
(画像引用元:https://anisong-station.jp/)
この記事では、TVアニメ「いぬやしき」の聖地巡礼への行き方を紹介します!
「いぬやしき」は東京都の都市部を聖地とした作品です。
そんな「いぬやしき」の聖地に迷わず行くにはどうしたらいいでしょうか?
それでは早速、「いぬやしき」の聖地への行き方と見どころシーンを紹介していこうと思います。
目次
スポンサーリンク
いぬやしき聖地・ロケ地撮影場所・見どころシーン!
「いぬやしき」の聖地は東京都の都市部です。
いぬやしき8話
どー見ても江戸川橋の中華屋、聖地めぐり行くしか(行かない) pic.twitter.com/nonGQruqjL— るーぴょん (@kuchiyafamily) June 17, 2018
日本の首都である東京都は、世界最大の人口密度を誇る大都市です。
2190kmという狭い範囲に1380万人もの人が暮らしており、その割合は実に日本の全人口の10%にのぼります。
世界の駅乗車率ランキングの上位20位までを日本の駅が独占しており、近隣の埼玉県、千葉県、神奈川県から毎日200万人を超える人が東京に通勤しています。
政治・経済・文化の中心地でもあり、東京都心には国会議事堂や各省庁、大企業の本社、TV局などが集中しています。
そんな東京都を舞台に、機械の体と超的能力を手に入れたことで暴虐の限りを尽くす少年と、同じ力を持った善良な老人が戦う物語、それが「いぬやしき」です。
それでは、そんな東京都の都市部にある「いぬやしき」の聖地を紹介していきたいと思います。
犬屋敷壱郎が不良に絡まれた男を助けた「石神井公園駅」
犬屋敷壱郎が不良に絡まれた男を助けた駅は、石神井公園駅です。
「いぬやしき」第3話、石神井公園駅の舞台探訪 #butaitanbouhttps://t.co/FmzBOq1tJ2 pic.twitter.com/e1TaZM4V8L
— inish (@Roan_Inish) October 29, 2017
スクショ出来ないから物理って感じになったけど
これは確実に石神井公園駅よね
ちなみに「いぬやしき」ってアニメでGANTZの人が書いてる漫画です pic.twitter.com/n3Oj551HTk— 愛猫家 (@cat_165) November 17, 2017
『いぬやしき』第3話。会社帰りの犬屋敷壱郎が不良グループに絡まれたサラリーマンを助けていたのは、石神井公園駅でした。 pic.twitter.com/XxedGtgbBl
— アニメ聖地巡礼・舞台探訪 (@animeseichi) November 9, 2017
石神井公園駅は、東京都練馬区にある西武鉄道池袋線の駅です。
池袋駅から電車で10分と少し、有楽町方面、横浜の元町・中華街方面にも乗り入れをしている為、都心へのアクセスがとでも便利な人気のベットタウンです。
駅周辺には、クイーンズ伊勢丹、イトーヨーカードー、サミット、ライフなどの大きなスーパーが立ち並び、おしゃれなレストランやケーキショップも軒を連ねています。
また、駅名の由来にもなった石神井公園が駅の南に位置しています。
公園内には、3つの野球場と野外ステージがあり、三宝寺池ではボート遊びを楽しむことが出来ます。
第3話でサラリーマンが不良に絡まれたバス停は、駅北側の左手にあるバス停です。
【石神井公園駅の場所(マップ)】
〒177-0041 東京都練馬区石神井町3丁目23
獅子神が、背中が破れたパジャマで逃走していた「稲毛海岸駅南口前」
獅子神が、背中が破れたパジャマで逃走していたのは「稲毛海岸駅南口前」です。
『いぬやしき』第6話。警察の包囲を掻い潜って逃げてきた獅子神皓が、破けた服に裸足のまま腰掛けていた場所は、稲毛海岸駅南口前の銅像「人」の前でした。 pic.twitter.com/A5W2IfrJ5I
— アニメ聖地巡礼・舞台探訪 (@animeseichi) November 28, 2017
外出ついでに #いぬやしき 6話の聖地巡礼。 pic.twitter.com/Nh4vvw2mFE
— 夏音 亜美菜🍉🤟 (@natsune_amina) November 24, 2017
せっかくなので、俺ガイルといぬやしきの聖地巡礼もしてきました。(実家に帰っただけ) pic.twitter.com/7bFfqdX3aT
— かおQ (@manmaru_ura) May 4, 2018
稲毛海岸駅は、千葉県千葉市にあるJRの駅です。
作品中で獅子神の家は東京都文京区とあるので、リアルな距離を考えるとかなりの距離を飛行してきたことになります。
ただ、しおんがこの後獅子神に声をかけることを考えると場所のモデルとなったと考えるのが正しいかと思います。
稲毛海岸駅は、海浜幕張駅と千葉駅という乗車数の多い駅に挟まれていますが、一日の乗降者数は20000人程度と首都圏においては規模の小さい駅となっています。
駅から歩いて30分ほどの場所に稲毛海岸公園があり、いなげの浜では夏に海水浴を楽しむことが出来ます。
獅子神が逃走していた場所は、駅の南口側にあります。
【稲毛海岸駅の場所(マップ)】
〒261-0004 千葉県千葉市美浜区高洲3丁目24
犬屋敷麻理が壱郎の後をつけていった「都立大塚病院」
犬屋敷麻理が父・壱郎の後をつけていった場所は、都立大塚病院です。
どうでもいいけどいぬやしき8話の病院、大塚病院でしたね pic.twitter.com/OK0v6JEh3t
— らいな (@raina_ws) December 4, 2017
都立大塚病院さん
約2週間お世話になりました🏥意外とでけえ病院でした。刑務所と病院は紙一重ですねホントに。
これから家に帰って家族とピザパでもやろうと思います🍕
溜まりきった精…どうしましょうかね。笑 pic.twitter.com/Z2B4urGXBY
— おっきーω・ (@okky_pride) October 22, 2017
都立大塚病院は、東京都豊島区にある都立病院です。
JR大塚駅、東京メトロ丸の内線新大塚駅、都電荒川線大塚駅前駅、東京メトロ護国寺駅から徒歩圏内にあり、非常にアクセスのよい総合病院となっています。
東京都が経営する総合病院である大塚病院には30を超える専門診療科があり、その中でも周産期医療・リュウマチ医療に力を入れています。
病院の内観を撮影する場合は許可が必要ですので注意してください。
【都立大塚病院の場所(マップ)】
〒170-8476 東京都豊島区南大塚2丁目8−1
放送ジャックした獅子神が無差別殺人を開始した「新宿駅東口周辺」
放送ジャックした獅子神が無差別殺人を最初に行った場所は、新宿駅東口周辺です。
私、腐ってるから
いぬやしき 第9話「新宿の人たち」 放送ギリギリ?な展開に鳥肌!【感想コラム】https://t.co/zCbx8sGC0y pic.twitter.com/D6xNqJ6fat
— アニマトちゃん (@animato44) December 9, 2017
図らずも いぬやしき の聖地巡礼なうw pic.twitter.com/EhlQCW2gbf
— オオモリ ダイチ (@gsx750s3katana3) December 11, 2017
いぬやしき 9話視聴
・獅子神 全人類に宣戦布告
・新宿に居るスマホ所持者をランダムに殺害、司会者のミヤノを殺害
・犬屋敷とチョッコーの連携で止まったように見えたが、モニターで新宿に居る100人を殺害
・翌日に飛行機を新宿に落とす
獅子神ガールズの聖地巡礼は笑った#いぬやしき pic.twitter.com/TkcvMbLrlN
— タカヤ@アニメ&特撮垢#凛fam (@Takayamt031127) December 8, 2017
新宿駅は、東京都新宿区にある駅です。
新宿駅は一日平均350万人以上という、世界最大の乗降者数を記録するターミナル駅です。
その東口駅周辺は伊勢丹本店、新宿歌舞伎町などの歓楽街もあり、日本有数の繁華街として賑わっています。
獅子神が放送ジャックした時に登場した新宿アルタ前の巨大モニターは、東口をでてほぼ正面に位置しています。
そのすぐ左横にある交差点をまっすぐ進むと、獅子神の無差別殺人で多くの人が犠牲になった靖国通りにたどり着くことが出来ます。
靖国通り沿いにあるヤマダ電機の巨大モニターも、「いぬやしき」では何度か登場しています。
【新宿駅東口周辺の場所(マップ)】
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目38
犬屋敷麻理が友達と取り残された「新宿都庁・展望室」
犬屋敷麻理が友達と取り残された場所は、新宿都庁の展望室です。
都庁 #inuyashiki #いぬやしき #fujitv pic.twitter.com/8IjStnUoev
— 蒼鋼@8 (@khnk_gni) December 7, 2017
新宿 都庁から見える景色(^-^)/w#いぬやしき pic.twitter.com/adfMHnJkeq
— ふっくん。@美らカラッツ/◎☆ (@Fkun7c321) December 9, 2017
都庁。いぬやしきにも出てた展望台。欧米系の外人ばっか。英語しか聞こえて来ない。 pic.twitter.com/XbOkBrGTaI
— triumph_SF1500🔥 (@ju_87stuka) March 12, 2018
東京都庁なう。
一昨日観た『いぬやしき』のラストがよぎる pic.twitter.com/z1kSj2PVOJ— 翔太。 (@wd_jhai) July 15, 2019
東京都庁は、東京都新宿区にある東京都の行政機関です、
麻理が友達と訪れたのは、都庁ビルの最上部にある展望室です。
展望室へは、第一本庁舎から、展望室専用エレベーターを使用していくことが出来ます。
展望室では202mの高さから東京の大都市を一望することが出来ます。
特に麻理の訪れた夕方から夜のタイミングは、夜景に写り行く美しい景色を楽しむことが出来る素晴らしい時間です。
公式ツイッター:https://twitter.com/tocho_tenbou
開室時間:9:30~23:00(入場30分前まで)
【休室日】
・第2及び第4月曜日(北展望室)
・第1及び第3火曜日(南展望室)
※祝日に重なる場合は開室し、その翌日を休室とします。
※年末年始(12月29日~31日、1月2日及び3日)及び2020年10月24日(土)の都庁舎点検日は両展望室とも休室
入室料金:無料
【東京都庁・展望室の場所(マップ)】
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2丁目8−1
チョッコーが飛行機墜落を目撃した「新宿ミロードデッキ」
チョッコーが飛行機墜落を目撃した場所は、新宿ミロードデッキです。
きのうサザンテラスから新宿駅に行くとき、雨だからミロード直通の屋根つきの歩道橋を使おうと思ったのだが、のぼってみると記憶と違って屋根つきではなくてションボリしてしまった。こんなに屋根つきっぽい雰囲気の屋根なし歩道橋があるなんて……たぶん来年の梅雨でも同じ失敗をすると思う。 pic.twitter.com/KB6EJYqrKC
— ココロ社 (@kokorosha) July 7, 2019
新宿のミロードデッキから見る、夕暮れどきの甲州街道。 pic.twitter.com/2gGC0OJXMu
— apricozz (@apricozz) June 1, 2014
ミロードデッキは、新宿駅南口にある連絡橋です。
甲州街道にかかる連絡橋で、小田急系列の新宿ミロードとサザンテラス側を繋いでいます。
JR代々木駅からサザンテラスを抜けて、連絡橋を渡りミロードを抜けると、駅を迂回していく必要がなくなるので、新宿駅西口・東口まで楽にアクセスすることができます。
ミロードデッキからは、新宿駅南口前の横断歩道を一望できるので、大都会の人の流れを観察するのにももってこいの場所です。
【ミロードデッキの場所(マップ)】
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1 Unnamed Road, 1丁目-1
犬屋敷壱郎と獅子神が2度目の邂逅を果たした「お台場海浜公園」
犬屋敷壱郎と獅子神が2度目の邂逅を果たした場所は、お台場海浜公園です。
お台場航空公園が誕生した瞬間であった。#いぬやしき pic.twitter.com/2nYa1j6ViJ
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) December 14, 2017
今日のお台場海浜公園
昨日の雨のせいか?真っ茶色な海…激しく汚い!
そして、オリンピック会場になるためぐるりと白い囲いがしてあって、歩道から海は見えません。 pic.twitter.com/zQKfgle3HD— mari (@majyomajyo86) May 17, 2020
お台場海浜公園は、東京都港区にある港湾内の入り江を利用した海浜公園です。
フジテレビビルに程近く、レインボーブリッジ、東京タワー、などの東京の美しい景観を望むことが出来るお台場海浜公園は、東京有数の観光地となっています。
バーベキュー、釣り、キャンプやマリンスポーツなどを楽しむ施設が充実しており、イベント広場ではさまざまな催しが常に開催されています。
作品で飛行機が不時着した場所は、おだいばビーチと呼ばれる全長800mほどの人工の砂浜です。
砂浜には伊豆諸島の神津島の砂が使用されており、東京にいながら海辺の美しい景観を楽しむことが出来ます。
遊泳は禁止されているので注意してください。
【お台場海浜公園の場所(マップ)】
〒135-0091 東京都港区台場1丁目4
スポンサーリンク
いぬやしき聖地巡礼・舞台に行く方法!
「いぬやしき」の聖地巡礼に行くにしても、新幹線や飛行機、電車に車や高速バスと様々な移動手段があります。
そんな、様々な移動手段のメリットとデメリット、どんな人にオススメなのかは以下となっており、自分に合わせた移動手段を選択してください。
飛行機はこんな人にオススメ!

【平日は忙しい子供がいるご家族で、短時間でいち早く聖地・ロケ地で楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 乗り換え無しで短時間で移動できる
- 早く予約すると安くなる
⇒搭乗日の28日以上前に予約で大幅な割引「早割」がある - 買い物・食事ができる
⇒搭乗時間まで空港内でショッピングできる - 見れない景色が見れる
⇒空高く飛べたりと味わえない体験が出来るので、特に家族連れの子供が楽しめる
- 比較的価格が高い
⇒GWや年末年始等の長期休暇で高額になり、目的地まで行く移動のバス代のトータルで高くなるかも。
飛行機は2歳からお金がかかります。 - 天候に左右されやすい
⇒悪天候の際は運行状況に遅延が生じることが多々 - 1人だと知らない人と隣同士で気まずい?
新幹線はこんな人にオススメ!

【フットワークが軽いひとり旅やカップル旅で あちこちたくさんの場所を巡りたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 目的の駅までの移動時間が読みやすい
⇒目的地への到着時間は誤差があまりない為、時間を読みやすい - 天候による影響が少ない
⇒飛行機に比べると天候による悪影響が少ない - 駅からアクセスが多く、目的地までスムーズ
⇒新幹線は駅に電車やバス、タクシー乗り場などが隣接しているので、目的地までの移動がスムーズ
- 価格がやや高い
⇒飛行機ほどではないが、価格が比較的高く、そこまで格安になったりと価格が変動しない
「大人1人につき2人までが未就学児が無料」なので、お子さんが多い家族連れは金がかかる - ハイシーズンだとチケットが取りにくい
⇒早めにチケットを手配しないと取れない
車(レンタカー)はこんな人にオススメ!

【カップルや独身の友達同士、仲間と一緒に自由な旅がしたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 行動に制限がなく自由
⇒駅や空港にはない観光スポットも立ち寄り放題で自由度が高い - 車中泊ができる
⇒旅行バッグなども車の中にしまって車で泊まれる - 荷物移動が無い
⇒飛行機や新幹線、電車と違って荷物を移動する手間が少ない - 高速道路の色々なサービスエリアに行ける
⇒近年のサービスエリアはご飯だけでなく、キャンプや温泉があったり観光地化して楽しめる
- 駐車で料金発生と停めれないトラブル
⇒観光するとなった時、駐車料金で金がかさんだり、観光で駐車できないトラブルが発生 - ガソリン代が意外と高くつく
⇒移動距離によるが、長距離で燃費によってはガソリン代も高くなる - 道路の混雑状況で時間かかる
⇒観光シーズンによっては高速道路は混雑し、予定していた時間に着かない場合も - 運転手が大変
⇒運転手は長時間運転するだけでなく、お酒も飲めずに楽しめず、事故らないように意識を保たないといけないので疲れる
高速バスはこんな人にオススメ!

【とにかく安く料金を抑えて旅を楽しみたい、学生のひとり旅や友達との旅】にオススメなのデスデスっ!
- 料金が一番安い
- 深夜バスで時間効率が良い
⇒深夜バスで寝ている時に目的に着いて朝から行動できる - シングルシートで隣気にしない
⇒プランによってはシングルシートで隣を気にすることがない
- 神経質は寝れない
⇒車内が揺れたり、パーキングで明かりがついて起こされやすい - キャンセル料がかかる
⇒夜行バスを予約するとキャンセル料、または料金の一部が返金できない - ハイシーズンの価格帯に注意
⇒お盆やGWだと価格が高くなっている場合が多い
電車はこんな人にオススメ!

【長期休暇や退職して時間に余裕ができ、旅の道中の景色などもゆっくり楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 割と安くできる
⇒「青春18きっぷ」が使える期間であれば最安になる - ローカル線で景色や旅情を楽しめる
⇒移動中の観光も楽しめ、ふらっと下車してその町に立ち寄ったりできる
- 通勤時間がかぶると混雑
- 地方のローカル線の本数に注意
⇒地方の電車は走っている本数が極端に少なく、待ち時間が長いので乗り換え・乗り遅れに細心の注意が必要
上記を見ると計画的に行きたいなら悪天候で影響が出る飛行機や混雑で時間がかかる車よりも、到着時間に誤差が少ない新幹線がよい。
車だと運転手が疲れて犠牲になるので、飛行機だと少し値段が高くなるが家族連れで子供と一緒に景色を楽しめたりできます。
また、ゆっくり景色見ながら移動中も楽しみたいなら電車がよかったりと、自分の状況に合わせて行く手段を決めてください。
スポンサーリンク
![]() |
いぬやしき聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
楽天トラベル
楽天トラベルは日本の大企業という信頼と安心感があり、併用可能な割引クーポンや様々な商品に使える楽天ポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
国内の大きな企業である楽天が運営している「楽天トラベル」なため、安心感があり実際に宿泊したからも高い信頼感があります。
さらに楽天トラベルには「楽パッククーポン」「宿クーポン」などの様々なクーポン券があり、gotoトラベルとの併用ができるので宿泊・旅行費が35%割引以上にお安くすることが可能です。
それだけでなく、楽天トラベルをご利用することで、楽天市場などで取り扱っている様々な商品に使える楽天ポイントが貯められます。
そのため、安心・信頼感があり、お得なクーポンやポイントもある楽天トラベルをおすすめします。
⇒楽天トラベル「温泉旅行 – 全国の温泉地 温泉宿・旅館予約」
⇒先着順の2万円分などもある割引クーポン/楽パッククーポン
⇒クーポン特集/RaCoupon(ラ・クーポン)
⇒全国の宿泊施設クーポン/宿クーポン
⇒還元率30%以上/楽天スーパーDEAL
じゃらん
じゃらんは口コミの数が多いので宿を決めるのに参考になり、取り扱っているクーポンが多いのでお得にする事ができるのでおすすめです。
じゃらんでは累計口コミ850万件以上と非常に多くの口コミがあり、「訪問時期」「訪問者の特徴」とパラメーター化しているので宿を決めるのにすごく参考になります。
さらにじゃらんは時期ものの「セールクーポン券」や「全国各地で使えるクーポン券」などの割引クーポンが多く取り揃えられています。
しかも、様々な割引クーポン併用可能なので、かなりお得にすることが可能です。
そのため、どの宿にするか悩んでいるときに参考になり、割引クーポンが豊富でお得にしやすい、じゃらんがおすすめです。
⇒じゃらん「温泉・露天風呂のある宿・ホテル-じゃらん温泉ガイド」
⇒数千円以上の割引クーポン/全国各地で使えるクーポン券
一休.com
一休.comはワンランク上の高級な宿泊施設を探しやすく、例えば北海道で人気の「ホテル」「旅館」を「20選」でピックアップ・ジャンル分けして選ぶのが楽です。
宿泊施設はワンランク上でお店が探しやすいだけでなく、安くはない高級ホテル・宿の予約がほとんどなのに思いのほか安い宿泊することができます。
さらに一休.comでは「〇〇選」と良い宿泊施設をピックアップしたり、彼女(嫁)や両親を招待して行く「温泉あり」「ホテル・旅館」など、いい宿を選ぶのに悩んでいるあなたにピッタリの宿を提供してくれます。
そのため、ちょっと良い宿泊施設をお探しなら、一休.comで探して予約することをおすすめします。
Yahooトラベル
Yahooトラベルは宿とホテルが常時10%オフでPayPayが溜まるので、安定してお得にすることができます。
実際に他の予約サイトと「トラベルコ」で価格を比べてみると、10%オフのおかげでYahoo!トラベルが安い上位に入るホテルが多いです。
さらにシーズンごとに割引キャンペーンがあるので、「10%PayPayポイント還元+割引クーポン」でかなりお得にすることができます。
そのため、Yahooトラベルは常時10%オフで安定してお得なのでおすすめです。
日本旅行
日本旅行では顧客満足度高く、限定クーポンでかなりお安く予約をすることができます。
日本旅行はJCSI(日本版顧客満足度指数)の旅行部門で、顧客満足度1位の企業に選ばれています。
また居住地限定で県内への宿泊を伴う旅行をされる方に旅行代金を補助するふっこう割などの限定クーポンもあり、一部はgotoトラベルと併用可能でかなりお得にすることができます。
そのため、顧客満足度1位の企業に選ばれた安心感と限定クーポンもあるということで日本旅行もおすすめです。
るるぶトラベル
るるぶトラベルは大手「JTB」運営しているので安心感があり、往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先をパックで最短入力[1ステップ]で楽に予約でき、割引キャンペーンも豊富です。
るるぶトラベルは「往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先」をパックで予約できるので、交通と宿泊を一括で予約でき、予約の操作も最短入力[1ステップ]とかなり予約するのに楽ができます。
また、るるぶトラベルでは「タイムセール」「都道府県民限定宿泊プラン」などの、様々なお得・割引になるキャンペーンが組まれてもいます。
さらに「るるぶトラベル会員」となる貯めれる予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」はJTBでも使え、割引クーポンと併用して使うことも出来ます。
JTB
JTBは大手で安心感・保証があり、国内・海外のツアーと各地の地域の旅行を予約することが出来、割引キャンペーンやJTBトラベルポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
JTBでは国内・海外のツアーだけでなく、超セレブなツアーだったりと様々なツアーがあり、パッケージ化されて安くJTBが保証してくれるので安心感があります。
さらにJTBでは割引クーポンの特集が組まれており、旅行代金をお得にするチャンスが巡ってきます。
それだけでなく、会員限定サービスである「JTBトラベルメンバー」に登録し、JTBで予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」を貯めてお得にすることも出来ます。
特にJTBは国内・海外のツアーがあるので、JTBを継続して使いやすいので、ポイントも貯めやすいかと思います。
いぬやしき とは?
いぬやしきは、奥浩哉原作の青年漫画です。
2017年まで漫画雑誌「イブニング」で連載し、単行本が全10巻販売されています。
TVアニメは2017年10月から放送され、2018年4月には実写映画が公開されました。
定年を間近に迎える冴えないサラリーマン・犬屋敷壱郎は
会社や家庭から疎外された日々を送っていたが、
ある日突然、医者から末期ガンによる余命宣告を受け自暴自棄になる。その晩、突如飛来したUFOの墜落に巻き込まれ
機械の体に生まれ変わった彼は
人間を遥かに超越する力を手に入れることに。一方、同じ事故に遭遇した高校生・獅子神皓は、
手に入れた力を己の思うがままに行使し始めていた。自分の意に背く人々をただただ傷付けていく獅子神と、
獅子神によって傷付けられた人々を救い続ける犬屋敷。人間の本質は善なのか、それとも悪なのか…?
強大な力を手に入れた2人が、いま、それぞれの想いで動き出す――。
引用元:https://www.inuyashiki-project.com/introduction.html
「いぬやしき」は、デビュー作「GANTZ」で有名な奥浩哉の漫画を原作としたTVアニメです。
「ユーリ・オン・アイス」や「からくりサーカス」などの美麗でリアルなアニメートで有名な制作会社MAPPAが制作を担当し、作品クライマックスに繰り広げられた犬屋敷と獅子神のハリウッド映画を髣髴とさせる素晴らしい空中戦闘シーンが見所となっています。
また、リアルな東京の街で繰り広げられるリアルな人間関係も作品の魅力のひとつとなっています。
そんな「いぬやしき」の聖地巡礼前に、気持ちを高めるために振り返ってみるならば、無料の「U-NEXT」をご利用ください。
\アニメ無料見放題なら「U-NEXT」!/
いぬやしきの聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
「いぬやしき」の聖地である東京都都市部は、世界有数の大都市で、犬屋敷と獅子神によって繰り広げられる多彩なアクションシーンを髣髴とされるような場所となっています。
東京都都市部にある聖地は、電車やバス、徒歩等で訪れることが出来ます。
また、聖地のある東京都までは飛行機・電車・車などさまざまな交通手段が選択可能です。
それぞれのニーズに合った方法をチェックして、万全の状態で出かけるようにしましょう。
\夜行・高速バスなら「バスぷらざ」で予約!/
\「格安航空券センター」で予約!/
\最安値保証の「イージーレンタカー」で予約!/
\「日本旅行」で予約!/
\宿泊なら「Trip.com」で予約!/
スポンサーリンク