
(画像引用元:https://i.fod.fujitv.co.jp/sp/image/ep/5165/wbhjfr_5165_logo_001.jpg)
この記事では、TVアニメ「つり球」の聖地巡礼への行き方を紹介します!
「つり球」は神奈川県の江の島周辺を聖地とした作品です。
そんな「つり球」の聖地に迷わず行くにはどうしたらいいでしょうか?
それでは早速、「つり球」の聖地への行き方と見どころシーンを紹介していこうと思います。
目次
スポンサーリンク
つり球の聖地巡礼・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
「つり球」の聖地は神奈川県藤沢市にある江の島周辺です。
江ノ島 つり球聖地巡り🎣
しらす丼うまかった(°ω°) pic.twitter.com/Gun10jqFWV
— くみの助。 (@kum01_nya) August 5, 2015
江の島は湘南海岸から相模湾へと突き出た陸と繋がっている島(陸繋島)です。
湘南を代表する観光地のひとつであり、神奈川県の指定史跡、名勝、日本百景に指定されています。
首都圏からのアクセスも良く、新宿駅から小田急線で1時間半ほどで訪れることができます。
近隣の湘南海岸では、一年を通して多くのサーファーが波を楽しんでいて、夏場は海水浴客で賑わいます。
ちなみに「えのしま」の表記は「江の島」と「江ノ島」の両方が混在しています。
それでは、そんな神奈川県の江ノ島にある「つり球」の聖地を紹介していきたいと思います。
キービジュアルの背景「江の島弁天橋」
キービジュアルの背景になった場所は、江の島弁天橋です。
「つり球」聖地巡礼に来た〜😊 pic.twitter.com/YgJNQSvHZj
— ジック (@jick_next) August 7, 2020
わぁステキ!>RT “@kebabu_n: 並べるとつり球の江ノ島でかいな pic.twitter.com/xX6tfVjZKN”
— 江ノ島さんぽ@今年は地元を楽しもう (@enoshimasanpo) March 13, 2014
つり球知って、江ノ島聖地巡りするの超楽しかった pic.twitter.com/YegE4a60Dk
— ◎🗻大和守ただの玉定🗻◎ (@tadanotama) November 14, 2019
8/28は夏樹誕生日!!
というわけで、夏樹バースデー月に来たぜつり球聖地・江ノ島!!
何年経っても夏樹大好き!つり球大好き!! pic.twitter.com/dt5vQN3oP0— 浅葱 (@asagi54) August 12, 2016
日本一周87日目
『江ノ島弁天橋』
かなり日が沈んできてしまったね。弁天橋は半分工事中です。#日本一周 #神奈川県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #つり球 pic.twitter.com/WLAIllJLlN— 八十八 白@聖地巡礼用アカ (@tsukumo_88) November 16, 2018
弁天橋は、キービジュアル以外でも何度も登場する重要な聖地です。
藤沢市と江の島を繋ぐ橋は、自動車用の江の島大橋と、歩行者用の江の島弁天橋があります。
歩行者用の橋が最初に架けられたのは明治24年で、それまでは船や干潮時に砂州を歩いて移動していました。
木造の橋だった為、台風やシケの際にはよく流されていたようです。
現在の橋は1957年に架け替えられたもので、橋の長さは389mとなっています。
自動車用の江の島大橋は夜間通行禁止になりますので、注意してください。
尚、弁天橋の入り口にある石碑の付近が、江の島と橋、海が同時に映る写真スポットとなっています。
【江の島弁天橋の場所(マップ)】
〒251-0036 江の島
ハルが江の島に降り立つ「片瀬江ノ島駅」
ハルが江の島に降り立った場所は、片瀬江ノ島駅です。
片瀬江ノ島駅到着#つり球#宇宙のステルヴィア pic.twitter.com/Rf1VqDtPhg
— 柿崎 (@kakizaki25) August 11, 2017
早起きして現・片瀬江ノ島駅駅にお別れ言ってきた(乂・ω・´)ダック!! つり球で通いつめた思い出の地。ありがとう!! #ありがとう片瀬江ノ島駅 #つり球 pic.twitter.com/OwEK9nuIdB
— かわな (@kawana07) January 18, 2019
ありがとうは嬉しい気持ちー(乂・ω・´)ダック!!片瀬江ノ島駅はつり球の聖地巡りで何回行ったことか。大好きだった。 #ありがとう片瀬江ノ島駅 #つり球 pic.twitter.com/2ZMIK4NAhD
— かわな (@kawana07) January 10, 2019
片瀬江ノ島駅は、小田急電鉄江ノ島線の終着駅で、江の島観光の拠点となる場所のひとつです。
江の島には、江ノ島電鉄の江ノ島駅、湘南モノレールの湘南江の島駅がありますが、片瀬江ノ島駅が江の島に最も近い立地となっています。
駅舎は竜宮城を模した特徴的なデザインで、このスタイルは開業時の昭和4年から引き継がれています。
現在の駅舎は2020年に建て替えられたもので、2012年に放送された「つり球」の駅舎とは少しだけデザインが異なっています。
【片瀬江ノ島駅の場所(マップ)】
神奈川県藤沢市片瀬海岸二丁目15番3号
ハルがココと訪れる「新江ノ島水族館」
ハルがココと訪れる場所は、新江ノ島水族館です。
ずっと前つり球知らないときに、てぃ達と江ノ島水族館に行って後からつり球見たら、写真撮ったところがハルがいたところって知って感動。また行きたい。 pic.twitter.com/cP0Vnc7uDj
— U野・ω・良U (@NORA_inu0c0) September 18, 2014
新江ノ島水族館も、つり球にチラッと出て来てます!ここに泊まりに行くよ!!✨ pic.twitter.com/aVsq1qm7fb
— 犬塚我区 (@kanpanella) February 18, 2016
新江ノ島水族館は、湘南海岸公園にある水族館です。
昭和29年に開業された江ノ島水族館を前身にしており、00年代からリニューアル計画が発足し、2004年に現在の新しい建物で新江ノ島水族館がオープンしました。
艦内では、新8000匹のマイワシが泳ぐ相模湾の生態系をフューチャーした大水槽や、クラゲの展示、イルカの飼育・繁殖等に力を入れています。
ハルとココが見ていた水槽は、この大水槽です。
ショー等の体験プログラムも充実していて、クラゲの展示室でのプロジェクションマッピングや、イルカのショー、ペンギンのショーなど、あらゆるエンターテイメントを楽しむことが出来ます。
また、カピバラやコツメカワウソなどの愛らしい水棲哺乳類にも会うことができます。
営業時間:9:00~17:00 年中無休
入場料金:大人2500円
【新江ノ島水族館の場所(マップ)】
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目19−1
スポンサーリンク
ケイトが働く「江の島サムエル・コッキング苑」
ケイトが働いている場所は、江の島サムエル・コッキング苑です。
つり球聖地巡り写真比較2 pic.twitter.com/kuQ3voCn1O
— 宙の白丸 (@soranosiromaru) August 27, 2017
#つり球 の聖地巡りもしてきた🎣
中村監督、新作待ってますよろしくお願いします!!!!!!! pic.twitter.com/9ImOGzae8G— レモンサワ㋐太郎 (@remonsawaatarou) May 7, 2019
つり球のキャラ、ケイトが働く、江の島 サムエル・コッキング苑にも行けたら良いなぁ…。 pic.twitter.com/eYhsoPVdtI
— 犬塚我区 (@kanpanella) February 18, 2016
江の島サムエル・コッキング苑は、江の島の高台にある観光施設です。
苑内には様々な動植物が植えられており、季節折々の花や植物の姿を楽しむことができます。
苑内には展望灯台の江の島シーキャンドルがあり、展望室から江の島の絶景を臨むことができます。
ケイトとユキの家がある場所は、苑の入り口の外側です。
場所のモデルだけであり、実際に建物はありません。
また、江の島サムエル・コッキング苑までは徒歩、あるいは有料エスカレーター(江ノ島エスカー)で行くことができます。
ユキたちの様に徒歩で登る場合はかなり体力が必要になりますので注意が必要です。
江ノ島シーキャンドル / サムエル・コッキング苑:9:00~20:00(最終入場19:30)
江ノ島エスカー:9:00~19:05(ただし登りのみ)
【入場料金】
江ノ島サムエル・コッキング苑:大人200円 小人100円
江ノ島シーキャンドル:大人500円 小人250円
江ノ島エスカー:大人360円 小人180円
※イルミネーションイベント時は入場料金が異なる可能性があります。
★江ノ島電鉄が販売しているセット券がお得です!
URL:https://www.enoden.co.jp/tourism/#Ticket
【江の島サムエル・コッキング苑の場所(マップ)】
〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目3−28
ユキとハルの通学路「弁財天仲見世通り」
ユキとハルの通学路は、弁財天仲見世通りです。
日本一周87日目
『江ノ島入口』
平野文さんが演じるお婆ちゃんと孫みたいなハル君との会話が好きだった。#日本一周 #神奈川県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #つり球 pic.twitter.com/D0iap51pNs— 八十八 白@聖地巡礼用アカ (@tsukumo_88) November 16, 2018
めちゃくちゃかわいいオープニングお披露目されましたね。
落ち着いたら江の島行こうね#つり球 pic.twitter.com/6O7lehcp01— 有利 (@sosk_yuri) April 30, 2020
弁財天仲見世通りは、弁天橋から江島神社まで続く参道です。
約200mの間に30店舗以上の土産物店や飲食店が立ち並んでいます。
海鮮料理、お団子などの和菓子、その場でプレスするたこせん等、食べ歩きグルメが多く、観光をしながらおなかを膨らますこともできます。
湘南の名物のひとつがしらすで、江の島の食べ歩きではとりあえずなんでもしらすを入れておけという風潮でもあるのか、しらすハンバーガー、しらすアイスクリーム、しらす饅、しらすコロッケなど、どこもかしこもシラスづくしです。
作中にも登場した島の入り口にある青銅の鳥居は、江戸時代の1821年に再建されたもので、藤沢市の指定文化財に選定されています。
【弁財天仲見世通りの場所(マップ)】
〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島4 Unnamed Road
地元住民が江の島音頭を踊っている「江島神社」
地元住民が江の島音頭を踊っている場所は、江島神社です。
日本一周87日目
『江の島神社』
ノイタミナ作品は大体面白い。#日本一周 #神奈川県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #つり球 pic.twitter.com/b39hqAVcsu— 八十八 白@聖地巡礼用アカ (@tsukumo_88) November 16, 2018
江島神社は、日本三大弁財天を奉る神社で、江の島内に田寸津比賣命を祀る「辺津宮」、 市寸島比賣命を祀る「中津宮」、多紀理比賣命を祀る「奥津宮」があります。
歴史はとても古く、古墳時代の552年に江の島の南の洞窟に宮を建てたのが始まりと伝えられています。
江島神社は江の島内に施設が点在していて、徒歩かエスカーで移動する形になります。
かなりの高台にあるので、体力のない方は江の島エスカーの利用をお勧めします。
ちなみに地元住民が境内で踊っていたり、OPでユキ、ハル、直樹が踊っている場所は、弁財天仲見世通りの突き当りにある辺津宮の鳥居です。
第1話で通学中のユキがヨットハーバーを見下ろしていた場所は、中津宮です。
辺津宮より更に上部にあり、エスカーを2回乗り継いで行くことができます。
社務所・奉安殿営業時間:8:30~17:00
徒歩での境内散策は24時間可能
江ノ島エスカー:9:00~19:05(ただし登りのみ)
江ノ島エスカー:大人360円 小人180円
【江島神社の場所(マップ)】
〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目3−8
スポンサーリンク
![]() |
つり球の聖地巡礼・舞台に行く方法!
「つり球」の聖地巡礼に行くにしても、新幹線や飛行機、電車に車や高速バスと様々な移動手段があります。
そんな、様々な移動手段のメリットとデメリット、どんな人にオススメなのかは以下となっており、自分に合わせた移動手段を選択してください。
飛行機はこんな人にオススメ!

【平日は忙しい子供がいるご家族で、短時間でいち早く聖地・ロケ地で楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 乗り換え無しで短時間で移動できる
- 早く予約すると安くなる
⇒搭乗日の28日以上前に予約で大幅な割引「早割」がある - 買い物・食事ができる
⇒搭乗時間まで空港内でショッピングできる - 見れない景色が見れる
⇒空高く飛べたりと味わえない体験が出来るので、特に家族連れの子供が楽しめる
- 比較的価格が高い
⇒GWや年末年始等の長期休暇で高額になり、目的地まで行く移動のバス代のトータルで高くなるかも。
飛行機は2歳からお金がかかります。 - 天候に左右されやすい
⇒悪天候の際は運行状況に遅延が生じることが多々 - 1人だと知らない人と隣同士で気まずい?
新幹線はこんな人にオススメ!

【フットワークが軽いひとり旅やカップル旅で あちこちたくさんの場所を巡りたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 目的の駅までの移動時間が読みやすい
⇒目的地への到着時間は誤差があまりない為、時間を読みやすい - 天候による影響が少ない
⇒飛行機に比べると天候による悪影響が少ない - 駅からアクセスが多く、目的地までスムーズ
⇒新幹線は駅に電車やバス、タクシー乗り場などが隣接しているので、目的地までの移動がスムーズ
- 価格がやや高い
⇒飛行機ほどではないが、価格が比較的高く、そこまで格安になったりと価格が変動しない
「大人1人につき2人までが未就学児が無料」なので、お子さんが多い家族連れは金がかかる - ハイシーズンだとチケットが取りにくい
⇒早めにチケットを手配しないと取れない
車(レンタカー)はこんな人にオススメ!

【カップルや独身の友達同士、仲間と一緒に自由な旅がしたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 行動に制限がなく自由
⇒駅や空港にはない観光スポットも立ち寄り放題で自由度が高い - 車中泊ができる
⇒旅行バッグなども車の中にしまって車で泊まれる - 荷物移動が無い
⇒飛行機や新幹線、電車と違って荷物を移動する手間が少ない - 高速道路の色々なサービスエリアに行ける
⇒近年のサービスエリアはご飯だけでなく、キャンプや温泉があったり観光地化して楽しめる
- 駐車で料金発生と停めれないトラブル
⇒観光するとなった時、駐車料金で金がかさんだり、観光で駐車できないトラブルが発生 - ガソリン代が意外と高くつく
⇒移動距離によるが、長距離で燃費によってはガソリン代も高くなる - 道路の混雑状況で時間かかる
⇒観光シーズンによっては高速道路は混雑し、予定していた時間に着かない場合も - 運転手が大変
⇒運転手は長時間運転するだけでなく、お酒も飲めずに楽しめず、事故らないように意識を保たないといけないので疲れる
高速バスはこんな人にオススメ!

【とにかく安く料金を抑えて旅を楽しみたい、学生のひとり旅や友達との旅】にオススメなのデスデスっ!
- 料金が一番安い
- 深夜バスで時間効率が良い
⇒深夜バスで寝ている時に目的に着いて朝から行動できる - シングルシートで隣気にしない
⇒プランによってはシングルシートで隣を気にすることがない
- 神経質は寝れない
⇒車内が揺れたり、パーキングで明かりがついて起こされやすい - キャンセル料がかかる
⇒夜行バスを予約するとキャンセル料、または料金の一部が返金できない - ハイシーズンの価格帯に注意
⇒お盆やGWだと価格が高くなっている場合が多い
電車はこんな人にオススメ!

【長期休暇や退職して時間に余裕ができ、旅の道中の景色などもゆっくり楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 割と安くできる
⇒「青春18きっぷ」が使える期間であれば最安になる - ローカル線で景色や旅情を楽しめる
⇒移動中の観光も楽しめ、ふらっと下車してその町に立ち寄ったりできる
- 通勤時間がかぶると混雑
- 地方のローカル線の本数に注意
⇒地方の電車は走っている本数が極端に少なく、待ち時間が長いので乗り換え・乗り遅れに細心の注意が必要
上記を見ると計画的に行きたいなら悪天候で影響が出る飛行機や混雑で時間がかかる車よりも、到着時間に誤差が少ない新幹線がよい。
車だと運転手が疲れて犠牲になるので、飛行機だと少し値段が高くなるが家族連れで子供と一緒に景色を楽しめたりできます。
また、ゆっくり景色見ながら移動中も楽しみたいなら電車がよかったりと、自分の状況に合わせて行く手段を決めてください。
スポンサーリンク
つり球の聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
楽天トラベル
楽天トラベルは日本の大企業という信頼と安心感があり、併用可能な割引クーポンや様々な商品に使える楽天ポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
国内の大きな企業である楽天が運営している「楽天トラベル」なため、安心感があり実際に宿泊したからも高い信頼感があります。
さらに楽天トラベルには「楽パッククーポン」「宿クーポン」などの様々なクーポン券があり、gotoトラベルとの併用ができるので宿泊・旅行費が35%割引以上にお安くすることが可能です。
それだけでなく、楽天トラベルをご利用することで、楽天市場などで取り扱っている様々な商品に使える楽天ポイントが貯められます。
そのため、安心・信頼感があり、お得なクーポンやポイントもある楽天トラベルをおすすめします。
⇒楽天トラベル「温泉旅行 – 全国の温泉地 温泉宿・旅館予約」
⇒先着順の2万円分などもある割引クーポン/楽パッククーポン
⇒クーポン特集/RaCoupon(ラ・クーポン)
⇒全国の宿泊施設クーポン/宿クーポン
⇒還元率30%以上/楽天スーパーDEAL
じゃらん
じゃらんは口コミの数が多いので宿を決めるのに参考になり、取り扱っているクーポンが多いのでお得にする事ができるのでおすすめです。
じゃらんでは累計口コミ850万件以上と非常に多くの口コミがあり、「訪問時期」「訪問者の特徴」とパラメーター化しているので宿を決めるのにすごく参考になります。
さらにじゃらんは時期ものの「セールクーポン券」や「全国各地で使えるクーポン券」などの割引クーポンが多く取り揃えられています。
しかも、様々な割引クーポン併用可能なので、かなりお得にすることが可能です。
そのため、どの宿にするか悩んでいるときに参考になり、割引クーポンが豊富でお得にしやすい、じゃらんがおすすめです。
⇒じゃらん「温泉・露天風呂のある宿・ホテル-じゃらん温泉ガイド」
⇒数千円以上の割引クーポン/全国各地で使えるクーポン券
一休.com
一休.comはワンランク上の高級な宿泊施設を探しやすく、例えば北海道で人気の「ホテル」「旅館」を「20選」でピックアップ・ジャンル分けして選ぶのが楽です。
宿泊施設はワンランク上でお店が探しやすいだけでなく、安くはない高級ホテル・宿の予約がほとんどなのに思いのほか安い宿泊することができます。
さらに一休.comでは「〇〇選」と良い宿泊施設をピックアップしたり、彼女(嫁)や両親を招待して行く「温泉あり」「ホテル・旅館」など、いい宿を選ぶのに悩んでいるあなたにピッタリの宿を提供してくれます。
そのため、ちょっと良い宿泊施設をお探しなら、一休.comで探して予約することをおすすめします。
Yahooトラベル
Yahooトラベルは宿とホテルが常時10%オフでPayPayが溜まるので、安定してお得にすることができます。
実際に他の予約サイトと「トラベルコ」で価格を比べてみると、10%オフのおかげでYahoo!トラベルが安い上位に入るホテルが多いです。
さらにシーズンごとに割引キャンペーンがあるので、「10%PayPayポイント還元+割引クーポン」でかなりお得にすることができます。
そのため、Yahooトラベルは常時10%オフで安定してお得なのでおすすめです。
日本旅行
日本旅行では顧客満足度高く、限定クーポンでかなりお安く予約をすることができます。
日本旅行はJCSI(日本版顧客満足度指数)の旅行部門で、顧客満足度1位の企業に選ばれています。
また居住地限定で県内への宿泊を伴う旅行をされる方に旅行代金を補助するふっこう割などの限定クーポンもあり、一部はgotoトラベルと併用可能でかなりお得にすることができます。
そのため、顧客満足度1位の企業に選ばれた安心感と限定クーポンもあるということで日本旅行もおすすめです。
るるぶトラベル
るるぶトラベルは大手「JTB」運営しているので安心感があり、往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先をパックで最短入力[1ステップ]で楽に予約でき、割引キャンペーンも豊富です。
るるぶトラベルは「往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先」をパックで予約できるので、交通と宿泊を一括で予約でき、予約の操作も最短入力[1ステップ]とかなり予約するのに楽ができます。
また、るるぶトラベルでは「タイムセール」「都道府県民限定宿泊プラン」などの、様々なお得・割引になるキャンペーンが組まれてもいます。
さらに「るるぶトラベル会員」となる貯めれる予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」はJTBでも使え、割引クーポンと併用して使うことも出来ます。
JTB
JTBは大手で安心感・保証があり、国内・海外のツアーと各地の地域の旅行を予約することが出来、割引キャンペーンやJTBトラベルポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
JTBでは国内・海外のツアーだけでなく、超セレブなツアーだったりと様々なツアーがあり、パッケージ化されて安くJTBが保証してくれるので安心感があります。
さらにJTBでは割引クーポンの特集が組まれており、旅行代金をお得にするチャンスが巡ってきます。
それだけでなく、会員限定サービスである「JTBトラベルメンバー」に登録し、JTBで予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」を貯めてお得にすることも出来ます。
特にJTBは国内・海外のツアーがあるので、JTBを継続して使いやすいので、ポイントも貯めやすいかと思います。
つり球とは?
「つり球」は、中村健治監督とA-1Picturesが制作したオリジナルTVアニメーション作品です。
2012年12月からフジテレビ「ノイタミナ」枠で放送され、2020年4月からコロナ禍の番組再編成により再放送されました。
高校生の真田ユキは祖母のケイトと神奈川県の湘南・江の島に引っ越して来た。地元の高校に転入した日、自称宇宙人のハルも釣り竿を持って同じクラスに転入。
ハルはユキの家に同居することになり、ユキに釣りをしようと誘う。ハルは水鉄砲の力でユキを連れ出し、宇佐美夏樹に釣りを教えさせる。
ハルの妹ココにも脅され、仕方なく釣りをはじめたユキは、夏樹の厳しいレクチャーを受けるうち、釣りの魅力にはまってゆく。高校にハルを監視するアキラ・アガルカール・山田も転入してくる。ユキは釣り具を購入するため、ハル、夏樹の3人で釣り船のアルバイトをする。
バイト中、ユキたちは地元の人たちが近寄らない人工魚礁・明海(あけみ)の存在を知る。退院するケイトのため、ユキはマグロを釣ろうと計画。
アキラの船で明海に近づきマグロを釣り上げるが、巨大なナブラ(魚群)に呑まれそうになり、ハルは圧倒される。ユキはバイト代で釣り具一式を揃えるが、ハルはなぜかもう釣りはしないと言い出す。
夏樹の誕生日、みんなで釣り船に乗り誕生日を祝うが、夏樹は父親と大喧嘩になり、妹のさくらが一時行方をくらます騒動になる。アキラはハルとココに地球に来た理由を問いただす。
ハルはあちこちの海で悪さをする「あいつ」を人間のユキに釣らせるつもりだったが、その強さに心くじけたのだった。
アキラは「あいつ」がDUCKが追うJFXと確信。「あいつ」が江の島に近づき、漁民たちがあやつられ江の島踊りをはじめる現象が起きる。
その上、台風が近づいていた。DUCKの戦闘部隊が上陸し、江の島の住民を避難させ、水に触れることを禁じる。
アキラはDUCKのハル捕獲計画に反対し、作戦から外される。
ハルとココは「あいつ」に立ち向かうがココがナブラになってしまう。
ヤケになったハルはユキとケイトに水鉄砲を撃ち、名古屋行の新幹線に乗せる。ユキは夜行バスで江の島に戻り、ハルを説得。DUCKの隊員も「あいつ」にあやつられ、イージス艦のミサイルを誤射してしまう。
ユキ、ハル、夏樹、アキラは釣り船を出し、神社に伝わるルアーで「あいつ」を釣り上げようとするが、失敗しルアーが壊れる。ユキは天女と「友なるもの」が龍を釣り上げたという伝説をもう一度考え直し、ハルをルアーにして海に投げ込む。
4人の協力で「あいつ」は釣りあげられ、DUCKの乾燥機でウララと名乗る宇宙人になった。
ハルはココ、ウララと江の島から母星へと帰還する。半年後の春、夏樹はバスプロになるためアメリカに留学中。
アキラは地球で釣りを続けている。
ユキのクラスには転校生がやってくる。
一人はウララ、もう一人は釣り竿を持ったハルだった。引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki
「つり球」は、江の島を舞台にしたファンタジー青春ストーリーで、その名の通り釣りアニメでもあります。
個性的なキャラクターの織りなす物語が「モノノ怪」「空中ブランコ」「ガッチャマンクラウズ」などで独特な世界観を構築した中村健治監督によって、ポップでコミカルに描かれました。
ちなみに作品中に登場する江ノ島音頭は、アニメオリジナルです。
そんな「つり球」の聖地巡礼前に、気持ちを高めるために振り返ってみるならば、無料の「dアニメストア」をご利用ください。
\アニメ見放題なら「dアニメストア」!/
つり球の聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
「つり球」の聖地である神奈川県の江の島は、年間を通して多くの人が訪れる観光地でありながら、ユキや直樹たちの様な地元の人たちの生活が感じられる魅力的な場所となっています。
神奈川県の江ノ島にある聖地は、電車やバス、徒歩等で訪れることが出来ます。
また、聖地のある神奈川県までは飛行機・電車・車などさまざまな交通手段が選択可能です。
それぞれのニーズに合った方法をチェックして、万全の状態で出かけるようにしましょう。
\夜行・高速バスなら「バスぷらざ」で予約!/
\「格安航空券センター」で予約!/
\最安値保証の「イージーレンタカー」で予約!/
\「日本旅行」で予約!/
\宿泊なら「Trip.com」で予約!/
スポンサーリンク