感があり、往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先をパックで最短入力[1ステップ]で楽に予約でき、割引キャンペーンも豊富です。
るるぶトラベルは「往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先」をパックで予約できるので、交通と宿泊を一括で予約でき、予約の操作も最短入力[1ステップ]とかなり予約するのに楽ができます。
また、るるぶトラベルでは「タイムセール」「都道府県民限定宿泊プラン」などの、様々なお得・割引になるキャンペーンが組まれてもいます。
さらに「るるぶトラベル会員」となる貯めれる予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」はJTBでも使え、割引クーポンと併用して使うことも出来ます。
JTB
JTBは大手で安心感・保証があり、国内・海外のツアーと各地の地域の旅行を予約することが出来、割引キャンペーンやJTBトラベルポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
JTBでは国内・海外のツアーだけでなく、超セレブなツアーだったりと様々なツアーがあり、パッケージ化されて安くJTBが保証してくれるので安心感があります。
さらにJTBでは割引クーポンの特集が組まれており、旅行代金をお得にするチャンスが巡ってきます。
それだけでなく、会員限定サービスである「JTBトラベルメンバー」に登録し、JTBで予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」を貯めてお得にすることも出来ます。
特にJTBは国内・海外のツアーがあるので、JTBを継続して使いやすいので、ポイントも貯めやすいかと思います。
呪術廻戦とは?
「呪術廻戦」は2020年10月に公開されたアニメ作品です
『全国書店員が選んだおすすめコミック2019』では1位、『みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞2019』では大賞に輝いています。
辛酸・後悔・恥辱
人間が生む負の感情は呪いと化し日常に潜む
呪いは世に蔓延る禍源であり、最悪の場合、人間を死へと導くそして、呪いは呪いでしか祓えない
驚異的な身体能力を持つ、少年・虎杖悠仁はごく普通の高校生活を送っていたが、
ある日”呪い”に襲われた学友を救うため、特級呪物”両面宿儺の指”を喰らい、己の魂に呪いを宿してしまう呪いである”両面宿儺”と肉体を共有することとなった虎杖は、
最強の呪術師である五条 悟の案内で、対呪い専門機関である「東京都立呪術高等専門学校」へと
編入することになり……呪いを祓うべく呪いを宿した少年の後戻りのできない、壮絶な物語が廻りだす―
引用元:https://jujutsukaisen.jp/story/
「呪術廻戦」の原作には、アニメにはまだ登場していない渋谷を舞台にした渋谷事変編が描かれています。
今後アニメの続編が制作されることがあれば、渋谷の聖地も増えると考えられます。
また、下記の「呪術廻戦-公式ファンブック-」を手に入れれば本作をより深く楽しむことができ、聖地巡礼の時にさらに盛り上がれるでしょう。
そんな「呪術廻戦」の聖地巡礼前に、気持ちを高めるために再度振り返って見るならば、無料の「dアニメストア」をご利用してください。
\アニメ無料見放題なら「dアニメストア」!/
【東京・渋谷】呪術廻戦を聖地巡礼!まとめ・感想
「呪術廻戦」の聖地「東京・渋谷」を巡礼してみましたが、分かりにくい場所もありますので、下調べをしっかりしてから向かってください。
また、渋谷周辺ですので、人が多く、撮影する時は注意してください。
あなたも「呪術廻戦」の聖地「東京・渋谷」を聖地巡礼し、様々な観光スポットを巡ってみてはいかがでしょうか?
お得なgotoトラベルですが、予定では2022年1月から「GoTo2.0」とリニューアルして再開予定ですが、gotoトラベル再開まで様々なお得なキャンペーンが各地で行われています。 そんな、gotoトラベル …
\「楽天トラベル」で予約!/
\「一休」で予約!/
\「じゃらん」で予約!/
\「Yahooトラベル」で予約!/
\「Relux」で予約!/
\夜行・高速バスなら「バスぷらざ」で予約!/
\「格安航空券センター」で予約!/
\最安値保証の「イージーレンタカー」で予約!/
\「日本旅行」で予約!/
\宿泊なら「Trip.com」で予約!/