
(画像引用元:https://imgc.nxtv.jp/img/info/tit/00002/SID0002361.png)
今回はアドベンチャーゲームが原作の人気アニメ「ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)」の聖地巡礼に行く方法を紹介します。
「ロボノ」は鹿児島県種子島を舞台に作品が描かれています。
そんな、人気アニメ「ロボノ」の聖地はどこで、どうやって行くのが良いのでしょうか?
ということで今回は人気アニメ「ロボノ」の聖地の場所と、行く方法を紹介します。
目次
- 1 ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)の聖地・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
- 1.1 ミッチーがアキの電話を取ったところ「西之表港」
- 1.2 君島レポートの背景「雄龍・雌龍の岩」
- 1.3 前期のエンディングに登場する「旧種子島空港」
- 1.4 海翔らが通う学校のモデル「種子島中央高校」
- 1.5 伊禮商店のモデル「アイショップ永井店」
- 1.6 3話でフラウが利用していた「新種子島空港」
- 1.7 ウミショウがサーフィンしていた場所「長浜海岸」
- 1.8 君島レポートに登場する「中種子中央運動公園」
- 1.9 私服のフラウらが訪れた「千座の岩屋」
- 1.10 ドクが入院していた「公立種子島病院」
- 1.11 オープニングに登場する「宇宙ヶ丘公園」
- 1.12 君島レポートNO.7に登場する「門倉岬」
- 1.13 綯さんとキルバラ勝負した「JAXA種子島宇宙センター」
- 2 ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)聖地巡礼・舞台に行く方法!
- 3 ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
- 4 ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)とは?
- 5 ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)の聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
スポンサーリンク
ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)の聖地・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
アニメ「ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)」は鹿児島県種子島が聖地です。
ロボティクスノーツの聖地巡礼してきました!( ・∇・)#ロボティクスノーツ #アニメ pic.twitter.com/R0Ccz5OG5t
— ながの (@in93439492) August 13, 2016
ゲームはやってたけど
改めてアニメで
ロボティクスノーツ
観てると泣きそうになる。
チャリンコで聖地巡ったのも
懐かしいなー… pic.twitter.com/zFzmxKr1xK— 吉田 業『コロナに負けるな!体も心も!!』 (@G_Yoshida_awa) April 1, 2020
「ロボノ」では、実際にある観光地や風景が聖地となっています。
それでは以下に人気アニメロボノ」のおすすめ聖地を紹介していきます。
ミッチーがアキの電話を取ったところ「西之表港」
「西之表港」は、ミッチーがアキの電話を取った場所です。
昨日急いでバスに乗ってなんも見れなかったんで、また来た西之表港!#種子島 #ロボノ #キャプテンアース pic.twitter.com/0spa5NOz5O
— ソウ (@selafeet) June 6, 2019
西之表港なう。空港行きのバス待ち。種子島はあちこちにロボティクスノーツの看板がある。見てれば聖地巡りできたのにな pic.twitter.com/RlQf66g8kW
— ねここ (@eco_necoko) October 13, 2018
「西之表港」は、種子島の北西岸にある種子島の玄関口です。
定期フェリーや高速船で種子島を訪れる場合は、利用することが多いです。
「ロボノ」のキャラクターの看板がお出迎えしてくれることもあり、聖地巡礼を楽しむファンにとっては欠かせない場所です。
後期のオープニングにも「西之表港」のシーンが登場します。
【西之表港の場所(マップ)】
〒891-3112 鹿児島県西之表市栄町15
君島レポートの背景「雄龍・雌龍の岩」
「雄龍・雌龍の岩」は、君島レポートの背景です。
日本一周55日目
『雄龍・雌龍の岩』
時間が無いのでこれでおしまい。
ちなみに、←雌龍 雄龍→#日本一周 #鹿児島県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #Roboticsnotes pic.twitter.com/aW78lB995Z— 八十八 白@聖地巡礼用アカ (@tsukumo_88) October 15, 2018
雄龍・雌龍(おたつ・めたつ)の岩は中種子町にある観光名所。ある嵐の夜崖崩れにあい海に投げ出された、達五郎・達江という夫婦の生まれ変わりという伝説が残っています。岩の上には小さな鳥居も立てられています。#RoboticsNotes pic.twitter.com/pgQwi6dt
— ゲジ姉 (@GEJI_SISTER) July 5, 2012
「雄龍・雌龍の岩」は、嵐の夜に命を落とした夫婦が岩になったという伝説が残る観光地です。
恋愛成就のご利益がもらえると言われていて、観光客も多く集まります。
近くにある広場も「ロボノ」17話に登場します。
【雄龍・雌龍の岩の場所(マップ)】
〒891-3601 鹿児島県熊毛郡中種子町納官
前期のエンディングに登場する「旧種子島空港」
「旧種子島空港」は、前期のエンディングに登場します。
秒速5センチメートル
ロボティクスノーツ
旧種子島空港 pic.twitter.com/UbNopVFt3X— みずにー (@shuuon) April 30, 2019
日本一周55日目
『旧種子島空港跡地』
ロボノでも部室がある所なんだけど、肝心の部室のモデルの倉庫も、近くにあるらしいフラウの家の廃ホテルも、場所分からなかった…。#日本一周 #鹿児島県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #Roboticsnotes pic.twitter.com/l3oOizC5Ku— 八十八 白@聖地巡礼用アカ (@tsukumo_88) October 15, 2018
旧種子島空港
種子島中央高校の近くにあります、滑走路はこの奥にあります。ロボノや秒速5センチメートルなどで使われておりました。#聖地巡礼 pic.twitter.com/wlF4BlVz9e— ドラしん (@Key_dorashin) February 23, 2018
「旧種子島空港」は、2006年に廃止された第三種空港です。
アニメーション映画「秒速5センチメートル」として知られています。
さらに「旧種子島空港」の近くには、コナの家のモデルになった廃墟ホテルもありますので周辺を散策してみましょう。
現在ターミナルだった建物は資材置き場になっていて、滑走路は自衛隊の演習の会場になることもあります。
【旧種子島空港の場所(マップ)】
〒891-3604 鹿児島県熊毛郡中種子町野間
海翔らが通う学校のモデル「種子島中央高校」
「種子島中央高校」は、海翔らが通う学校のモデルです。
種子島中央高校、秒速だけでなく、ロボティクスノーツでも出てくる学校のモデル、ですね。さすがに中には入れないので、校門まで(^^; pic.twitter.com/YWYxk9u9VF
— 常磐悠生 (@evergreen_ttd) November 23, 2017
秒速5センチメートルの貴樹やロボノの海翔たちが通う学校のモデルになっている種子島中央高校#聖地巡礼 pic.twitter.com/fMvcgkbENB
— ドラしん (@Key_dorashin) February 23, 2018
種子島中央高校にガンつく1がいたーーー!!
熱すぎるーーー。゚+.(・∀・)゚+.゚#ロボノ#ロボティクスノーツ pic.twitter.com/2LbedSrV8O— ゆか (@yk056) June 18, 2020
「種子島中央高校」は、鹿児島県立中種子高等学校と鹿児島県立南種子高等学校が統合して誕生しました。
スーパーカブを使った単車通学がOKなことで知られていて、スーパーカブの広告に卒業生に対する祝福メッセージが掲載されたことで有名です。
【種子島中央高校の場所(マップ)】
〒891-3604 鹿児島県熊毛郡中種子町野間4258−1
伊禮商店のモデル「アイショップ永井店」
「アイショップ永井店」は、伊禮商店のモデルです。
ロボティクス・ノーツの伊禮商店 !!
偶然たどり着いた#ロボティクスノーツ pic.twitter.com/Jp3wj1Ng8n— 絵流布 (@elf1gou) August 3, 2013
ちなみにロボノ限定版パッケの瑞榎さんのコンビニすぐ近く!あきちゃんのスコールポスターも貼ってました。 pic.twitter.com/r7MfSi39fw
— なゆた (@nayuta_0717) April 29, 2019
「アイショップ永井店」は、地元の人が重宝しているコンビニです。
パッションフルーツマンはありませんが、お店の至る所で「ロボノ」の世界を感じられます。
店主にお願いすれば撮影を許可してくれることも多いため、マナーを守って聖地巡礼しましょう。
営業時間:7:00-23:00
定休日:なし
参考URL:https://www.mapion.co.jp/phonebook/M02005/46501/24630131242/
【アイショップ永井店の場所】】
スポンサーリンク
3話でフラウが利用していた「新種子島空港」
「新種子島空港」は、3話でフラウが利用していた場所です。
#H2AF36 のときは飛行機で行ったので、新種子島空港のフラグも獲得。ゴーカート場は、今はもう無くなっていた…。#ロボティクスノーツ pic.twitter.com/WNxFP55pXP
— おいしいチョコリング🍩🥐🥕🌲🌸🐃🐟 (@oisi_chocoring) October 22, 2017
新種子島空港 pic.twitter.com/jL9YxVnj5M
— ひじりん@海底人(仮) (@nichirin3_787) August 21, 2015
「種子島空港」は、2006年に開港しました。
「種子島空港」ができたことで、ジェット機で種子島に訪れることが可能になりました。
愛称はコスモポート種子と呼ばれています。
【種子島空港の場所(マップ)】
〒891-3603 鹿児島県熊毛郡中種子町増田2692−64
ウミショウがサーフィンしていた場所「長浜海岸」
「長浜海岸」は、ウミショウがサーフィンしていた場所です。
種子島の西側の長浜海岸。ロボティクスノーツの聖地。浜辺が長〜い。 pic.twitter.com/Sestk48N9N
— gorakuzanmai (@gorakuzanmai) May 2, 2018
【ツイぽ】長浜海岸の場所が分からなかった(^_^;)地元の人に聞いてやっと発見!!#ロボティクス・ノーツ #聖地巡礼 pic.twitter.com/daNzXqRq
— sorairo (@sky4194) September 10, 2012
「長浜海岸」は、種子島最大の12キロにも及ぶ砂丘地帯です。
初夏には、ウミガメが産卵するために利用するほど美しい場所として知られています。
【長浜海岸の場所(マップ)】
〒891-3604 鹿児島県熊毛郡中種子町野間
君島レポートに登場する「中種子中央運動公園」
「中種子中央運動公園」は、君島レポートに登場します。
風力発電機があるのはロボティクスノーツの聖地である中種子中央運動公園。ここでレースしたわけね。 pic.twitter.com/b4Tjo4R6Sw
— gorakuzanmai (@gorakuzanmai) May 2, 2018
こんな時間から早速、中種子中央運動公園に来ました! pic.twitter.com/irMj0S1y9h
— 三色 (@3color_dango) September 12, 2015
「中種子中央運動公園」は、体育館や合宿場がある大きな公園です。
陸上競技場には、「ロボノ」にも登場した風車があります。
【中種子中央運動公園の場所(マップ)】
〒891-3604 鹿児島県熊毛郡中種子町野間 上方
私服のフラウらが訪れた「千座の岩屋」
「千座の岩屋」は、私服のフラウらが訪れた場所です。
ロボティクスノーツ巡礼@千座の岩屋なう pic.twitter.com/zyt0TRqiD7
— まりえ (@IVE_LTA) May 27, 2014
本日の『ロボティクス・ノーツ』は25:25~放送!年内最後の第十一話「フラグは達せされました」です。是非ご覧ください!写真は千座の岩屋に私服フラウ。 #robono pic.twitter.com/LSVJRYvQ
— ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ) (@robotics_notes) December 20, 2012
千座の岩屋付近にあるこの屋根付きベンチもロボティクスノーツで出てきたね。 pic.twitter.com/eDMJW1ApyW
— gorakuzanmai (@gorakuzanmai) May 1, 2018
「千座の岩屋」は、海食でできた洞窟です。
元禄2年に書かれた「懐中島記」に登場するため、昔から知られていたことで知られています。
浜島、竹島を沖合から眺められます。
なお「ロボノ」に登場した鳥居は、現在は撤去されています。
【千座の岩屋の場所(マップ)】
〒891-3702 鹿児島県熊毛郡南種子町
ドクが入院していた「公立種子島病院」
「公立種子島病院」は、ドクが入院していた場所です。
公立種子島病院!#種子島#ロボノ #ロボノDaSH pic.twitter.com/S9ClbblE1i
— ソウ (@selafeet) June 6, 2019
【ロボノ】種子島病院 pic.twitter.com/mMI2NRGc88
— ZOU@ 虹ヶ咲2ndLive (@naumanzou) August 12, 2013
「公立種子島病院」は、種子島南部の中央病院です。
複数の診療科があり、地元の医療を支えています。
【公立種子島病院の場所(マップ)】
〒891-3701 鹿児島県熊毛郡南種子町中之上1700番地22
スポンサーリンク
オープニングに登場する「宇宙ヶ丘公園」
「宇宙ヶ丘公園」は、オープニングに登場します。
あの、、、種子島の空は真っ黒でほんとやばいよって聞いてたのですがここまでやばいとは思わなかったです、、、まだ21時です、、
ロボノの聖地、宇宙ヶ丘公園なう#ごりたび #ごりかめ pic.twitter.com/oipQ2AULTq— ごりっぺ️️️ (@denpabibibi) August 3, 2018
種子島 宇宙ヶ丘公園
ロボノやったことないけど聖地巡礼 pic.twitter.com/JgcmSfzluo— ドリー (@tyuuniyamai) October 21, 2019
プチ聖地巡礼。宇宙ヶ丘公園では打ち上げに向け、出店の準備が始まってました。風が強くて猛烈に寒い。27日見物にこられる方は防寒対策を忘れずに。(郷)#ロボティクス・ノーツ #ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ) pic.twitter.com/AYpKXa6s
— 朝日新聞デジタル天文部 (@asahi_tenmon) January 25, 2013
「宇宙ヶ丘公園」は、ロケット打ち上げ見学場所になっています。
上皇上皇后両陛下が読まれた歌碑も残っていて、人気の観光スポットになっています。
【宇宙ヶ丘公園の場所(マップ)】
〒891-3704 鹿児島県熊毛郡南種子町中之下1972
君島レポートNO.7に登場する「門倉岬」
「門倉岬」は、君島レポートNO.7に登場します。
ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)聖地巡礼⑤門倉岬。君島レポート7例の場所…ううぅ日が落ちかけに行ったからなんとなく怖かった…下を見ると本当に断崖絶壁。 #あゆみ聖地巡礼 pic.twitter.com/irSdYBKgUV
— 暁あゆみ (@red_moon_walk) April 7, 2019
種子島最南端の門倉岬へ。
この近くにポルトガル人の乗った異国船が漂着したため、鉄砲伝来の地であるそうです。
そして聖地巡礼マップにも載っていたROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)の聖地の一つです。#日本一周#自転車旅 pic.twitter.com/5sJuv9RClJ— ノブ@ツール・ド・気ままに (@tourdekimamani) May 30, 2019
「門倉岬」は、種子島の最南端にある岬です。
鉄砲伝来紀功碑や御崎神社があるため、観光に人気があります。
なお断崖がある場所ですので、聖地巡礼の際はご注意ください。
【門倉岬の場所(マップ)】
〒891-3705 鹿児島県熊毛郡南種子町西之
綯さんとキルバラ勝負した「JAXA種子島宇宙センター」
「JAXA種子島宇宙センター」は、綯さんとキルバラ勝負した場所です。
種子島の聖地巡礼なう
JAXA のロケット打ち上げ場
ロボノの最終決戦場ですね #robono pic.twitter.com/Ni2TjgHLaM— 片桐@勇者屋 ラボメンNo.9になったよ (@yuusya) August 23, 2015
ロボティクス・ノーツ見てる!ロケットーーーー!!!!!JAXA!!JAXA!!また種子島に行きたくなる(´・_・`) pic.twitter.com/sdSB5cAj
— 那由多 (@nayuta_no) November 8, 2012
種子島の最東南に位置するJAXA種子島宇宙センター
世界一でっかい引き戸のあるロケット組立棟#種子島アニメ聖地巡礼モニターツアー #ロボノ #ロボノDaSH #秒速5センチメートル #秒速 #新海誠 pic.twitter.com/nI7KT58eJ1
— ぽぽっち (@popocchi99) March 9, 2019
「JAXA種子島宇宙センター」宇宙航空研究開発機構が運用しているロケット発射場です。
総面積約970万平方メートルで、事前予約すれば内部も見学できます。
営業時間:9:30-16:30
定休日:毎週月曜日、年末年始
入場料:無料
URL: https://fanfun.jaxa.jp/visit/tanegashima/
【JAXA種子島宇宙センターの場所(マップ)】
〒891-3703 鹿児島県熊毛郡南種子町茎永9999−7
スポンサーリンク
![]() |
ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)聖地巡礼・舞台に行く方法!
「ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)」の聖地巡礼に行くにしても、新幹線や飛行機、電車に車や高速バスと様々な移動手段があります。
そんな、様々な移動手段のメリットとデメリット、どんな人にオススメなのかは以下となっており、自分に合わせた移動手段を選択してください。
飛行機はこんな人にオススメ!

【平日は忙しい子供がいるご家族で、短時間でいち早く聖地・ロケ地で楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 乗り換え無しで短時間で移動できる
- 早く予約すると安くなる
⇒搭乗日の28日以上前に予約で大幅な割引「早割」がある - 買い物・食事ができる
⇒搭乗時間まで空港内でショッピングできる - 見れない景色が見れる
⇒空高く飛べたりと味わえない体験が出来るので、特に家族連れの子供が楽しめる
- 比較的価格が高い
⇒GWや年末年始等の長期休暇で高額になり、目的地まで行く移動のバス代のトータルで高くなるかも。
飛行機は2歳からお金がかかります。 - 天候に左右されやすい
⇒悪天候の際は運行状況に遅延が生じることが多々 - 1人だと知らない人と隣同士で気まずい?
新幹線はこんな人にオススメ!

【フットワークが軽いひとり旅やカップル旅で あちこちたくさんの場所を巡りたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 目的の駅までの移動時間が読みやすい
⇒目的地への到着時間は誤差があまりない為、時間を読みやすい - 天候による影響が少ない
⇒飛行機に比べると天候による悪影響が少ない - 駅からアクセスが多く、目的地までスムーズ
⇒新幹線は駅に電車やバス、タクシー乗り場などが隣接しているので、目的地までの移動がスムーズ
- 価格がやや高い
⇒飛行機ほどではないが、価格が比較的高く、そこまで格安になったりと価格が変動しない
「大人1人につき2人までが未就学児が無料」なので、お子さんが多い家族連れは金がかかる - ハイシーズンだとチケットが取りにくい
⇒早めにチケットを手配しないと取れない
車(レンタカー)はこんな人にオススメ!

【カップルや独身の友達同士、仲間と一緒に自由な旅がしたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 行動に制限がなく自由
⇒駅や空港にはない観光スポットも立ち寄り放題で自由度が高い - 車中泊ができる
⇒旅行バッグなども車の中にしまって車で泊まれる - 荷物移動が無い
⇒飛行機や新幹線、電車と違って荷物を移動する手間が少ない - 高速道路の色々なサービスエリアに行ける
⇒近年のサービスエリアはご飯だけでなく、キャンプや温泉があったり観光地化して楽しめる
- 駐車で料金発生と停めれないトラブル
⇒観光するとなった時、駐車料金で金がかさんだり、観光で駐車できないトラブルが発生 - ガソリン代が意外と高くつく
⇒移動距離によるが、長距離で燃費によってはガソリン代も高くなる - 道路の混雑状況で時間かかる
⇒観光シーズンによっては高速道路は混雑し、予定していた時間に着かない場合も - 運転手が大変
⇒運転手は長時間運転するだけでなく、お酒も飲めずに楽しめず、事故らないように意識を保たないといけないので疲れる
高速バスはこんな人にオススメ!

【とにかく安く料金を抑えて旅を楽しみたい、学生のひとり旅や友達との旅】にオススメなのデスデスっ!
- 料金が一番安い
- 深夜バスで時間効率が良い
⇒深夜バスで寝ている時に目的に着いて朝から行動できる - シングルシートで隣気にしない
⇒プランによってはシングルシートで隣を気にすることがない
- 神経質は寝れない
⇒車内が揺れたり、パーキングで明かりがついて起こされやすい - キャンセル料がかかる
⇒夜行バスを予約するとキャンセル料、または料金の一部が返金できない - ハイシーズンの価格帯に注意
⇒お盆やGWだと価格が高くなっている場合が多い
電車はこんな人にオススメ!

【長期休暇や退職して時間に余裕ができ、旅の道中の景色などもゆっくり楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 割と安くできる
⇒「青春18きっぷ」が使える期間であれば最安になる - ローカル線で景色や旅情を楽しめる
⇒移動中の観光も楽しめ、ふらっと下車してその町に立ち寄ったりできる
- 通勤時間がかぶると混雑
- 地方のローカル線の本数に注意
⇒地方の電車は走っている本数が極端に少なく、待ち時間が長いので乗り換え・乗り遅れに細心の注意が必要
上記を見ると計画的に行きたいなら悪天候で影響が出る飛行機や混雑で時間がかかる車よりも、到着時間に誤差が少ない新幹線がよい。
車だと運転手が疲れて犠牲になるので、飛行機だと少し値段が高くなるが家族連れで子供と一緒に景色を楽しめたりできます。
また、ゆっくり景色見ながら移動中も楽しみたいなら電車がよかったりと、自分の状況に合わせて行く手段を決めてください。
スポンサーリンク
![]() |
ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
楽天トラベル
楽天トラベルは日本の大企業という信頼と安心感があり、併用可能な割引クーポンや様々な商品に使える楽天ポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
国内の大きな企業である楽天が運営している「楽天トラベル」なため、安心感があり実際に宿泊したからも高い信頼感があります。
さらに楽天トラベルには「楽パッククーポン」「宿クーポン」などの様々なクーポン券があり、gotoトラベルとの併用ができるので宿泊・旅行費が35%割引以上にお安くすることが可能です。
それだけでなく、楽天トラベルをご利用することで、楽天市場などで取り扱っている様々な商品に使える楽天ポイントが貯められます。
そのため、安心・信頼感があり、お得なクーポンやポイントもある楽天トラベルをおすすめします。
⇒楽天トラベル「温泉旅行 – 全国の温泉地 温泉宿・旅館予約」
⇒先着順の2万円分などもある割引クーポン/楽パッククーポン
⇒クーポン特集/RaCoupon(ラ・クーポン)
⇒全国の宿泊施設クーポン/宿クーポン
⇒還元率30%以上/楽天スーパーDEAL
じゃらん
じゃらんは口コミの数が多いので宿を決めるのに参考になり、取り扱っているクーポンが多いのでお得にする事ができるのでおすすめです。
じゃらんでは累計口コミ850万件以上と非常に多くの口コミがあり、「訪問時期」「訪問者の特徴」とパラメーター化しているので宿を決めるのにすごく参考になります。
さらにじゃらんは時期ものの「セールクーポン券」や「全国各地で使えるクーポン券」などの割引クーポンが多く取り揃えられています。
しかも、様々な割引クーポン併用可能なので、かなりお得にすることが可能です。
そのため、どの宿にするか悩んでいるときに参考になり、割引クーポンが豊富でお得にしやすい、じゃらんがおすすめです。
⇒じゃらん「温泉・露天風呂のある宿・ホテル-じゃらん温泉ガイド」
⇒数千円以上の割引クーポン/全国各地で使えるクーポン券
一休.com
一休.comはワンランク上の高級な宿泊施設を探しやすく、例えば北海道で人気の「ホテル」「旅館」を「20選」でピックアップ・ジャンル分けして選ぶのが楽です。
宿泊施設はワンランク上でお店が探しやすいだけでなく、安くはない高級ホテル・宿の予約がほとんどなのに思いのほか安い宿泊することができます。
さらに一休.comでは「〇〇選」と良い宿泊施設をピックアップしたり、彼女(嫁)や両親を招待して行く「温泉あり」「ホテル・旅館」など、いい宿を選ぶのに悩んでいるあなたにピッタリの宿を提供してくれます。
そのため、ちょっと良い宿泊施設をお探しなら、一休.comで探して予約することをおすすめします。
Yahooトラベル
Yahooトラベルは宿とホテルが常時10%オフでPayPayが溜まるので、安定してお得にすることができます。
実際に他の予約サイトと「トラベルコ」で価格を比べてみると、10%オフのおかげでYahoo!トラベルが安い上位に入るホテルが多いです。
さらにシーズンごとに割引キャンペーンがあるので、「10%PayPayポイント還元+割引クーポン」でかなりお得にすることができます。
そのため、Yahooトラベルは常時10%オフで安定してお得なのでおすすめです。
日本旅行
日本旅行では顧客満足度高く、限定クーポンでかなりお安く予約をすることができます。
日本旅行はJCSI(日本版顧客満足度指数)の旅行部門で、顧客満足度1位の企業に選ばれています。
また居住地限定で県内への宿泊を伴う旅行をされる方に旅行代金を補助するふっこう割などの限定クーポンもあり、一部はgotoトラベルと併用可能でかなりお得にすることができます。
そのため、顧客満足度1位の企業に選ばれた安心感と限定クーポンもあるということで日本旅行もおすすめです。
るるぶトラベル
るるぶトラベルは大手「JTB」運営しているので安心感があり、往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先をパックで最短入力[1ステップ]で楽に予約でき、割引キャンペーンも豊富です。
るるぶトラベルは「往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先」をパックで予約できるので、交通と宿泊を一括で予約でき、予約の操作も最短入力[1ステップ]とかなり予約するのに楽ができます。
また、るるぶトラベルでは「タイムセール」「都道府県民限定宿泊プラン」などの、様々なお得・割引になるキャンペーンが組まれてもいます。
さらに「るるぶトラベル会員」となる貯めれる予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」はJTBでも使え、割引クーポンと併用して使うことも出来ます。
JTB
JTBは大手で安心感・保証があり、国内・海外のツアーと各地の地域の旅行を予約することが出来、割引キャンペーンやJTBトラベルポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
JTBでは国内・海外のツアーだけでなく、超セレブなツアーだったりと様々なツアーがあり、パッケージ化されて安くJTBが保証してくれるので安心感があります。
さらにJTBでは割引クーポンの特集が組まれており、旅行代金をお得にするチャンスが巡ってきます。
それだけでなく、会員限定サービスである「JTBトラベルメンバー」に登録し、JTBで予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」を貯めてお得にすることも出来ます。
特にJTBは国内・海外のツアーがあるので、JTBを継続して使いやすいので、ポイントも貯めやすいかと思います。
ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)とは?
「ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)」は、アドベンチャーゲームを原作としたアニメとして202410月より放送されました。
アニメ化だけでなく、漫画化や舞台化、小説化もされました。
2019年。世界線変動率「1.048596」フォンドロイド―通称『ポケコン』の普及により、拡張現実が身近な存在となった近未来の種子島。
そんな島にある中央種子島高校『ロボット研究部』は廃部の危機に直面していた。2名しかいない部員の1人で主人公の”八汐海翔”は、 こんな状況でも「ロボ部」に興味を示さず、 ひたすらロボット格闘ゲームに夢中。
そんな海翔を尻目に、 猪突猛進のダメ部長”瀬乃宮あき穂”は 「巨大ロボット完成」を目標に、 目下の危機である廃部を避けるべく奮闘していた。引用元:https://roboticsnotes.tv/story/
「ロボノ」の聖地の「種子島」では聖地巡礼マップが制作されるなど、地元でも聖地巡礼先として盛り上がっています。
また、下記の「ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)【ロボティクス・ノーツ】 公式設定資料集 Childhood Dreams (日本語) 単行本(ソフトカバー)」を手に入れれば本作をより深く楽しむことができ、聖地巡礼の時にさらに盛り上がれるでしょう。
そんな「ロボノ」の聖地巡礼前に、気持ちを高めるために再度振り返って見るならば、無料の「dアニメストア」をご利用してください。
\アニメ見放題なら「dアニメストア」!/
ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)の聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
「ロボノ」の聖地は鹿児島県種子島で、実際にある建物や風景なども登場します。
聖地巡礼をするにあたって、巡り方は飛行機、新幹線、船、電車、車、タクシー、レンタル自転車、バスなどが利用できます。
メリットやデメリット、料金などの特徴から考えて利用してみましょう。
\夜行・高速バスなら「バスぷらざ」で予約!/
\「格安航空券センター」で予約!/
\最安値保証の「イージーレンタカー」で予約!/
\「日本旅行」で予約!/
\宿泊なら「Trip.com」で予約!/
スポンサーリンク