
夏休みを避暑地で涼しく快適に過ごしてみたいですが、その中で新潟県では妙高高原などの避暑地で快適に旅行を楽しめます。
そんな、新潟県で暑い夏休みを快適に過ごして旅行を楽しむため、新潟県のおすすめの避暑地や、暑苦しい混雑を避けれる穴場スポットは無いのでしょうか?
ということで今回は、新潟県の夏休み旅行におすすめの避暑地や穴場スポットを紹介したいと思います。
目次
スポンサーリンク
新潟県の避暑地におすすめ穴場・涼しい場所まとめ!
妙高高原 いもり池
実家から徒歩5分、一応それなりに知られている(はず!?)の観光地に行ってきました(^^)/
日陰は風が涼しいので心地良いですが、日なたは太陽が近いからか(そんな事はない!?)暑い!! 全然 避暑地じゃない感じ (^^;#妙高高原 #池の平温泉 #いもり池 #妙高山 pic.twitter.com/uNYsSCvETN
? 山育ちめたらー (@thrashe30536600) August 15, 2018
妙高高原マジ涼しい pic.twitter.com/DYCJoS4AfF
? 風原ゆう (@kazahara_yuu) August 12, 2018
妙高高原、なう?
気温26℃ 涼しい~?? pic.twitter.com/le1Bs1zAcD? やっぱり犬が好き?? (@yapainu) July 24, 2019
「妙高高原」の夏は涼しく木陰はもっと涼しく気持ちよく、遊歩道もあるので散策も楽しめます。
その中で「いもり池」は小さいながらも妙高山の美しい姿を水面に写り、清涼感もあって涼しさを感じられます。
【場所】
笹川流れ
久しぶりに笹川流れで遊んで居ます~??????暑、涼しい…?? pic.twitter.com/n5Gnp5EfwB
? てんてん?? (@takeshi3060) August 15, 2019
只今 笹川流れ道の駅 夕日会館に来ています。景色がすごくいいです。風があって涼しいです。遊覧船が走ってきました。 pic.twitter.com/fOdy4Yzn3z
? kaiyan10 (@kaiyan103) August 11, 2019
「笹川流れ」は村上市にある11kmも続く海岸で、涼しい風が吹き、澄み切った碧い海は清涼感があり涼しいです。
【場所】
二ツ亀海水浴場
新潟の秘境
二ツ亀海水浴場 pic.twitter.com/c3SYUGg6Pj
? かまへん?? (@kamahen_) June 29, 2016
新潟でも朝日が海から昇る
佐渡 二ツ亀海水浴場 pic.twitter.com/UI8RtI6KPc? ツカトシ (@tukatoshi91861) August 18, 2018
「二ツ亀海水浴場」は2匹の亀がいるような美しい海辺の風景で、風が吹くと涼しく、海で泳いで遊べて楽しむこともできます。
【場所】
美人林
再び松之山の美人林行って来た。林の中は、駐車場よりも少し気温が低く涼しいです。前回来た時は5月の新緑の時期で、影が緑色に見えて驚きましたが、今はブナの葉が成長したせいか、影が緑色って感じは体感できなかった。でも癒されます。 pic.twitter.com/V4DvWFQJBv
? 天叢雲 (@10nka2Tsyo9) August 11, 2019
おはようございます??
大きなブナの木。林の中は涼しいよ??#美人林 #松之山 #十日町市 pic.twitter.com/luyf0T1ywj
? あお (@Mya7Laq) August 23, 2020
「美人林」は松之山の一角に生い茂る樹齢約90年のブナ林で、林の中は木陰で涼しいです。
【場所】
竜ヶ窪
津南にある竜ヶ窪にも行ってきた。名水を汲みに(*´∇`)ここ龍神様の伝説があって気になってたんだよね。涼しいし水はおいしかったし、綺麗だったなぁ。 pic.twitter.com/F9N9i1AqCw
? 千歌音 (@sakura_moonsky) August 17, 2019
竜ヶ窪の池にも行ってきた。
水のそばは少し涼しい。
カワセミ?がいたけど遠すぎてズームしてもこれが限界だった(´・ω・`) pic.twitter.com/Xhemm4Bhky? ちびこ (@corruption525) August 4, 2017
「竜ヶ窪」の池は1日約43,000t湧き出て1日1回池全体の水が入れ替わるほどの湧水で、水面に映る森林の景色が美しく清涼感があり涼しいです。
【場所】
清津峡
清津峡に来ました
涼しい! pic.twitter.com/xenYSPGAr6? はるな (@haruko_cc) August 12, 2019
綺麗だよ(^^)夏は涼しい pic.twitter.com/35TNwGwMcn
? にっちぃ。 (@aky_n7) August 30, 2020
「清津峡」は日本三大峡谷の一つで川を挟んで切り立つ巨大な岩壁は雄大で見応えがあり、夏でも涼しく綺麗です。
【場所】
苗名滝
苗名滝の水辺、涼しい。 pic.twitter.com/5WmvR2CAfq
? tairabayasi (@nekonogonnta) July 30, 2018
苗名滝動画を??
暑い日が続いて辛い日々に1人でも多く少しでも涼しく癒せるように?#写真好きな人と繋がりたい #癒し動画 #滝 #涼しい pic.twitter.com/JZxb5o7kW0? オカピス (@rSxT6mGv6GYqIPq) August 19, 2020
「苗名滝」は日本の滝百選の1つで水量が半端なく、滝から落ちる水音が激しいので迫力があり、水辺は涼しくマイナスイオンを浴びて癒やされます。
【場所】
矢島・経島
矢島・経島は湾内はほとんど波なく穏やかで海が透き通っているので海底が見える綺麗な場所です?
オフシーズン中なのでたらい舟には乗れないですけど、シーズン中にたらい舟に乗ったら、たらい舟からしか見えない風景が楽しめると思いますよ??#佐渡 #佐渡島 pic.twitter.com/2ttfCOi97P? はじめ??佐渡 (@hazime13sado) March 2, 2019
佐渡小木の矢島・経島、絶景ですね?? pic.twitter.com/pIMGd2El8A
? 日本佐渡 (@nippon_sado) August 30, 2020
矢島経島のたらい舟??
次の動画はこんな素材をたくさん集めて、小木の夏編を作りたい??#sado #sadoisland #佐渡市 #佐渡島 #動画編集してる人と繋がりたい #動画編集 #矢島経島 #たらい舟 #夏 pic.twitter.com/EILFaiy4M0? みよきち@210km_photos (@210km_photos) August 9, 2020
「矢島・経島」の2つに島で赤い太鼓橋がつなぎ、透き通った海と相まって美しい清涼感のある景色となっています。
たらい舟にのり、この海の周辺を漕いでくれる珍しい体験もすることができます。
【場所】
大佐渡スカイライン
佐渡2日目の「大佐渡スカイライン」
涼しいし眺め良しの良い所(´▽`*) (走りは・・・)佐渡金山側は急なヘアピンや狭い箇所があるので、両津港側から展望駐車場までの往復にした方が良いかも pic.twitter.com/0Hnvqo6OFK
? いくとん@つづきり車載 (@ikuton_ND) September 26, 2019
大佐渡スカイライン、カブでは上りきつすぎだったけど景色綺麗やった pic.twitter.com/CjXqD8BUQ2
? ほびー (@Hoobee773) September 12, 2020
大佐渡スカイライン 白雲台
星空が見えていたので突撃した
佐渡島のくびれの部分を一望でき、新潟の光も見える#双胴佐渡類 pic.twitter.com/gp9bGwokIR? rui?? (@gujo_80k) November 5, 2020
「大佐渡スカイライン」は全長30キロのドライブコースで、高いため気温が低くて涼しく、金北山をはじめとした山々、両津湾や真野湾、国仲平野など、佐渡全体の景色を見渡せて楽しめます。
また道中では見晴らし台の白雲台、ツツジの群生地の妙見キャンプ場などの、様々なスポットがあります。
【場所】
湯沢高原ロープウェイ・パノラマパーク
谷川岳ロープウェイは断念したけど代わりに湯沢高原ロープウェイに乗りました。天気は昼から回復してたんでサマーボブスレイにも挑戦。ブレーキのみのワンハンドル操作だけどかなりスピード出て重心移動を間違えるとはみ出しそうな勢い。中々スリルあって楽しいですぞ。コキアはまだミニサイズ。 pic.twitter.com/hF3g0nmm9Q
? まつまん (@matuman0000) August 17, 2019
湯沢高原ロープウェイ営業中。
今朝は25℃と涼しい気候となっております。#湯沢高原 #アルプの里 #おさんぽ #湯沢町 #観光 pic.twitter.com/awGcaLC55i? 湯沢高原スキー場|アルプの里 (@yuzawakogen) July 21, 2020
「湯沢高原ロープウェイ・パノラマパーク」は冬のスキーで有名ですが、夏は標高1,000mの山々の絶景が広がり、涼しい気候で快適な避暑地となっています。
⇒「湯沢高原ロープウェイ・パノラマパーク」の詳しい情報はこちら
【場所】
スポンサーリンク
新潟県の避暑地・穴場で宿泊するのにおすすめの宿泊予約サイトまとめ
楽天トラベル
楽天トラベルは日本の大企業という信頼と安心感があり、併用可能な割引クーポンや様々な商品に使える楽天ポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
国内の大きな企業である楽天が運営している「楽天トラベル」なため、安心感があり実際に宿泊したからも高い信頼感があります。
さらに楽天トラベルには「楽パッククーポン」「宿クーポン」などの様々なクーポン券があり、様々な割引と併用ができるので新潟県の宿泊・旅行費がもっとお安くすることが可能です。
それだけでなく、楽天トラベルをご利用することで、楽天市場などで取り扱っている様々な商品に使える楽天ポイントが貯められます。
そのため、安心・信頼感があり、お得なクーポンやポイントもある楽天トラベルをおすすめします。
じゃらん
じゃらんは口コミの数が多いので宿を決めるのに参考になり、取り扱っているクーポンが多いのでお得にする事ができるのでおすすめです。
じゃらんでは累計口コミ850万件以上と非常に多くの口コミがあり、「訪問時期」「訪問者の特徴」とパラメーター化しているので新潟県の宿を決めるのにすごく参考になります。
さらにじゃらんは時期ものの「セールクーポン券」や「全国各地で使えるクーポン券」などの割引クーポンが多く取り揃えられています。
しかも、様々な割引クーポン併用可能なので、かなりお得にすることが可能です。
そのため、新潟県のどの宿にするか悩んでいるときに参考になり、割引クーポンが豊富でお得にしやすいじゃらんがおすすめです。
⇒数千円以上の割引クーポン/全国各地で使えるクーポン券
Yahooトラベル
Yahooトラベルは宿とホテルが常時10%オフでPayPayが溜まるので、安定してお得にすることができます。
実際に他の予約サイトと「トラベルコ」で価格を比べてみると、10%オフのおかげでYahoo!トラベルが安い上位に入るホテルが多いです。
さらにシーズンごとに割引キャンペーンがあるので、「10%PayPayポイント還元+割引クーポン」で計画的にお安く秋田県の宿泊施設に予約をいれてもお得にできます。
そのため、Yahooトラベルは常時10%オフで安定してお得なのでおすすめです。
日本旅行
日本旅行では顧客満足度高く、限定クーポンでかなりお安く予約をすることができます。
日本旅行はJCSI(日本版顧客満足度指数)の旅行部門で、顧客満足度1位の企業に選ばれています。
また居住地限定で新潟県内への宿泊を伴う旅行をされる方に旅行代金を補助するふっこう割などの限定クーポンもあり、一部はgotoトラベルと併用可能でかなりお得にすることができます。
そのため、顧客満足度1位の企業に選ばれた安心感と限定クーポンもあるということで日本旅行もおすすめです。
ゆこゆこ
ゆこゆこは温泉宿に特化した予約サイトで、温泉宿の「泉質が〇〇の宿がいい!」「こんな眺めの宿が良い!」などの、あらゆる温泉宿の要望に応えてくれます。
ゆこゆこでは温泉ソムリエというものが存在しており、事細かく全国の温泉地の説明がされており、泉質から宿を選んだり、日帰り温泉旅行なども紹介してくれます。
そのため、忙しい中で年末年始だけではゆっくりしたいと温泉宿をお探しなら、温泉宿特化サイトであるゆこゆこがおすすめです。
るるぶトラベル
るるぶトラベルは大手「JTB」運営しているので安心感があり、往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先をパックで最短入力[1ステップ]で楽に予約でき、割引キャンペーンも豊富です。
るるぶトラベルは「往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先」をパックで予約できるので、交通と宿泊を一括で予約でき、予約の操作も最短入力[1ステップ]とかなり予約するのに楽ができます。
また、るるぶトラベルでは「タイムセール」「都道府県民限定宿泊プラン」などの、様々なお得・割引になるキャンペーンが組まれてもいます。
さらに「るるぶトラベル会員」となる貯めれる予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」はJTBでも使え、割引クーポンと併用して使うことも出来ます。
JTB
JTBは大手で安心感・保証があり、国内・海外のツアーと各地の地域の旅行を予約することが出来、割引キャンペーンやJTBトラベルポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
JTBでは国内・海外のツアーだけでなく、超セレブなツアーだったりと様々なツアーがあり、パッケージ化されて安くJTBが保証してくれるので安心感があります。
さらにJTBでは割引クーポンの特集が組まれており、旅行代金をお得にするチャンスが巡ってきます。
それだけでなく、会員限定サービスである「JTBトラベルメンバー」に登録し、JTBで予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」を貯めてお得にすることも出来ます。
特にJTBは国内・海外のツアーがあるので、JTBを継続して使いやすいので、ポイントも貯めやすいかと思います。
新潟県の避暑地・穴場で使える割引情報まとめ
にいがた旅割
新潟県の全国旅行支援「新潟旅割」では、交通付き宿泊で最大5000円割引、クーポン券は休日は1000円、平日は2000円を貰えるので、最大7千円お得に旅行ができます。
【割引額】
○最大20%割引
・交通付き宿泊:5,000円割引
・それ以外:3,000円割引
【クーポン】
・平日:2,000円分
・休日:1,000円分
【キャンペーン期間】
2023年1月10日~2023年3月31日
「新潟旅割」は以下の楽天トラベルやじゃらんでも対象の宿泊施設で活用でき、楽天トラベルやじゃらんの割引クーポンやポイント併用で更にお得にすることも出来ます。
⇒楽天トラベル | じゃらん | 一休.com | JTB | Yahoo!トラベル
にいがたスキーONI割キャンペーン
「にいがたスキーONI割キャンペーン」は対象となる新潟県内スキー場のリフト券やスキー用品レンタル、雪遊び体験の料金が最大で半額になるキャンペーンです。
【キャンペーン内容】
新潟県内スキー場(約40施設)のリフト券やスキー用品レンタル、雪遊び体験の料金が最大で半額
【キャンペーン期間】
2022年11月25日~2023年3月31日
新発田・月岡 今・得 キャンペーン2022
「新発田・月岡 今・得 キャンペーン2022」は新発田市内にあるキャンペーン対象のホテル・旅館で、1人あたりの宿泊料金が最大3000円割引となるキャンペーンです。
【キャンペーン内容】
・1人あたりの宿泊料金が半額(最大3000円割引)
・にいがた旅割(上限3000円割引)と併用できて最大6000円割引が可能!
・にいがた旅割クーポン(最大2000円分)と今・得クーポン(2000円分)で最大4000円分のクーポンが貰える
【キャンペーン期間】
~2023年2月28日
⇒「新発田・月岡 今・得 キャンペーン2022」の詳しい情報はこちら
うおぬま連ぱクーポンキャンペーン
「うおぬま連ぱクーポンキャンペーン」は魚沼市内の対象宿泊施設を予約して宿泊すると、市内参加施設で利用できる「地域クーポン」と指定施設でお米と交換できる「魚沼市産コシヒカリ交換券」がもらえるキャンペーンです。
【キャンペーン内容】
1泊:地域クーポン1,000円分 + 魚沼市産コシヒカリ交換券1枚
2泊:地域クーポン3,000円分 + 魚沼市産コシヒカリ交換券2枚
3泊:地域クーポン5,000円分 + 魚沼市産コシヒカリ交換券3枚
4泊:地域クーポン6,000円分 + 魚沼市産コシヒカリ交換券4枚
5泊:地域クーポン7,000円分 + 魚沼市産コシヒカリ交換券5枚
6泊:(上限) 地域クーポン8,000円分 + 魚沼市産コシヒカリ交換券6枚
【キャンペーン期間】
2022年7月11日宿泊分~2023年3月6日宿泊分まで
【対象施設】
⇒宿泊施設一覧
⇒クーポン利用可能店舗一覧
「うおぬま連ぱクーポンキャンペーン」は以下の楽天トラベルやじゃらんでも対象の宿泊施設で活用でき、楽天トラベルやじゃらんの割引クーポンやポイント併用で更にお得にすることも出来ます。
雪恋プレミアム旅行券
「雪恋プレミアム旅行券」は南魚沼市内の対象施設で利用できる1万円分の旅行券で、7,000円で販売しているキャンペーンです。
【キャンペーン内容】
1万円分の旅行券(宿泊券8,000円分、地域利用券2,000円分のセット)を7,000円で販売
【キャンペーン期間】
2022年11月1日~2023年3月5日
【対象施設】
⇒宿泊施設一覧
⇒地域利用券利用可能施設一覧
「雪恋プレミアム旅行券」は以下の楽天トラベルやじゃらんでも対象の宿泊施設で活用でき、楽天トラベルやじゃらんの割引クーポンやポイント併用で更にお得にすることも出来ます。
新潟県の避暑地におすすめ穴場・涼しい場所10選!夏休みに日帰り出来るところも紹介!まとめ・感想
新潟には「妙高高原」「二ツ亀海水浴場」などの避暑地があり、高原や渓谷、滝に海水浴場で涼しくなれる穴場スポットが多くあります。
また広々とした場所が多いので混雑を避けて物理的な暑苦しさも無くなり、開放的でリフレッシュできる夏休みになります。
あなたも夏休みに涼しくなれる避暑地でリフレッシュするなら、ぜひ新潟県に訪れてみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク