
(画像引用元:https://imgc.nxtv.jp/img/info/tit/00013/SID0013566.png)
今回は「たまゆら ~もあぐれっしぶ~」の聖地巡礼に行く方法を紹介します。
アニメ「たまゆら ~もあぐれっしぶ~」で描写されているスポットは広島県や神奈川県にあります。
そんな、アニメ「たまゆら ~もあぐれっしぶ~」の聖地はどこで、どうやって行くのが良いのでしょうか?
ということで今回は、アニメ「たまゆら ~もあぐれっしぶ~」の聖地の場所と、行く方法を紹介します。
目次
- 1 たまゆら ~もあぐれっしぶ~の聖地巡礼・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
- 1.1 4話で桜祭りの会場となる「バンブー・ジョイハイランド」
- 1.2 5話でぽってとかなえが写真を撮りに行った「照蓮寺」
- 1.3 5話で顔はめパネルがあった「新港橋周辺」
- 1.4 5話でぽってたちが見た大きな桜「宿根の大桜」
- 1.5 6話で水着を着ていた「的場海水浴場」
- 1.6 5話で船に乗るために訪れた「音戸渡船桟橋」
- 1.7 6話のカットで映された海岸「三原市すなみ海浜公園」
- 1.8 6話でぽってたちが訪れた寺「佛通寺」
- 1.9 6話で展望台からの景色を眺めた「竜王山」
- 1.10 6話で移動して来た駅「尾道駅」
- 1.11 6話でロープウェイを利用した「千光寺」
- 1.12 ぽってたちが様々なアートを撮った「尾道アート館」
- 1.13 6話でぽってたちがいた石段「三重塔」
- 1.14 6話でぽってたちがパンを食べた「ネコノテパン工場」
- 1.15 6話のカットで映された古びた家「旧和泉家別邸(尾道ガウディハウス)」
- 1.16 6話で向島に行くために利用した「向島行き福本渡船渡場」
- 1.17 ぽってたちが向島で宿泊した「B&B潮風」
- 1.18 横須賀でぽってたちが店前を通った「TSUNAMI」
- 1.19 7話でぽってたちが並んでいた「はまゆう公園」
- 1.20 7話でぽってたちが通ったトンネル「坂本隧道」
- 1.21 7話でぽってたちが銅像と一緒に写真と撮った「ヴェルニー公園」
- 1.22 祭りの会場となった「叶神社」
- 1.23 8話で花火大会に向かう時に利用した「大乗駅」
- 1.24 10話でぽってたちが通りがかる「小田山神社」
- 1.25 ぽってたちが夜に訪れていた「恵美須神社」
- 1.26 10話で訪れた民宿のモデル「七卿落遺跡 竹原屋」
- 1.27 10話のカットで映った美術館「蘭島閣美術館」
- 1.28 11話で私たち展が開かれた「旧笠井邸」
- 1.29 12話の冒頭のカットで映された「竹原市歴史民俗資料館」
- 1.30 ぽってが母と訪れた「休暇村大久野島」
- 2 たまゆら ~もあぐれっしぶ~聖地巡礼・舞台に行く方法!
- 3 たまゆら ~もあぐれっしぶ~聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
- 4 たまゆら ~もあぐれっしぶ~とは?
- 5 たまゆら ~もあぐれっしぶ~の聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
スポンサーリンク
![]() |
![]() ![]() |
たまゆら ~もあぐれっしぶ~の聖地巡礼・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
アニメ「たまゆら ~もあぐれっしぶ~」はOVAと1期に引き続き広島県の竹原市を舞台として、2期では神奈川県に行くシーンもあります。
たまゆら~もあぐれっしぶ~第7話 舞台探訪(聖地巡礼)https://t.co/NdKFJE34jZ
近いうちに再度横須賀訪問予定。 pic.twitter.com/ExS8K7pELN— 横 (@touyoko_com) January 5, 2016
ほとんどのシーンに元となる場所があると言っても過言ではないほど現地の様子がよく描かれています。
それでは以下にアニメ「たまゆら ~もあぐれっしぶ~」のおすすめ聖地を紹介していきます。
4話で桜祭りの会場となる「バンブー・ジョイハイランド」
アニメ4話で写真部として参加する竹原の桜祭りの会場となった場所はバンブー・ジョイハイランドがモデルになっています。
#さしゃの聖地巡礼日記
たまゆら編⑧バンブージョイハイランド(1,2,3枚目)、
4枚目がさよみ姉のプチ秘境探検で行った朝日山。
バンブージョイハイランドの桜はなかなか有名らしい!行ったのは3月下旬でしたがさすがにまだ咲いてませんでしたね😅
朝日山は竹原町から車で30分くらいです! pic.twitter.com/73DZc8qpT6— さしゃ犬子@ (@sasha_anm) May 26, 2019
竹原市を象徴する「竹」をテーマにした総合運動公園です。
芝生の広場である「出会いの広場」を中心に、広場内にある野外劇場や展示や体験ができる「竹の館」、更には多目的グラウンドや体育館などの多くの設備が揃っています。
【バンブー・ジョイハイランドの場所(マップ)】
〒729-2313 広島県竹原市高崎町1414
5話でぽってとかなえが写真を撮りに行った「照蓮寺」
アニメ5話やぽってとかなえが写真と撮りに行ったり、その他の話数でも外観が登場していた寺は照蓮寺がモデルになっています。
1日1聖地
たまゆら 広島竹原
照蓮寺私が撮る写真にはよく動物が入り込みます。笑
聖地巡礼はこういった何気無いスポットの写真が多く、動物からしたらこれが日常なのかもしれませんね✨
そんな瞬間を撮影出来るのが聖地巡礼の楽しみの1つです!#ぴるぐりめーじ #聖地巡礼 #たまゆら pic.twitter.com/QSE7Ar623c— さしゃの聖地巡礼日記@1日1聖地 (@sasha_pilgrim) April 16, 2020
浄土真宗本願寺派の寺で、境内にある高麗鐘は国の重要文化財となっています。
アニメ内でぽってたちが期待したように境内にある桜が春には綺麗に咲いています。
【照蓮寺の場所(マップ)】
〒725-0022 広島県竹原市本町3丁目13−1
5話で顔はめパネルがあった「新港橋周辺」
アニメ5話でのりえたちがいた銅像や顔はめパネルがあった場所は新港橋周辺がモデルになっています。
1日1聖地
たまゆら 広島竹原
新港橋付近頼山陽像があるところ。
アニメに出てきた顔出しパネル、しっかり置いてありました✨
観光地って感じで聖地巡礼でなくても楽しめるのが竹原のいい所だと思いました!#ぴるぐりめーじ #聖地巡礼 #たまゆら pic.twitter.com/6ERRArmube— さしゃの聖地巡礼日記@1日1聖地 (@sasha_pilgrim) March 28, 2020
銅像は江戸時代後期の歴史家・思想家・漢詩人で竹原が故郷であった頼山陽のものであり、顔はめパネルはその頼山陽と妻の梨影をモチーフにしています。
頼山陽については広島県立歴史博物館に専門の資料館が存在するなど広島県内に関わり深い人物です。
【頼山陽先生之像の場所(マップ)】
〒725-0022 広島県竹原市本町1丁目1−8
5話でぽってたちが見た大きな桜「宿根の大桜」
アニメ5話でぽってたちが見に行った大きな桜は宿根の大桜がモデルになっています。
先週の復習のため、たまゆら もあぐれっしぶ。
お父さんの桜〜宿根の大桜〜瀬戸内風まかせツアー の回。特別なことは起こらないのに、今回もボロボロに泣かされました。
尾道も良いなあ。 pic.twitter.com/7THghWRTOH
— むらさきたましい (@Sanga1214) February 29, 2020
たまゆらにも登場した、竹原市の宿根大桜、只今満開です!写真は昨日撮ったものです。 pic.twitter.com/6FKdWXDHjL
— ぜごんどう@昭和の1/4くらいと平成の全部、そして新しい時代へ。 (@zegondo) April 2, 2014
高さ15m、枝張り19mを超えるエドヒガン(桜)の木で、県内では3番目に大きな木です。
樹齢は約200年程度と推測されており、平成26年には市の重要文化財に指定されています。
【宿根の大桜の場所(マップ)】
〒725-0012 広島県竹原市下野町345
6話で水着を着ていた「的場海水浴場」
アニメ6話でぽってたちが水着を着ていた砂浜は的場海水浴場がモデルになっています。
ブログ訂正!
たまゆら ~もあぐれっしぶ~ 第06話 音戸の渡船レポート♪と、ぽっての学校?で、須波海浜公園としていたカットは的場海水浴場だったので、修正しました。 pic.twitter.com/uZJmtpZBy4— 生徒会長@喪中 (@seitokaicho8080) September 11, 2013
瀬戸内海を望む白い砂浜のビーチで、海水浴以外にも釣り場としても利用されるスポットです。
【的場海水浴場の場所(マップ)】
〒725-0024 広島県竹原市港町5丁目6
5話で船に乗るために訪れた「音戸渡船桟橋」
アニメ5話でぽってが船に乗るために訪れていた場所は音戸渡船桟橋がモデルになっています。
反対の音戸側から
手前の橋が元々あった音戸大橋。
奥のがもあぐれっしぶ放送と同じ年に開通した第二音戸大橋。
ぽって達は両方の橋を眺めてたんですね。#たまゆら pic.twitter.com/WN4ao2G09x— (D-)フォレスト(元 2davafl) (@a31c9fcbbf56463) January 2, 2019
本州と倉橋島を結んでいるスポットで、日本一短い定期航路と言われています。
乗る人が一人でも出航し、5分程度で向こう岸まで着きます。
【音戸渡船桟橋の場所(マップ)】
音戸 ノ, 5 瀬戸市 広島県 737-1202
6話のカットで映された海岸「三原市すなみ海浜公園」
アニメ6話のカットで映された海岸は三原市すなみ海浜公園がモデルになっています。
また、11話でこの場所に日の出を見に行きました。
たまゆら最大の感動シーンとも名高いもあぐれっしぶ(2期)11話の須波海浜公園だけれど、hitotose(1期)の第1話で一瞬出てきてるんだよねビックリ #tamayura pic.twitter.com/vmh7tRyhEV
— ちよきっさん (@chiyokissan) December 25, 2014
須波海岸に(砂浜綺麗ですね#たまゆら pic.twitter.com/5yPBbvFAs5
— うーさん@(鎌倉不在) (@rica0867) October 26, 2019
海水浴場に使えるビーチや幼児用のプールなど海との触れ合いに特化した公園です。
砂浜まではスロープが設置されるなどバリアフリー化の進んだ場所として多くの人が利用しています。
【三原市すなみ海浜公園の場所(マップ)】
〒723-0032 広島県三原市須波西1丁目7−1
6話でぽってたちが訪れた寺「佛通寺」
アニメ6話でぽってたちが訪れた寺は佛通寺がモデルになっています。
たまゆら 2期 6話 聖地巡礼
佛通寺 pic.twitter.com/XADt04NSE1— ほきあ/妄想フォレスト公式 (@stl_hokia) October 28, 2018
1937年に創建された寺で、境内は県や国の重要文化財に指定されている場所が多々あります。
秋の紅葉と合わさった景観が非常に美しいことからそれを目的に多くの観光客が訪れています。
【佛通寺の場所(マップ)】
〒729-0471 広島県三原市高坂町22
6話で展望台からの景色を眺めた「竜王山」
アニメ6話でぽってたちが展望台からの景色を眺めた場所は三原市の竜王山がモデルになっています。
たまゆら2期6話で登場した竜王山展望台。5年ぶりにやってきました。雨上がりなので視界は最高にクリアです。これぞ瀬戸内といえる絶景です! pic.twitter.com/aQvMBK1xCo
— リジス (@lidges) October 27, 2018
たまゆら2期5話で登場した三原市の竜王山展望台、雨上がりの視界は最高にクリアなのでぜひ一度訪れてほしいです。これぞ瀬戸内といえる絶景です! 全区間二車線で走りやすい「竜王みはらしライン」が整備されて大幅にアクセスが改善されてます。 pic.twitter.com/gFAsEhcZAz
— リジス (@lidges) October 31, 2018
同名の山は瀬戸内海の各地にありますが、三原市の竜王山は展望台からの景色が瀬戸内海一絶景であると言われています。
晴れた日には四国山地も眺めることができます。
【竜王山の場所(マップ)】
〒723-0033 広島県三原市沖浦町
6話で移動して来た駅「尾道駅」
アニメ6話でぽってたちが移動して出てきた駅は尾道駅がモデルになっています。
尾道はたまゆら2期と劇場版で描かれています。最近駅舎が新しくなったので、尾道駅の写真は作中とは違っちゃいますね#たまゆら pic.twitter.com/UwLYU2hESi
— GIN〈ジン〉 (@hoshizora_gin_v) November 2, 2019
駅舎のデザインについてはアニメ放送後に改装されたためデザインが変わっています。
それ以外の周りの風景は変わらないのでそちらを中心に見ていくと良いです。
【尾道駅の場所(マップ)】
〒722-0036 広島県尾道市東御所町1−1
6話でロープウェイを利用した「千光寺」
アニメ6話でぽってたちがロープウェイ利用して訪れた場所は千光寺がモデルになっています。
日本一周38日目
『千光寺』
鎖を上って参拝するようです。瑞牆山の登山コースとかよく鎖を使う急傾斜だったなあ。#日本一周 #広島県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #たまゆら pic.twitter.com/fURbw2bgaa— 八十八 白@聖地巡礼用アカ (@tsukumo_88) September 28, 2018
千光寺のくさり登りました(≧∇≦)
かなり辛かったw
本当に岩だから足場なしwでも景色は絶景#たまゆら#たまゆら聖地巡礼#尾道 pic.twitter.com/wHmkCM4Xi8
— 🍓なの🍓@SkyLeapマン (@nanodesu1031) January 8, 2016
ぽってたんの修学旅行の聖地巡礼できました~ #たまゆら #千光寺 pic.twitter.com/ehuLDCqzSK
— ひろかっぱ 7/26 SUNRISEむなかた (@sanya501love) August 31, 2018
アニメ内では寺院ではなく、境内にあるくさり山が描かれました。
この場所はかつて修行の場所とされ、自己責任にはなりますが、実際に登ることもできます。
【千光寺の場所(マップ)】
〒722-0033 広島県尾道市東土堂町15−1
ぽってたちが様々なアートを撮った「尾道アート館」
アニメ6話でぽってたちが道中にある様々なアートを撮っていた場所は尾道アート館の周辺がモデルになっています。
日本一周38日目
『尾道アート館③』
なかなかの再現度。改築するにしてもこの辺は狭いし坂だし大変だろうな。#日本一周 #広島県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #たまゆら pic.twitter.com/64INsTAabs— 八十八 白@聖地巡礼用アカ (@tsukumo_88) September 28, 2018
日本一周38日目
『尾道アート館②』
猫の置物はどれも寂れてきてるね。隠れ家的なカフェとか多い。立地的にそうなるよね。#日本一周 #広島県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #たまゆら pic.twitter.com/99ZB9IwY0x— 八十八 白@聖地巡礼用アカ (@tsukumo_88) September 28, 2018
アニメ内ではアート館内ではなく、その周辺の様子が描かれています。
一部なくなっている場所もありますが、猫が描かれた石が各所に散らばっています。
【尾道アート館の場所(マップ)】
〒722-0033 広島県尾道市東土堂町19−22
スポンサーリンク
![]() |
6話でぽってたちがいた石段「三重塔」
アニメ6話でぽってたちが写真を撮りながら移動していた時に描かれた石垣や石段のある場所は三重塔周辺がモデルになっています。
日本一周38日目
『三重塔周辺』
猫撫で声で猫被ってる人懐っこいあざとい猫がいました。#日本一周 #広島県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #たまゆら pic.twitter.com/Iro5A1jLME— 八十八 白@聖地巡礼用アカ (@tsukumo_88) September 28, 2018
室町時代の1432年に建設された塔で、国宝にもなっています。
【三重塔の場所(マップ)】
〒722-0033 広島県尾道市東土堂町17−29
6話でぽってたちがパンを食べた「ネコノテパン工場」
アニメ6話でぽってたちがパンを食べていた場所はネコノテパン工場がモデルになっています。
尾道の小さな可愛いパン屋さん。そしてたまゆらの聖地でもある「ネコノテパン工場」さんです。三連休の中日であるにも関わらず人少なかったので思わず買ってしまいました(^^)
そしてパンを奪おうと寄ってくる刺客です🐱 pic.twitter.com/ZVPN9aZy98
— GIN〈ジン〉 (@hoshizora_gin_v) November 3, 2019
車では行けない小坂にひっそりとあるパン屋さんです。
様々な手作りパンを販売しており、午前中には売り切れてしまうほどの人気があります。
【ネコノテパン工場の場所(マップ)】
〒722-0033 広島県尾道市東土堂町7−7
6話のカットで映された古びた家「旧和泉家別邸(尾道ガウディハウス)」
アニメ6話のカットで映された古びた家は旧和泉家別邸(尾道ガウディハウス)がモデルになっています。
尾道ガウディハウス たまゆらではちょっとだけの登場ですが他作品ではガッツリ出てきてますね pic.twitter.com/PHH2PRECXc
— momoiro (@momoiro3156) July 19, 2016
昭和8年に建設された洋風建築の家で、NPO法人尾道空家再生プロジェクトによって再生された代表的な場所です。
現在はドラマの撮影等で利用されるレンタルスペースとなっています。
【旧和泉家別邸(尾道ガウディハウス)の場所(マップ)】
〒722-0031 広島県尾道市三軒家町9−9
6話で向島に行くために利用した「向島行き福本渡船渡場」
アニメ6話でぽってたちが向島に行くために利用した場所は向島行き福本渡船渡場がモデルになっています。
向島行渡船、なので。#たかはやの旅手帖 #たまゆら #tamayura pic.twitter.com/fk6RKTLqdX
— たかはや (@conpoko1987) April 2, 2017
向島に行ける渡船はいくつかありますが、この場所は尾道駅から最も近い場所になります。
【向島行き福本渡船渡場の場所(マップ)】
〒722-0035 広島県尾道市土堂12
ぽってたちが向島で宿泊した「B&B潮風」
アニメ6話でぽってたちが向島に到着したから宿泊したB&B海風はB&B潮風がモデルになっています。
「B&B 潮風」さん。たまゆら作中では「B&B 海風」として描かれました。今回僕は宿泊していませんが、建物内もたまゆらで描かれたままの内装だそうです。#たまゆら pic.twitter.com/RyeDqblMFY
— GIN〈ジン〉 (@hoshizora_gin_v) November 3, 2019
レイハさんと巡るたまゆら巡礼、初日を終えて、今日の宿は5人で修学旅行のやり直しをした際に泊まったB&B海風の舞台となったB&B潮風の和室!ここには来たかった。
おかみさんもいい人で、今のままだと何泊もしたくなるなー。 pic.twitter.com/sMK47p4si6— うるとらおれんじ屋 公式 (@ultraorangeshop) January 4, 2016
今日のお宿はB&B潮風さんでぁ!#tamayura #たまゆら pic.twitter.com/wfY43SoALO
— づき男 (@tobe2294) October 25, 2019
今日はたまゆらででたB&B潮風に泊まります pic.twitter.com/J61m9taOro
— sumin (@a01_sumi03) March 15, 2015
向島にある小さな民家で、朝食付きで宿泊することができます。
アニメ内では民家内の様子も忠実に描かれているので、宿泊先としてもおすすめです。
【B&B潮風の場所(マップ)】
〒722-0073 広島県尾道市向島町16058−44
横須賀でぽってたちが店前を通った「TSUNAMI」
アニメ7話で横須賀に訪れたぽってたちが店前を通っていたのはどぶ坂通りのTSUNAMIがモデルになっています。
@Fuso1996 ドブ板通りの「TSUNAMI」がお勧め。アニメたまゆらにも出て話題になったお店。 pic.twitter.com/tJyrzoDLIy
— つくし(WADA)🏴 (@cramponasahi) February 27, 2014
tsunamiさんのたまゆらコラボバーガー。有名な店らしく定番メニュー頼むべきか悩むも、これを注文。美味しかったです。クッキー食べるのもったいなかった。また来たい。 pic.twitter.com/AWMFTwKypZ
— harpo (@harpo1999) April 30, 2016
横須賀は汐入のドブ板通りのTSUNAMIのたまゆらコラボメニュー「楓のチェリーバーガー」ごっちゃんでした #唐揚げ大好き倶楽部本日の活動報告 pic.twitter.com/nIZAdh65yJ
— さんま☆82.8kg (@natsume_karaage) April 2, 2016
ハンバーガーや海軍カレーなどを名物とするレストランです。
以前には「たまゆら」とコラボしたメニューを販売していたこともあります。
【TSUNAMIの場所(マップ)】
〒238-0041 神奈川県横須賀市本町2丁目1−9 飯田ビル
7話でぽってたちが並んでいた「はまゆう公園」
アニメ7話でぽってたちが並んで立っていた場所ははまゆう公園内がモデルになっています。
たまゆら~もあぐれっしぶ~第7話 舞台探訪(聖地巡礼)https://t.co/NdKFJE34jZ
近いうちに再度横須賀訪問予定。 pic.twitter.com/ExS8K7pELN— 横 (@touyoko_com) January 5, 2016
雨上がりを待っててもラチがあかないので、雨の中 はまゆう公園へ。
傘無し!!#たまゆら #tamayura #聖地巡礼#汐入 #ぶらり旅 #photograph pic.twitter.com/rijCkTD3Lp— 秋平(しゅうへい) (@singersong129) July 13, 2019
横須賀市の中心部にある公園で、園内にあるサッカーコートが部活が学生に利用されています。
アニメで描かれたのは公園前にある階段です。
【はまゆう公園の場所(マップ)】
〒238-0051 神奈川県横須賀市不入斗町4丁目25
スポンサーリンク
![]() ![]() ![]() |
![]() |
7話でぽってたちが通ったトンネル「坂本隧道」
アニメ7話でぽってたちが歩いて通ったトンネルは坂本隧道がモデルになっています。
はてなブログに投稿しました
たまゆら~もあぐれっしぶ~の聖地巡礼(坂本隧道) – 想景の地(旧:とある日常の暴走日記) https://t.co/PZ6qa0rHDO#想景の地 #聖地巡礼
1期でも紹介した坂本トンネルをまた紹介します。
竹原のメンバーみんなが横須賀にやってきた時に出てきたシーンです。 pic.twitter.com/zqq7o3uroY— 紙状 (@yomikatajiyu) October 14, 2019
横須賀にある小さなトンネルで、上部はアニメで描かれたようにアーチ状の補強がなされています。
車は通れないことはありませんが、道幅が狭いので注意が必要です。
【坂本隧道の場所(マップ)】
〒238-0043 神奈川県横須賀市坂本町2丁目
7話でぽってたちが銅像と一緒に写真と撮った「ヴェルニー公園」
アニメ7話でぽってたちが銅像と一緒に写真を撮っていた公園はヴェルニー公園がモデルになっています。
1日1聖地
たまゆら 神奈川 横須賀ヴェルニー公園。
横須賀のたまゆら聖地は少し範囲が広めで、歩いて回るとしたらかなりの距離移動するので注意です。
意外にも観光地で、駐車場はなかなかのお値段なのが驚きました笑
たくさん歩きますが電車がオススメ👍#ぴるぐりめーじ #聖地巡礼 #たまゆら pic.twitter.com/Rq30wAgHY5— さしゃの聖地巡礼日記@1日1聖地 (@sasha_pilgrim) May 22, 2020
1日1聖地
たまゆら 神奈川 横須賀ヴェルニー公園。
海が見え、、綺麗な公園で散歩するには最適な公園でした!
ここはハイフリOVAの聖地でもあります!
リプ欄にハイフリのカットも貼っておきます👍#ぴるぐりめーじ #聖地巡礼 #たまゆら #はいふり pic.twitter.com/DTWMCknjFg— さしゃの聖地巡礼日記@1日1聖地 (@sasha_pilgrim) May 21, 2020
公園の対岸にある横須賀製鉄所の建設にフランス人技師ヴェルニーが貢献したことから建てられたフランス様式の公園です。
写真を撮っていた銅像もヴェルニーのものであり、園内の開明広場に設置されています。
【ヴェルニー公園の場所(マップ)】
〒238-0042 神奈川県横須賀市汐入町1丁目1
祭りの会場となった「叶神社」
アニメ7話でぽってたちが訪れた祭りの会場のなった場所は叶神社がモデルになっています。
東叶神社だよ#たまゆら pic.twitter.com/PGOVOTip1W
— ペリドット (@perikaguya) June 19, 2020
1日1聖地
たまゆら 神奈川 横須賀(東)叶神社。
海のそばにあるので、眺めはなかなかのもの✨
最後にお参りをして神社をあとにしました🙏たまゆら聖地巡礼、残りラスト2つです!
最後までお付き合い下さい😁#ぴるぐりめーじ #聖地巡礼 #たまゆら pic.twitter.com/8CxOfbTpe4— さしゃの聖地巡礼日記@1日1聖地 (@sasha_pilgrim) May 25, 2020
1日1聖地
たまゆら 神奈川 横須賀叶神社。
汐入から少し離れて浦賀の方へ移動。
叶神社は東西で別れて2つあり、舞台となった叶神社は東側(東浦賀)ですので注意です。
たまゆらは神社やお寺が本当に多いですね、パッと思い当たるものでも6ヶ所はあります。笑#ぴるぐりめーじ #聖地巡礼 #たまゆら pic.twitter.com/vdN1zvm4RS— さしゃの聖地巡礼日記@1日1聖地 (@sasha_pilgrim) May 24, 2020
叶神社は浦賀の港を挟んで東西に設置されており、最初に訪れた方が西叶神社で、「浦賀の渡し船」を利用した後に祭りの会場として訪れていたのは東叶神社です。
URL:http://kanoujinja.p1.bindsite.jp/
叶神社(東叶神社)の情報
URL:http://redfoal9.sakura.ne.jp/kanouhome.html
浦賀の渡し船
URL:https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/5610/tosen-main.html
【叶神社(東叶神社)の場所(マップ)】
〒239-0821 神奈川県横須賀市東浦賀2丁目21−25
8話で花火大会に向かう時に利用した「大乗駅」
アニメ8話でぽってたちが花火大会に向かう時に利用していた駅は大乗駅がモデルになっています。
アニメ「たまゆら」にも出てきた呉線大乗駅。
無人駅で券売機と自販機があるだけの小さな駅です。 pic.twitter.com/7Sk43h4qkH— 大志鉄道®︎ (@hirotetsu9300) March 5, 2018
高崎町にある無人駅であり、アニメの設定的にはぽっての家の最寄駅となります。
【大乗駅の場所(マップ)】
〒729-2313 広島県竹原市高崎町
10話でぽってたちが通りがかる「小田山神社」
アニメ10話でぽってたちが通りがかる場所は小田山神社がモデルになっています。
スルーされがちな小田山神社 #たまゆら pic.twitter.com/VXIlxwpBBy
— 黒ウーロン (@MaruooooLove) April 24, 2016
小田山にある小さな神社です。
ネット上にもあまり情報がない場所となっています。
【小田山神社の場所(マップ)】
〒725-0022 広島県竹原市5
ぽってたちが夜に訪れていた「恵美須神社」
アニメ10話でぽってたちが夜に訪れた神社は恵美須神社がモデルになっています。
【たまゆら 大崎下島聖地巡礼⑥】
恵美須神社
御手洗港近くにある海に鳥居が面しているのが特徴的な神社。もあぐれっしぶ10話では、ここでかなえ先輩が将来のことについて焦る必要はないということに気づき語りかける印象的なシーンの場所となっている。 pic.twitter.com/xNeyea7vRw— ほきあ/妄想フォレスト公式 (@stl_hokia) March 28, 2017
鳥居が海の傍にある景観が特徴的な神社です。
県内には同名の神社がありますが、そちらは海が傍にないので呉市の方と間違えないようにしましょう。
【恵美須神社の場所(マップ)】
〒734-0302 広島県呉市豊町御手洗
10話で訪れた民宿のモデル「七卿落遺跡 竹原屋」
アニメ10話でぽってたちが訪れた民宿は七卿落遺跡 竹原屋がモデルになっています。
1日1聖地
たまゆら 広島 御手洗御手洗七卿落遺跡。
麻音の実家の旅館、のどか亭のモデルとなった場所です!
ちょっと草木が多くて、アニメカットを撮影しようとすると難しいかもです笑
細かなところはぜひ、行って確かめて見て下さい✨#ぴるぐりめーじ #聖地巡礼 #たまゆら pic.twitter.com/5ruBfZhtf5— さしゃの聖地巡礼日記@1日1聖地 (@sasha_pilgrim) April 26, 2020
七卿落ちという1863年に京都の7人の公家が追放された事件があり、このうちの5人が立ち寄ったとされるのが竹原屋です。
現在でも遺跡として保存されています。
【七卿落遺跡 竹原屋の場所(マップ)】
〒734-0302 広島県呉市豊町御手洗
10話のカットで映った美術館「蘭島閣美術館」
アニメ10話のカットで映っていた美術館は蘭島閣美術館がモデルになっています。
蘭島閣美術館のたまゆらの企画展を見に来たので。一緒に他の美術館も見て回ろう pic.twitter.com/K0ESsqZo8X
— ヒヨウ (@souryukai77) March 20, 2016
日本の作家の作品や瀬戸内海に関する美術品が展示される美術館です。
「たまゆら」のパネルや展示もされたこともあります。
【蘭島閣美術館の場所(マップ)】
〒737-0301 広島県呉市下蒲刈町三之瀬200−1
11話で私たち展が開かれた「旧笠井邸」
11話で私たち展の会場となった場所は旧笠井邸がモデルになっています。
1日1聖地
たまゆら 広島竹原
旧笠井邸私たち展劇場のステージ!
ここには、たまゆら交流ノートが置いてあります!
まさかの写真撮るのを忘れましたごめんなさい笑
なんか書いた気がします!なので行った時にはぜひ、さしゃの名前を探して見てください😂#ぴるぐりめーじ #聖地巡礼 #たまゆら pic.twitter.com/ZfzvbDX9aE— さしゃの聖地巡礼日記@1日1聖地 (@sasha_pilgrim) April 5, 2020
明治5年に建てられた家で、現実でもイベントの展示やコンサートの会場として利用されています。
また、ひな祭りから4月末までお雛様が飾られています。
【旧笠井邸の場所(マップ)】
〒725-0022 広島県竹原市本町1丁目9−11
12話の冒頭のカットで映された「竹原市歴史民俗資料館」
アニメ12話の冒頭のカットで映された建物は竹原市歴史民俗資料館がモデルになっています。
【今日の一枚3📸】竹原本町「竹原歴史民俗資料館」
昭和4年「町立図書館竹原書院」として竣工。#今日の一枚📷 #重要伝統的建造物群保存地区 #広島県竹原市 #竹原市歴史民俗資料館 #レトロ建築 #たまゆら https://t.co/ckfDXwHExP pic.twitter.com/BMYO30BHd8— 佐々張ケン太 (@sasabarikenta) February 6, 2020
昭和の初期に図書館として建設された建物が現在では資料館として利用されています。
館内には竹原市の歴史に関する資料が展示されています。
【竹原市歴史民俗資料館の場所(マップ)】
〒725-0022 広島県竹原市本町3丁目11−16
ぽってが母と訪れた「休暇村大久野島」
アニメ12話でぽってが母親の珠恵と訪れた場所は休暇村大久野島がモデルになっています。
たまゆら 〜聖地巡礼〜
大久野島編(1)
休暇村 大久野島 pic.twitter.com/uaqKtVRe3c— アリル (@iyaurgef) November 6, 2016
たまゆら〜もあぐれっしぶ〜 #12
大久野島展望園地
ぽって母がお父さんにプロポーズさせる場所。 pic.twitter.com/UPQ2UZeELb— ハブさん。そして… (@habusan) May 3, 2014
アニメ内でもウサギがたくさんいたようにウサギと触れ合える「ラビットアイランド」がある宿泊施設です。
また、この大久野島内には物語のラストシーンとなる展望台もあり、施設からは徒歩20分ほどで着きます。
【休暇村大久野島の場所(マップ)】
〒729-2311 広島県竹原市忠海町5476−4
【展望台の場所(マップ)】
〒729-2311 広島県竹原市忠海町
スポンサーリンク
![]() |
![]() |
たまゆら ~もあぐれっしぶ~聖地巡礼・舞台に行く方法!
「たまゆら ~もあぐれっしぶ~」の聖地巡礼に行くにしても、新幹線や飛行機、電車に車や高速バスと様々な移動手段があります。
そんな、様々な移動手段のメリットとデメリット、どんな人にオススメなのかは以下となっており、自分に合わせた移動手段を選択してください。
飛行機はこんな人にオススメ!


【平日は忙しい子供がいるご家族で、短時間でいち早く聖地・ロケ地で楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 乗り換え無しで短時間で移動できる
- 早く予約すると安くなる
⇒搭乗日の28日以上前に予約で大幅な割引「早割」がある - 買い物・食事ができる
⇒搭乗時間まで空港内でショッピングできる - 見れない景色が見れる
⇒空高く飛べたりと味わえない体験が出来るので、特に家族連れの子供が楽しめる
- 比較的価格が高い
⇒GWや年末年始等の長期休暇で高額になり、目的地まで行く移動のバス代のトータルで高くなるかも。
飛行機は2歳からお金がかかります。 - 天候に左右されやすい
⇒悪天候の際は運行状況に遅延が生じることが多々 - 1人だと知らない人と隣同士で気まずい?
新幹線はこんな人にオススメ!


【フットワークが軽いひとり旅やカップル旅で あちこちたくさんの場所を巡りたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 目的の駅までの移動時間が読みやすい
⇒目的地への到着時間は誤差があまりない為、時間を読みやすい - 天候による影響が少ない
⇒飛行機に比べると天候による悪影響が少ない - 駅からアクセスが多く、目的地までスムーズ
⇒新幹線は駅に電車やバス、タクシー乗り場などが隣接しているので、目的地までの移動がスムーズ
- 価格がやや高い
⇒飛行機ほどではないが、価格が比較的高く、そこまで格安になったりと価格が変動しない
「大人1人につき2人までが未就学児が無料」なので、お子さんが多い家族連れは金がかかる - ハイシーズンだとチケットが取りにくい
⇒早めにチケットを手配しないと取れない
車(レンタカー)はこんな人にオススメ!


【カップルや独身の友達同士、仲間と一緒に自由な旅がしたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 行動に制限がなく自由
⇒駅や空港にはない観光スポットも立ち寄り放題で自由度が高い - 車中泊ができる
⇒旅行バッグなども車の中にしまって車で泊まれる - 荷物移動が無い
⇒飛行機や新幹線、電車と違って荷物を移動する手間が少ない - 高速道路の色々なサービスエリアに行ける
⇒近年のサービスエリアはご飯だけでなく、キャンプや温泉があったり観光地化して楽しめる
- 駐車で料金発生と停めれないトラブル
⇒観光するとなった時、駐車料金で金がかさんだり、観光で駐車できないトラブルが発生 - ガソリン代が意外と高くつく
⇒移動距離によるが、長距離で燃費によってはガソリン代も高くなる - 道路の混雑状況で時間かかる
⇒観光シーズンによっては高速道路は混雑し、予定していた時間に着かない場合も - 運転手が大変
⇒運転手は長時間運転するだけでなく、お酒も飲めずに楽しめず、事故らないように意識を保たないといけないので疲れる
高速バスはこんな人にオススメ!


【とにかく安く料金を抑えて旅を楽しみたい、学生のひとり旅や友達との旅】にオススメなのデスデスっ!
- 料金が一番安い
- 深夜バスで時間効率が良い
⇒深夜バスで寝ている時に目的に着いて朝から行動できる - シングルシートで隣気にしない
⇒プランによってはシングルシートで隣を気にすることがない
- 神経質は寝れない
⇒車内が揺れたり、パーキングで明かりがついて起こされやすい - キャンセル料がかかる
⇒夜行バスを予約するとキャンセル料、または料金の一部が返金できない - ハイシーズンの価格帯に注意
⇒お盆やGWだと価格が高くなっている場合が多い
電車はこんな人にオススメ!


【長期休暇や退職して時間に余裕ができ、旅の道中の景色などもゆっくり楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 割と安くできる
⇒「青春18きっぷ」が使える期間であれば最安になる - ローカル線で景色や旅情を楽しめる
⇒移動中の観光も楽しめ、ふらっと下車してその町に立ち寄ったりできる
- 通勤時間がかぶると混雑
- 地方のローカル線の本数に注意
⇒地方の電車は走っている本数が極端に少なく、待ち時間が長いので乗り換え・乗り遅れに細心の注意が必要
上記を見ると計画的に行きたいなら悪天候で影響が出る飛行機や混雑で時間がかかる車よりも、到着時間に誤差が少ない新幹線がよい。
車だと運転手が疲れて犠牲になるので、飛行機だと少し値段が高くなるが家族連れで子供と一緒に景色を楽しめたりできます。
また、ゆっくり景色見ながら移動中も楽しみたいなら電車がよかったりと、自分の状況に合わせて行く手段を決めてください。
たまゆら ~もあぐれっしぶ~聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
高速バスで使えるお得なサービス!
高速バスで予約するなら、顧客満足度1位「日本旅行」が取り扱っている「バスぷらざ」がオススメです。
- 私鉄系の長距離路線バスを比較して利用したい人には最適
- バスの路線が探しやすく、比較しやすい
- 会員しか手に入らない割引クーポンとキャンペーン
- 顧客満足度1位の企業で安定感抜群
「バスぷらざ」は2018年度JCSI(日本版顧客満足度指数)の旅行部門で、顧客満足度1位の企業に選ばれた「日本旅行」が取り扱っているので、対応やシステム等と安定感があります。
また、私鉄系の長距離路線バスを比較して利用したい人には最適で、特に阪急、近鉄などの近畿地方の私鉄系の長距離高速路線バスを幅広く網羅しています。
さらにサイトは見やすく、高速バス路線一覧はシンプルで探しやすくなっています。
それだけでなく、会員しか手に入らない割引クーポンやキャンペーンで安く済ませることができます。
極めつけは「日本旅行」は宿泊や他の交通手段も網羅しているので、これ一本で様々な交通手段と宿泊も迷わずにご利用できることができます。
このように、予約取る時に見やすく簡単で、安定感もあるので高速バスとしては「バスぷらざ」がオススメです。
\夜行・高速バスなら「バスぷらざ」で予約!/
飛行機で使えるお得なサービス!
飛行機を予約するなら様々な航空会社をワンクリックで比較でき、一番お得な空の旅ができる「格安航空券センター」がおすすめです。
- 1番安い飛行機を選べる!(格安で最大88%OFF)
- 様々な航空会社をワンクリックで比較できる
- Amazon決算できたりと支払い方法が豊富
- オペレーターが当日・翌日予約時は素早く、丁寧な対応
「格安航空券センター」は日本国内78空港の発着便の往復、片道航空券を販売し、取扱い航空会社はANA、JAL、スカイマーク、ソラシドエア、エアドゥ、スター フライヤー、富士ドリームエアラインズ、IBEX、ジェットスター、ピーチ、バニラエアの11社です。
「格安航空券センター」は様々な航空会社をワンクリックで比較でき、1番安い飛行機を選ぶことができ、最大88%OFFまで割り引かれます。
また、支払い方法は、銀行振り込み、コンビニ、ペイジー、クレジットカード、Amazon決算できたりと支払い方法が豊富です。
さらに国内専門のトラベルアドバイザーが対応し、当日・翌日予約時は素早く、「ペットと乗れるか」「ベビーカーの貸し出し詳細」等と親身に対応してくれます。
特に聖地巡礼・ロケ地の旅目的の方は聖地・ロケ地に行って楽しみたいので、安く早く行ける飛行機サービス「格安航空券センター」が最適です。
\「格安航空券センター」で予約!/
レンタカー(車)で使えるお得なサービス!
これ一本で国内・海外の最低価格を保証したレンタカー予約ができ、お得なキャンペーンどんどん追加される「イージーレンタカー」がおすすめです。
- 最安値で最低価格を保証&キャンセル料無料
- 割引やお得なキャンペーンが豊富で、どんどん割引情報が追加される!
- これ一本で国内外のレンタカーを頼める!
- レンタカー300会社と提携、1万店舗以上のレンタルサービス提供
イージーレンタカーは国内外のレンタカー300会社と提携、1万店舗以上のレンタルサービス提供しているので、様々な会社と比べて最安値を選べます。
しかも、他社のWEB価格より高かった場合は差額の100%を返金する最低価格を保証し、キャンセル料は無料となっています!
また、国内外のレンタカーと提携しているのでこれ一本でどこでもレンタカーが頼めるだけでなく、公式アプリもあるので手軽・簡単に頼むことが出来ます。
それだけでなく、「アプリ限定6000円OFF」「ニッポンレンタカー30%OFF」など、様々なレンタカーお得・キャンペーン情報が豊富で、どんどんお得情報が追加されています!
このように、安く抑えれて価格の保証やキャンペーン豊富で財布に優しく、これ一本でどこでもレンタカーを頼める使いやすさいので「イージーレンタカー」がおすすめです。
\最安値保証の「イージーレンタカー」で予約!/
新幹線・電車で使えるお得なサービス!
新幹線・電車で使えるお得なサービスならJRに強く、旅行業界の中でも国内最大級のwebコンテンツ「日本旅行」がおすすめです。
- JRとの結びつきが強い
- 宿泊セットプランでかなりお得
- 会員しか手に入らない割引クーポンとキャンペーン
- 顧客満足度1位の企業で安定感抜群
「日本旅行」は国内旅行に強く、JR西日本が資本の約80%を占めているので、「JRセットプラン」等とJRとの提携商品が豊富なのが特徴です。
さらに旅行業界の中でも国内最大級のwebコンテンツで、新幹線と電車だけでなく、宿泊先もこのサイト一本で決めることができます。
しかも、「JR・新幹線宿泊セットプラン」で新幹線往復切符より安くなり、宿泊施設や列車の時間を自由に選べて自由度が高いです。
またサイトは「行き先から探す旅」「目的から探す旅」と検索方法が豊富なので、探しやすいです。
このようにJRとの連携が強くて宿泊セットで安くでき、国内最大級のwebコンテンツで安定感もある「日本旅行」がおすすめです。
\「日本旅行」で予約!/
お得な宿泊サービス
聖地巡礼でお得な宿泊サービスなら、宿泊料金が国内外問わずとにかく安い「Trip.com」がおすすめです。
- 国内外で価格が安い
- セールと割引で更に安く
- 全世界に3億人の会員数を保有の世界最大級オンライン旅行会社
- 24時間年中無休でお客様をサポート
Trip.comは2003年NASDAQ上場中国最大オンライン旅行社で、会員総数は約3億人にいて、アプリのダウンロード数は10億ダウンロードを超えている会社です。
そして、Trip.comの最大の特徴がとにかく安く、会員様限定の特別セールや、期間限定セール、連泊割引等で格安で探せます。
また操作が直感的で使いやすく、中国のオンライン会社ですが予約しやすいです。
さらに日本にもコールセンターもおり、24時間年中無休でお客様をサポートしてくれます。
このように宿泊サービスなら、とにかく安く、サポートもしっかりしている「Trip.com」がおすすめです。
\宿泊なら「Trip.com」で予約!/
たまゆら ~もあぐれっしぶ~とは?
「たまゆら ~もあぐれっしぶ~」はOVAアニメとして始まった「たまゆら」の2期として制作され、2013年の7月に放送されました。
写真が大好きな高校生沢渡楓。高校入学を機に、横須賀市汐入から父親との想い出の町、竹原に引っ越してきてから1年が経ちこの春高校2年生になります。
写真は心と心を繋ぐもの。
そう教えてくれた父親の形見のカメラで新しく出会った友達やいろんな人たちとたくさんの写真を撮ってきました。
そんな写真を通じて、この町で出会った素敵な想い出の数々・・・、もっともっとそんな想い出を作りたいという思いを胸に、楓は新たなチャレンジを始めます。
それは写真部を作ること。
古い町並み、美しい海と島々、あたたかな人たちに囲まれた高校生たちの生活を描く心温まる優しい時間が流れる物語。
引用元:http://tamayura.info/moreggressive/story/
2年生となったぽってが写真部を作ることで新たな挑戦をしていく物語です。
かなえとの出会いや父の訪れた場所を辿ることでぽってはまた一つ成長していきます。
そんな「たまゆら ~もあぐれっしぶ~」の聖地巡礼前に、気持ちを高めるために振り返って見るならば、無料の「dアニメストア」をご利用してください。
\アニメ無料見放題なら「dアニメストア」!/
たまゆら ~もあぐれっしぶ~の聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
「たまゆら ~もあぐれっしぶ~」の聖地は広島県や神奈川県にあり、アニメで描かれた土地に訪れることができます。
中心となる広島県は2期の聖地だけを巡る場合でもかなりのボリュームがあります。
移動手段や宿泊先などを事前に調べてしっかりと準備をして聖地巡礼に挑んでみてください。
gotoトラベルで旅行代金が最大半額になるので正月旅行に行きたいですが、コロナでなかなか行きづらくなっています。 そんな中で、コロナ禍で正月旅行におすすめの場所はどこで、どう対策すればよいのでしょうか? & …
九州地方の年末年始の正月旅行ですが、コロナ禍だとどこに行けば安全で過ごしやすい旅行ができるのか難しいですよね。 そんな、年末年始の正月旅行で九州地方でコロナ禍でおすすめ・穴場の観光旅行はどこでしょうか? & …
gotoトラベルで旅行代金が最大半額になるので関西へ正月旅行に行きたいですが、コロナでなかなか行きづらくなっています。 そんな中で、コロナ禍で正月旅行に関西でおすすめの場所はどこで、どう対策すればよいのでし …
年末年始の正月旅行に関東に行くのも良いですが、コロナ禍なのでなかなか行きづらいかと思います。 そんなコロナ禍の中でお得なgotoトラベルを使い、おすすめの正月(年末年始)関東旅行の場所はどこでしょうか? & …
新型コロナウイルスの感染から観光事業の活性化を狙った「Go To キャンペーン」が話題になっています。 しかし、そんな「Go To キャンペーン」とは、どんなキャンペーンで詳しい内容はどうなっているのでしょ …
\「楽天トラベル」で予約!/
\「一休」で予約!/
\「じゃらん」で予約!/
\「Yahooトラベル」で予約!/
\「Relux」で予約!/
\夜行・高速バスなら「バスぷらざ」で予約!/
\「格安航空券センター」で予約!/
\最安値保証の「イージーレンタカー」で予約!/
\「日本旅行」で予約!/
\宿泊なら「Trip.com」で予約!/
スポンサーリンク
![]() |
![]() ![]() ![]() |