
(画像引用元:https://imgc.nxtv.jp/img/info/tit/00002/SID0002875.png)
今回はアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」の聖地巡礼に行く方法を紹介します。
「まどマギ」は東京や埼玉、横浜といった関東地方を中心に作品が描かれています。
そんな、アニメ「まどマギ」の聖地はどこで、どうやって行くのが良いのでしょうか?
ということで今回は、アニメ映「まどマギ」の聖地の場所と、行く方法を紹介します。
目次
- 1 魔法少女まどか☆マギカの聖地巡礼・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
- 1.1 マミとほむらが会話した場所「代々木体育館」
- 1.2 さやかとまどかが魔法少女について話していた場所「岩淵水門」
- 1.3 4話タイトルの後のカット「立川北駅」
- 1.4 まどかがさやかの家を訪れるシーン「松が谷駅」と「秋葉台小入口交差点」
- 1.5 杏子が立っていた場所「荻窪駅北口のビル」
- 1.6 上条が演奏していた「旧東京音楽学校奏楽堂」
- 1.7 まどかたちが訪れたショッピングモールのモデル「イオンモール羽生」
- 1.8 2話と9話の背景カットで登場した「横浜みなとみらい」
- 1.9 魔女結界が発動した場所「御殿場プレミアム・アウトレット」
- 1.10 さやかと杏子が訪れた場所「前橋公園」
- 1.11 上条の札幌公演の場所「札幌コンサートホールKitara」
- 1.12 背景カットとして登場した「海外の建造物」
- 2 魔法少女まどか☆マギカ聖地巡礼・舞台に行く方法!
- 3 魔法少女まどか☆マギカ聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
- 4 魔法少女まどか☆マギカとは?
- 5 魔法少女まどか☆マギカの聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
スポンサーリンク
魔法少女まどか☆マギカの聖地巡礼・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」の聖地は関東地方を中心に海外の建物もモデルとして描かれています。
まどマギの聖地、群馬県庁! pic.twitter.com/UwqcDAx80H
— そらのすけ (@soramame_xx) June 8, 2017
「まどマギ」の聖地は作品の雰囲気から、近未来的な建物が多く描かれており、日本のみならず海外の建造物もモデルになっています。
魔女のデザインにも、エッフェル塔や凱旋門など海外の建築物が使用されていますが、今回は背景として登場した聖地を取り上げたいと思います。
それでは、「まどマギ」の聖地について紹介していきます。
マミとほむらが会話した場所「代々木体育館」
東京都渋谷区にある「代々木体育館」には、マミとほむらが会話していた公園のモデルになった場所があります。
本日BS11で放送のまどか☆マギカ3話に登場するこのシーンは代々木体育館に存在してます…1:00以上流れてるので見つけやすいと思いますが、マミとほむらの独特な雰囲気がを味わえるシーンは聖地巡礼の中でもお気に入りの場所です! #madoka_magica pic.twitter.com/DDR7KB8rY5
— えこ (@ecotomagia) July 27, 2019
「代々木体育館」の正式名称は国立代々木競技場で、1964年の東京オリンピックに備えて建設されました。
モデルとなった場所は第一体育館の裏側に回ったところにあります。
【代々木体育館の場所(マップ)】
〒150-0041 東京都渋谷区神南2丁目1−1
さやかとまどかが魔法少女について話していた場所「岩淵水門」
東京都北区にある「岩淵水門」は魔法少女となったさやかが、その想いをまどかに話していたシーンで使用されました。
まどマギ5話に出てくる水門と河川敷#魔法少女まどかマギカ #まどマギ #聖地行った #美樹さやか #鹿目まどか pic.twitter.com/vWh2eZFZPg
— かわうそ@冴えカノFine37回鑑賞 (@bossakawauso) May 31, 2020
本日の新宿バルト9における魔法少女まどか☆マギカ一挙上映前にTV版シリーズ第5話「後悔なんて、あるわけない」の舞台訪問巡り。
赤羽 岩渕水門(青水門) pic.twitter.com/fdsl2TGbrB— TZ (@sayakawa3838) February 4, 2017
「岩淵水門」は荒川と隅田川を仕切る水門で、新旧2つの水門があります。
作中に登場したのは青水門と呼ばれる新水門で、旧水門は赤水門と呼ばれます。
【岩淵水門の場所(マップ)】
東京都北区志茂
4話タイトルの後のカット「立川北駅」
東京都立川市にある「立川北駅」は、4話でさやかの「奇跡も、魔法も、あるんだよ」のセリフの後に登場したカットです。
実は立川にはまどマギの聖地が… pic.twitter.com/MtCN2NleZO
— あすのよ (@Asunoyo94) June 7, 2020
さきほどの立川にて。
今日の聖地巡礼一発目は魔法少女まどか☆マギカに登場した多摩モノレール立川北駅のカット。#まどマギ #ときわ巡礼録 pic.twitter.com/QqdktaGeyX— 常盤ツバメ@9/6こみトレJ-13bゲスト (@26_sr1) May 4, 2017
「立川北駅」は多摩モノレール戦の駅で、JR立川駅のすぐ北側にあります。
北口の高島屋が見えるデッキが聖地となります。
【立川北駅の場所(マップ)】
〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目4
まどかがさやかの家を訪れるシーン「松が谷駅」と「秋葉台小入口交差点」
東京都八王子市にある「松が谷駅」と「秋葉台小入口交差点」は、まどかがさやかのマンションを訪れるシーンの背景カットとして使用されました。
きました松が谷。
手前のガードレールは劇中ほどオシャレなデザインではなかった…😅#まどマギ #ときわ巡礼録 pic.twitter.com/2VRLlXU6uf— 常盤ツバメ@9/6こみトレJ-13bゲスト (@26_sr1) May 4, 2017
まどか☆マギカ8話のこの場所は多摩モノレールの松が谷駅です。3.4枚目の場所は風坂歩道橋は松が谷駅から離れてますので京王松が谷バス停になります。再現度が素晴らしいので訪れて欲しい場所の一つです。#madoka_magica pic.twitter.com/pGMYCxrdHZ
— えこ (@ecotomagia) August 31, 2019
「松が谷駅」は多摩モノレール戦の駅で、通常は無人駅として運用されています。
「秋葉台小入口交差点」含め、多摩市と八王子市の境界付近がモデルになっています。
【松が谷駅の場所(マップ)】
〒192-0354 東京都八王子市松が谷
【秋葉台小入口交差点の場所(マップ)】
〒192-0363 東京都八王子市別所2丁目
杏子が立っていた場所「荻窪駅北口のビル」
東京都杉並区にある「荻窪駅北口のビル」は、9話で杏子がまどかにテレパシーを送っていた場所です。
ちなみに荻窪駅北口は魔法少女まどか☆マギカ9話
『そんなの、あたしが許さない』
での聖地だったりもします。
駅の真横に杏子ちゃんが立っていたビル。 pic.twitter.com/HFJNIseE6w— 【R32乗りの にわとり♪】にやっと戻れた、逸見会会員のガルパンおじさんは飯能でゆるキャン△したい (@r32niwatoriGTS) June 4, 2018
まどか☆マギカ9話で、杏子がまどかにテレパシー送ってる場所は、JR中央線荻窪駅北口のビルです。#madoka_magica pic.twitter.com/kCMFaItcoj
— えこ (@ecotomagia) September 7, 2019
「荻窪駅」は、JRと東京メトロの乗り入れ駅です。
作中で使用された北口は、住宅街の並ぶ南口よりも商業施設が多く活気のある雰囲気になります。
【荻窪駅北口の場所(マップ)】
〒167-0043 東京都杉並区上荻1丁目6
上条が演奏していた「旧東京音楽学校奏楽堂」
東京都台東区にある「旧東京音楽学校奏楽堂」は最終話で上条の演奏をまどかとさやかの二人が聞いているシーンで使用されました。
まどかマギカ12話
旧東京音楽学校奏楽堂#まどかマギカ巡礼 pic.twitter.com/xx1lMmb51a— えこ (@ecotomagia) April 22, 2014
国立博物館の王羲之展といっしょに、すぐそばの旧東京音楽学校奏楽堂もみてきた。まどかマギカの舞台探訪。最終話で、上条がコンクールで演奏するのをさやかとまどかがみているところ。ここは日本でいちばん古い木造洋式音楽ホールらしい。 pic.twitter.com/tPMPRd1o
— ココネ (@_kokone) February 3, 2013
「旧東京音楽学校奏楽堂」は日本で最初に建造された西洋式の音楽ホールです。
公開日:日・火・水 9:30~16:30
休館日:月曜日(月曜日が祝休日にあたる場合は翌平日)
入館料:一般300円、小・中・高校生100円
URL:http://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/
【旧東京音楽学校奏楽堂の場所(マップ)】
〒110-0007 東京都台東区上野公園8−43
まどかたちが訪れたショッピングモールのモデル「イオンモール羽生」
埼玉県羽生市にある「イオンモール羽生」は第1話でまどかたちが訪れたショッピングモールのモデルになりました。
イオンモール羽生
第1話 夢の中で会った、ような・・・・・魔法少女まどか☆マギカ
聖地ぬおぉぉぉぉ!!!!!✨ pic.twitter.com/eAehPqNv6r— 🌸石塚紗奈江🌸 (@sanae190906) March 30, 2019
まどか聖地巡礼:イオンモール羽生
まどかマギカ1話ショッピングモールの1カットより pic.twitter.com/GKTFpp2usl— TK (@tk_abc) April 10, 2016
「イオンモール羽生」はイオンモール株式会社の運営するモール型ショッピングセンターです。
イオンモール羽生アクセス情報
アクセス:東武伊勢崎線・秩父本線「羽生駅」西口よりバス約15分
URL:https://hanyu-aeonmall.com/
【イオンモール羽生の場所(マップ)】
〒348-0039 埼玉県羽生市川崎2丁目281−3
スポンサーリンク
![]() |
2話と9話の背景カットで登場した「横浜みなとみらい」
神奈川県横浜市にある「横浜みなとみらい」は2話の夕景と9話の夜景でどちらも俯瞰のカットとして描かれました。
まどマギ2話にみなとみらい出てくるの今更知ったオタク pic.twitter.com/fJruNoWfaT
— 佐倉 (@high266) July 28, 2019
下はまどか☆マギカ #9 の一コマ、上は今日撮ってきた写真。いい加減に撮ったら向きが違ってた。みなとみらい大通りがど真ん中に来るようなアングルで、桜木町駅が右下に見えるくらいの画角か~。てかよく見たら劇中の方は大桟橋が無いのねww pic.twitter.com/S33xpMNfVi
— Seiichi Yamazaki (@seiichiyamazaki) January 19, 2014
「横浜みなとみらい」は横浜観光のメジャースポットです。
商業施設や公園などが充実していて1日中楽しむことができるウォーターフロント地区です。
【横浜みなとみらいの場所(マップ)】
〒220-0012 神奈川県横浜市西区
魔女結界が発動した場所「御殿場プレミアム・アウトレット」
静岡県御殿場市にある「御殿場プレミアム・アウトレット」は、魔女結界が発動し仁美がとらわれてしまった場所です。
御殿場アウトレットに寄ってきたのでまどマギの聖地巡礼をして来た pic.twitter.com/dd2vGgmT8y
— movieアルティ・シノン (@sinon8561) September 23, 2015
御殿場アウトレット
04「奇跡も魔法もあるんだよ」#まどか☆マギカ巡礼 pic.twitter.com/CtJ1rHRgZM— えこ (@ecotomagia) August 29, 2014
「御殿場プレミアム・アウトレット」は日本最大規模のアウトレットモールです。
聖地となるのはアウトレット内のBEAMS前になります。
営業時間:10:00~20:00(3月~11月)、10:00~19:00(12月~2月)
休業日:2月第3木曜日
URL:https://www.premiumoutlets.co.jp/gotemba/
【御殿場プレミアム・アウトレットの場所(マップ)】
〒412-0023 静岡県御殿場市深沢1312
さやかと杏子が訪れた場所「前橋公園」
群馬県前橋市にある「前橋公園」は杏子がさやかを教会へ連れていく際のカットで使用されました。
昨日大胡駅のついでに寄ってた、魔法少女まどか☆マギカ7話に出てきた前橋公園。 pic.twitter.com/OW9HC8mOaE
— はいの (@aaaisb) May 21, 2018
まどマギの聖地である、群馬県の「前橋公園 親水公園・水上ステージゾーン」に行ってきました。群馬県って、すごく綺麗な街並み #まどマギ pic.twitter.com/kRuLpnccwO
— ふらいごん (@megarevolution3) August 14, 2016
「前橋公園」は明治38年に前橋市で最初に建設された公園です。
【前橋公園の場所(マップ)】
〒371-0026 群馬県前橋市大手町3丁目7−7
上条の札幌公演の場所「札幌コンサートホールKitara」
北海道札幌市にある「札幌コンサートホールKitara」は最終話で、プロになった上条の公演場所として登場しました。
札幌コンサートホールKitaraに寄ってみました。「魔法少女まどかマギカ」「スイートプリキュア」などに出てくるようです。ネタで寄ってみました。 pic.twitter.com/1SdmGt55r7
— ikemiopon (@ikemiopon) August 14, 2020
「札幌コンサートホールKitara」は優良ホール100選にも選ばれたコンサートホールです。
作中で使用されたのは大ホールホワイエですが、公演がなければ中に入ることはできません。
営業時間:10時〜17時30分(公演によって変動あり)
URL:https://www.kitara-sapporo.or.jp/
【札幌コンサートホールKitaraの場所(マップ)】
〒064-0931 北海道札幌市中央区中島公園1−15
スポンサーリンク
背景カットとして登場した「海外の建造物」
「まどマギ」には近未来的な建造物が多く登場します。
ここでは、海外にもそのモデルとなった場所がるので紹介していきます。
第1話「ヘリックスブリッジ」
今日から妹が新婚旅行で4泊6日のシンガポールに旅立たれた!
俺が去年シンガポール行ったから色々オススメのお店とか場所聞かれてるんだけど、とりあえずヘリックスブリッジ教えといた!
まどかマギカの巡礼w pic.twitter.com/ZTVozo1onO— すがっち (@TRUE_SUGA) June 7, 2015
ヘリックスブリッジ。ここはまどか☆マギカの1話で描かれた橋のモデルと言われています。ヲタらしく聖地にきてみました。 pic.twitter.com/HT6yRH9sYT
— らぴ@初心者騎空士 (@lalalalapia) September 27, 2014
【ヘリックスブリッジの場所(マップ)】
シンガポール
第1話「ヴェルトシュタットハウス」
せっかくなんでケルンで聖地巡礼!まどマギ1話にでるヴェルトシュタットハウスというガラス張りのショッピングモールへ行ってきた(ホテルより徒歩8分w)、照明の位置まで再現度高い! #まどマギ pic.twitter.com/P7mb0F2qWt
— 常夏@修羅場解脱 (@tokonatu1224) October 22, 2016
まどか☆マギカ1話のカット回収。ケルンのPeek & Cloppenburg pic.twitter.com/1MwNwLVT4g
— うにまる (@unimaru_) September 21, 2015
【ヴェルトシュタットハウスの場所(マップ)】
67 Schildergasse. Cologne ドイツ
第1話「ブルジュハリファ」
魔法少女まどか☆マギカにも出てくるドバイ ブルジュハリファを調べてみました|世界遺産を旅する!本当に行ってよかった観光スポット! https://t.co/7hsBa1u3Re pic.twitter.com/GsVAy7PziQ
— 五十六 (@isorokudayo) November 1, 2016
【ブルジュハリファの場所(マップ)】
1 Sheikh Mohammed bin Rashid Blvd – Downtown Dubai – Dubai – アラブ首長国連邦
第5話「ドレスデン芸術の中庭」
まどマギ聖地巡礼
ドイツのドレスデン pic.twitter.com/vFHql4V51b— ユキレイ@年内100切り目標🇩🇪🇹🇭 (@macaunagoya) October 13, 2016
今更だけどさ、ほむほむが杏子とさやかの戦いの時間を止めた間に、ほむほむ自力で杏子を移動させただよね。苦労を想像してしまう…今ならシリアスを抜きにして考えられる余裕が出たもんだわ←
今までは恐れ多くてとてもとても( ̄▽ ̄)#まどマギ アニメ5話ね pic.twitter.com/p4RLcnjVu9— 💫星影ワタル🎀🎨 (@hoshikagewataru) September 21, 2016
一応ドレスデン、まどマギのさやかvs杏子の背景の配管のモデルもあげとく pic.twitter.com/pMgRNjAzFB
— 52円きって@ファフナー布教勢 (@kitte80) November 25, 2014
【ドレスデン芸術の中庭の場所(マップ)】
Görlitzer Str. 21-25, 01099 Dresden, ドイツ
第5話「台北101」
確かにまどマギ5話のところに似ている。景色と一致する場所は見つからなかった。ちなみに場所は台北101。#まどマギ#アニメ好きな人と繋がりたい #聖地巡礼 pic.twitter.com/0JAP6WcIuy
— Matsu (@ilinichina0325) February 16, 2020
【台北101の場所(マップ)】
Taipei City, 台湾 110
第6話「コメルツバンクタワー」
ドイツまどマギ巡り第三弾!
GALERIA Kaufhof 内のスカイラウンジ(?)からの風景
たとえ聖地関係なくともこの景色は綺麗! pic.twitter.com/ZxTHnjij3F— シュガー@海外オタク巡り(帰国済) (@sugar_ryugaku) June 6, 2016
【コメルツバンクタワーの場所(マップ)】
60311 Frankfurt am Mainドイツ
スポンサーリンク
![]() |
魔法少女まどか☆マギカ聖地巡礼・舞台に行く方法!
「まどマギ」の聖地巡礼に行くにしても、新幹線や飛行機、電車に車や高速バスと様々な移動手段があります。
そんな、様々な移動手段のメリットとデメリット、どんな人にオススメなのかは以下となっており、自分に合わせた移動手段を選択してください。
飛行機はこんな人にオススメ!

【平日は忙しい子供がいるご家族で、短時間でいち早く聖地・ロケ地で楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 乗り換え無しで短時間で移動できる
- 早く予約すると安くなる
⇒搭乗日の28日以上前に予約で大幅な割引「早割」がある - 買い物・食事ができる
⇒搭乗時間まで空港内でショッピングできる - 見れない景色が見れる
⇒空高く飛べたりと味わえない体験が出来るので、特に家族連れの子供が楽しめる
- 比較的価格が高い
⇒GWや年末年始等の長期休暇で高額になり、目的地まで行く移動のバス代のトータルで高くなるかも。
飛行機は2歳からお金がかかります。 - 天候に左右されやすい
⇒悪天候の際は運行状況に遅延が生じることが多々 - 1人だと知らない人と隣同士で気まずい?
新幹線はこんな人にオススメ!

【フットワークが軽いひとり旅やカップル旅で あちこちたくさんの場所を巡りたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 目的の駅までの移動時間が読みやすい
⇒目的地への到着時間は誤差があまりない為、時間を読みやすい - 天候による影響が少ない
⇒飛行機に比べると天候による悪影響が少ない - 駅からアクセスが多く、目的地までスムーズ
⇒新幹線は駅に電車やバス、タクシー乗り場などが隣接しているので、目的地までの移動がスムーズ
- 価格がやや高い
⇒飛行機ほどではないが、価格が比較的高く、そこまで格安になったりと価格が変動しない
「大人1人につき2人までが未就学児が無料」なので、お子さんが多い家族連れは金がかかる - ハイシーズンだとチケットが取りにくい
⇒早めにチケットを手配しないと取れない
車(レンタカー)はこんな人にオススメ!

【カップルや独身の友達同士、仲間と一緒に自由な旅がしたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 行動に制限がなく自由
⇒駅や空港にはない観光スポットも立ち寄り放題で自由度が高い - 車中泊ができる
⇒旅行バッグなども車の中にしまって車で泊まれる - 荷物移動が無い
⇒飛行機や新幹線、電車と違って荷物を移動する手間が少ない - 高速道路の色々なサービスエリアに行ける
⇒近年のサービスエリアはご飯だけでなく、キャンプや温泉があったり観光地化して楽しめる
- 駐車で料金発生と停めれないトラブル
⇒観光するとなった時、駐車料金で金がかさんだり、観光で駐車できないトラブルが発生 - ガソリン代が意外と高くつく
⇒移動距離によるが、長距離で燃費によってはガソリン代も高くなる - 道路の混雑状況で時間かかる
⇒観光シーズンによっては高速道路は混雑し、予定していた時間に着かない場合も - 運転手が大変
⇒運転手は長時間運転するだけでなく、お酒も飲めずに楽しめず、事故らないように意識を保たないといけないので疲れる
高速バスはこんな人にオススメ!

【とにかく安く料金を抑えて旅を楽しみたい、学生のひとり旅や友達との旅】にオススメなのデスデスっ!
- 料金が一番安い
- 深夜バスで時間効率が良い
⇒深夜バスで寝ている時に目的に着いて朝から行動できる - シングルシートで隣気にしない
⇒プランによってはシングルシートで隣を気にすることがない
- 神経質は寝れない
⇒車内が揺れたり、パーキングで明かりがついて起こされやすい - キャンセル料がかかる
⇒夜行バスを予約するとキャンセル料、または料金の一部が返金できない - ハイシーズンの価格帯に注意
⇒お盆やGWだと価格が高くなっている場合が多い
電車はこんな人にオススメ!

【長期休暇や退職して時間に余裕ができ、旅の道中の景色などもゆっくり楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 割と安くできる
⇒「青春18きっぷ」が使える期間であれば最安になる - ローカル線で景色や旅情を楽しめる
⇒移動中の観光も楽しめ、ふらっと下車してその町に立ち寄ったりできる
- 通勤時間がかぶると混雑
- 地方のローカル線の本数に注意
⇒地方の電車は走っている本数が極端に少なく、待ち時間が長いので乗り換え・乗り遅れに細心の注意が必要
上記を見ると計画的に行きたいなら悪天候で影響が出る飛行機や混雑で時間がかかる車よりも、到着時間に誤差が少ない新幹線がよい。
車だと運転手が疲れて犠牲になるので、飛行機だと少し値段が高くなるが家族連れで子供と一緒に景色を楽しめたりできます。
また、ゆっくり景色見ながら移動中も楽しみたいなら電車がよかったりと、自分の状況に合わせて行く手段を決めてください。
スポンサーリンク
魔法少女まどか☆マギカ聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
楽天トラベル
楽天トラベルは日本の大企業という信頼と安心感があり、併用可能な割引クーポンや様々な商品に使える楽天ポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
国内の大きな企業である楽天が運営している「楽天トラベル」なため、安心感があり実際に宿泊したからも高い信頼感があります。
さらに楽天トラベルには「楽パッククーポン」「宿クーポン」などの様々なクーポン券があり、gotoトラベルとの併用ができるので宿泊・旅行費が35%割引以上にお安くすることが可能です。
それだけでなく、楽天トラベルをご利用することで、楽天市場などで取り扱っている様々な商品に使える楽天ポイントが貯められます。
そのため、安心・信頼感があり、お得なクーポンやポイントもある楽天トラベルをおすすめします。
⇒楽天トラベル「温泉旅行 – 全国の温泉地 温泉宿・旅館予約」
⇒先着順の2万円分などもある割引クーポン/楽パッククーポン
⇒クーポン特集/RaCoupon(ラ・クーポン)
⇒全国の宿泊施設クーポン/宿クーポン
⇒還元率30%以上/楽天スーパーDEAL
じゃらん
じゃらんは口コミの数が多いので宿を決めるのに参考になり、取り扱っているクーポンが多いのでお得にする事ができるのでおすすめです。
じゃらんでは累計口コミ850万件以上と非常に多くの口コミがあり、「訪問時期」「訪問者の特徴」とパラメーター化しているので宿を決めるのにすごく参考になります。
さらにじゃらんは時期ものの「セールクーポン券」や「全国各地で使えるクーポン券」などの割引クーポンが多く取り揃えられています。
しかも、様々な割引クーポン併用可能なので、かなりお得にすることが可能です。
そのため、どの宿にするか悩んでいるときに参考になり、割引クーポンが豊富でお得にしやすい、じゃらんがおすすめです。
⇒じゃらん「温泉・露天風呂のある宿・ホテル-じゃらん温泉ガイド」
⇒数千円以上の割引クーポン/全国各地で使えるクーポン券
一休.com
一休.comはワンランク上の高級な宿泊施設を探しやすく、例えば北海道で人気の「ホテル」「旅館」を「20選」でピックアップ・ジャンル分けして選ぶのが楽です。
宿泊施設はワンランク上でお店が探しやすいだけでなく、安くはない高級ホテル・宿の予約がほとんどなのに思いのほか安い宿泊することができます。
さらに一休.comでは「〇〇選」と良い宿泊施設をピックアップしたり、彼女(嫁)や両親を招待して行く「温泉あり」「ホテル・旅館」など、いい宿を選ぶのに悩んでいるあなたにピッタリの宿を提供してくれます。
そのため、ちょっと良い宿泊施設をお探しなら、一休.comで探して予約することをおすすめします。
Yahooトラベル
Yahooトラベルは宿とホテルが常時10%オフでPayPayが溜まるので、安定してお得にすることができます。
実際に他の予約サイトと「トラベルコ」で価格を比べてみると、10%オフのおかげでYahoo!トラベルが安い上位に入るホテルが多いです。
さらにシーズンごとに割引キャンペーンがあるので、「10%PayPayポイント還元+割引クーポン」でかなりお得にすることができます。
そのため、Yahooトラベルは常時10%オフで安定してお得なのでおすすめです。
日本旅行
日本旅行では顧客満足度高く、限定クーポンでかなりお安く予約をすることができます。
日本旅行はJCSI(日本版顧客満足度指数)の旅行部門で、顧客満足度1位の企業に選ばれています。
また居住地限定で県内への宿泊を伴う旅行をされる方に旅行代金を補助するふっこう割などの限定クーポンもあり、一部はgotoトラベルと併用可能でかなりお得にすることができます。
そのため、顧客満足度1位の企業に選ばれた安心感と限定クーポンもあるということで日本旅行もおすすめです。
るるぶトラベル
るるぶトラベルは大手「JTB」運営しているので安心感があり、往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先をパックで最短入力[1ステップ]で楽に予約でき、割引キャンペーンも豊富です。
るるぶトラベルは「往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先」をパックで予約できるので、交通と宿泊を一括で予約でき、予約の操作も最短入力[1ステップ]とかなり予約するのに楽ができます。
また、るるぶトラベルでは「タイムセール」「都道府県民限定宿泊プラン」などの、様々なお得・割引になるキャンペーンが組まれてもいます。
さらに「るるぶトラベル会員」となる貯めれる予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」はJTBでも使え、割引クーポンと併用して使うことも出来ます。
JTB
JTBは大手で安心感・保証があり、国内・海外のツアーと各地の地域の旅行を予約することが出来、割引キャンペーンやJTBトラベルポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
JTBでは国内・海外のツアーだけでなく、超セレブなツアーだったりと様々なツアーがあり、パッケージ化されて安くJTBが保証してくれるので安心感があります。
さらにJTBでは割引クーポンの特集が組まれており、旅行代金をお得にするチャンスが巡ってきます。
それだけでなく、会員限定サービスである「JTBトラベルメンバー」に登録し、JTBで予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」を貯めてお得にすることも出来ます。
特にJTBは国内・海外のツアーがあるので、JTBを継続して使いやすいので、ポイントも貯めやすいかと思います。
魔法少女まどか☆マギカとは?
「魔法少女まどか☆マギカ」は2011年に放送されたシャフト制作のテレビアニメ作品です。
大好きな家族がいて、親友がいて、時には笑い、時には泣く、そんなどこにでもある日常。
見滝原中学校に通う中学二年生・鹿目まどかも、そんな日常の中で暮らす一人。ある日、彼女に不思議な出会いが訪れる。
この出会いは偶然なのか、必然なのか、彼女はまだ知らない。それは、彼女の運命を変えてしまうような出会い——
それは、新たなる魔法少女物語の始まり——引用元:https://www.madoka-magica.com/tv/story/intro.html
「まどマギ」はダーク・ファンタジーの要素を多く取り入れた、いわゆる魔法少女ものとは一線を画す作品です。
2012年には総集編が映画化され、翌2013年には新作映画が公開されました。
「まどマギ」の聖地は東京都をメインに関東地方をメインに描かれています。
そんな「まどマギ」の聖地巡礼前に、気持ちを高めるために振り返って見るならば、無料の「dアニメストア」をご利用してください。
\アニメ無料見放題なら「dアニメストア」!/
魔法少女まどか☆マギカの聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
「まどマギ」の聖地は東京都内を含めた関東地方を中心に、海外の建造物までモデルとして描かれています。
特に東京都内や関東地方の聖地は駅やショッピングモールといったわかりやすい場所が聖地となっているので、巡礼にはお勧めです。
そして聖地巡礼をするにあたって、巡り方は電車に新幹線、飛行機に車等と色々ありますが、上記のメリットとデメリット、サービスの特徴から考えて決めましょう!
\夜行・高速バスなら「バスぷらざ」で予約!/
\「格安航空券センター」で予約!/
\最安値保証の「イージーレンタカー」で予約!/
\「日本旅行」で予約!/
\宿泊なら「Trip.com」で予約!/
スポンサーリンク