
(画像引用元:https://kaigai-hosting.com/wp-content/uploads/2020/03/境界の彼方.jpg)
今回はライトノベルが原作の人気アニメ「境界の彼方」の聖地巡礼に行く方法を紹介します。
「境界の彼方」は主に奈良県を舞台に作品が描かれています。
そんな、人気アニメ「境界の彼方」の聖地はどこで、どうやって行くのが良いのでしょうか?
ということで今回は人気アニメ「境界の彼方」の聖地の場所と、行く方法を紹介します。
目次
- 1 境界の彼方の聖地巡礼・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
- 1.1 主人公が通う学校の最寄駅のモデル「橿原神宮駅」
- 1.2 オープニングや2話の下校シーンに登場した「橿原神宮西口第四号踏切」
- 1.3 秋人が泉を問いただしていた広場「久米町子供広場」
- 1.4 長月市立高校のモデル「聖心学園中等教育学校」
- 1.5 美月が不思議な玉を入れられた「深田池」
- 1.6 未来が秋人にご飯を要求した「サイゼリヤJR奈良三条通り店」
- 1.7 未来と桜が戦った廃墟商店街「椿井市場」
- 1.8 未来が秋人にメールを打っていた「南都銀行本店」
- 1.9 未来と桜が仲直りした「猿沢池周辺」
- 1.10 名瀬家の屋敷のモデル「奈良ホテル」
- 1.11 未来と泉が対峙していた「料理旅館江戸三」
- 1.12 5話で花火が上がっていた「浮見堂」
- 1.13 秋人、未来、桜がベンチに座っていた「大和西大寺駅」
- 1.14 美月が歩いていた「ならファミリー」前
- 1.15 オープニングに登場した「秋篠川サイクリングロード」
- 1.16 8話で登場した「西大寺検車区」
- 1.17 未来がお弁当を買った「平城第2ショッピングセンター周辺」
- 1.18 新堂写真館のモデル「邪宗門世田谷店」
- 2 境界の彼方聖地巡礼・舞台に行く方法!
- 3 境界の彼方聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
- 4 境界の彼方とは?
- 5 境界の彼方の聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
スポンサーリンク
境界の彼方の聖地巡礼・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
アニメ「境界の彼方」は、主に奈良県が聖地です。
境界の彼方聖地巡礼楽しかった pic.twitter.com/RgFOr2lLNr
— 舞茸しめじ (@drhdr06021722) July 13, 2020
境界の彼方 聖地巡礼
硬球が当たったのにたんこぶだけですむとはさすが異界士だ(笑)#境界の彼方#kyo_kai#ヤンのカット回収#奈良芸術短期大学 pic.twitter.com/q7Zkiu2u87— 魔術師ヤン (@issyarurotorrk2) September 28, 2019
「境界の彼方」では、実際にある駅やホテル、何気ない風景などが聖地となっています。
それでは以下に人気アニメ「境界の彼方」のおすすめ聖地を紹介していきます。
主人公が通う学校の最寄駅のモデル「橿原神宮駅」
「橿原神宮駅」は、主人公が通う学校の最寄り駅のモデルです。
橿原神宮駅
#kyo_kai
#境界の彼方 pic.twitter.com/Bu7DP11zAu— 魔術師ヤン (@issyarurotorrk2) July 24, 2016
「橿原神宮駅」は、近畿日本鉄道の駅の1つです。
橿原神宮に近いため、初詣の時には多くの人が利用します。
橿原線の始発駅、南大阪線の乗り換え駅としても知られていて、地元の人も多く使用しています。
【橿原神宮駅の場所(マップ)】
〒634-0063 奈良県橿原市久米町618
オープニングや2話の下校シーンに登場した「橿原神宮西口第四号踏切」
「橿原神宮西口第四号踏切」は、オープニングや2話の下校シーンに登場しました。
境界の彼方 聖地礼拝
橿原神宮西口第四号踏切#境界の彼方 pic.twitter.com/zkGTdOuzoj— クルクル (@KURUKURU_ZVEZDA) October 28, 2017
「境界の彼方」聖地
近鉄南大阪線 橿原神宮西口第四号踏切「とまり、きき、みて、とおれ」の文字はつぶれてしまっていました
2016.8.14 pic.twitter.com/yq9XQXwPor
— ひごほ🦀📷️🎨 (@R_esculenta) August 14, 2016
「橿原神宮西口第四号踏切」は、橿原神宮前が最寄り駅の踏切です。
車が通ることが多い踏切ですので、聖地巡礼の際は周りに注意してください。
「境界の彼方」では、周辺の建物やカーブミラーも登場します。
【橿原神宮西口第四号踏切の場所(マップ)】
〒634-0063 奈良県橿原市久米町
秋人が泉を問いただしていた広場「久米町子供広場」
「久米町子供広場」は、秋人が泉を問いただしていた広場です。
「境界の彼方」聖地
久米町子供広場とその付近奈良県橿原市
2016.8.14 pic.twitter.com/wIGB4r9gXN— ひごほ🦀📷️🎨 (@R_esculenta) August 18, 2016
「久米町子供広場」は、ゲートボールも行える子どもの遊び場です。
遊具は鉄棒のみで、日陰は少なめです。
近くに久米寺や久米御懸神社があるため、足を運ぶこともおすすめです。
【久米町子供広場の場所(マップ)】
〒634-0063 奈良県橿原市久米町381
長月市立高校のモデル「聖心学園中等教育学校」
「聖心学園中等教育学校」は、長月市立高校のモデルです。
境界の彼方ツアー
長月高校の舞台聖心学園中等教育学校内を見学させて頂きました
秋人等が出入りする靴箱#境界お散歩 pic.twitter.com/5zovBWVZYY— きゅっぷっい㌠@映像音響機器修理道始めました (@moha103201) December 18, 2016
境界の彼方お散歩会にて長月高校の舞台となった聖心学園を見学させていただきました。#境界お散歩 #kyo_kai pic.twitter.com/7ReYoSfTf8
— えん・じんthe1stksrpBros. (@satoumgkai) December 18, 2016
昨日のカット回収をアップしていきます。
境界の彼方に使われた長月高校(聖心学園)、屋上には上がれないので4階の生徒さんの展示してた部屋から撮影撮影とSNSのアップの許可は学園からいただいてます。#kyo_kai#境界の彼方#聖心学園中等教育学校 pic.twitter.com/wkHNayIl6I
— 魔術師ヤン (@issyarurotorrk2) October 22, 2017
聖心学園中等教育学校&高校
かの有名な長月高校ねw写真は色んな回のカットから〜 pic.twitter.com/jaXEMEL72X— スカーレット (@01Scarlet_R) August 8, 2014
「聖心学園中等教育学校」は、完全6年中高一貫教育校です。
卒業生の中には、京都大学や大阪大学に行く人もいる進学校です。
実際に生徒が通う学校ですので、聖地巡礼の際は周囲に配慮してください。
【聖心学園中等教育学校の場所(マップ)】
〒634-0063 奈良県橿原市久米町222
美月が不思議な玉を入れられた「深田池」
「深田池」は、美月が不思議な玉を入れられた場所です。
境界の彼方の聖地に咲くサクラ🌸
エクソダスの深田池#kyo_kai#境界の彼方#ヤンのカット回収 pic.twitter.com/G5TKm3ehOo— 魔術師ヤン (@issyarurotorrk2) April 9, 2017
深田池٩( ‘ω’ )و #境界の彼方 pic.twitter.com/IgyUfPrE39
— 鴨鷹 (@laitopersona) August 9, 2016
「深田池」は橿原神宮の南神門広場の南方にある池です。
お正月には、出店が並ぶこともあります。
伝説では、推古女帝が作成した畝傍池が、この深田池と言われています。
【深田池の場所(マップ)】
奈良県橿原市
未来が秋人にご飯を要求した「サイゼリヤJR奈良三条通り店」
「サイゼリヤJR奈良三条通り店」は、未来が秋人にご飯を要求した場所です。
サイゼリヤfile.43
JR奈良三条通り店での発見!
アニメ境界の彼方に登場してたんですね!!
アイゼリヤっていう名前も良いですね!(^^)
今気づきましたので、即ツイートしました笑笑#サイゼリヤ#サイゼリヤ巡礼#境界の彼方 pic.twitter.com/GbT3uLMUx5
— サイゼリヤ巡礼 (@saizeriya_mido) May 23, 2019
「サイゼリヤJR奈良三条通り店」は、全国的に知られたファミレスです。
気軽にカジュアルなイタリアンを楽しめますので、ファミリー層に人気があります。
なお内装は、「境界の彼方」とは異なります。
営業時間:11:00-0:00
定休日:なし
URL:https://shop.saizeriya.co.jp/sz_restaurant/spot/detail?code=1080
【サイゼリヤJR奈良三条通り店の場所(マップ)】
〒630-8244 奈良県奈良市三条町491−1
スポンサーリンク
未来と桜が戦った廃墟商店街「椿井市場」
「椿井市場」は、未来と桜が戦った廃墟商店街です。
ちょっと外出して未来ちゃんと桜が戦っていた、奈良のディープスポット椿井市場は中華料理 大廣(たいこう)に来ました。この時間、満員過ぎて初めての別室w pic.twitter.com/N7kJJ1KOUd
— ごるご (@golgo_juusou) February 22, 2016
「椿井市場」は、ならまちにあるノスタルジックな市場です。
東側のエリアには、現在でも夫婦饅頭や中華料理のお店が営業しています。
老朽化や空き家も多いため、注意してください。
【椿井市場の場所(マップ)】
〒630-8343 奈良県奈良市椿井町
未来が秋人にメールを打っていた「南都銀行本店」
「南都銀行本店」は、未来が秋人にメールを打っていた場所です。
南都銀行本店にて。#境界の彼方#巡礼部#High_Light pic.twitter.com/ECv5Hgp3j7
— PonKotu @ 巡礼部 (@ponkotu2021) November 2, 2019
境界の彼方 聖地巡礼
#7 「雲色」 で登場した 椿井市場
#11 「黒の世界」 南都銀行本店 pic.twitter.com/yImnkp8Ds8— 千 ┌(┌^o^)┐🎴 (@Yuki_Souzousyu) May 3, 2019
「南都銀行本店」の建物は、大正15年に旧六十八銀行の奈良支店として作られました。
ギリシャ様式建築物で、平成9年に国の登録有形文化財に選ばれました。
現在も銀行として使われています。
営業時間:窓口9:00-15:00
定休日:土日祝
URL:https://www.nantobank.co.jp/
【南都銀行本店の場所(マップ)】
〒630-8677 奈良県奈良市橋本町16
未来と桜が仲直りした「猿沢池周辺」
「猿沢池周辺」は、未来と桜が仲直りした場所のモデルです。
猿沢池。ここも境界の彼方のスタッフさんたちが眺められた景色なんだろうなぁ。 pic.twitter.com/uXpBrUeLUc
— yoshimama (@sumisasu) July 20, 2019
「猿沢池」は、奈良公園にある大きな池です。
天気がいい日には、興福寺五重塔が水面に写ります。
奈良百景の1つにも選ばれていますので、観光で訪れる人も多くなっています。
【猿沢池アクセス情報】
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町
名瀬家の屋敷のモデル「奈良ホテル」
「奈良ホテル」は、名瀬家の屋敷のモデルです。
奈良ホテルは京アニ「境界の彼方」の聖地なんだよね pic.twitter.com/kwRlnRh7ro
— ひよって呼んでいいか? (@hiyo_p) November 4, 2019
境界の彼方の聖地の1つ奈良ホテル(名瀬家)へ……
天皇皇后両陛下御用達のこのホテルは何ど訪れても格が違いすぎて身が縮こまる。。。 pic.twitter.com/vdbJhIyrZt— 塩かずのこ@9月~お仕事募集中 (@SIOKAZUNOKO) June 28, 2015
「奈良ホテル」は、皇族も利用される由緒あるホテルです。
誕生は明治42年で、奈良公園内にあるため利便性が高いです。
過去には、アインシュタインやヘレンケラー、オードリーヘップバーンも利用したことがあります。
営業時間:チェックイン15:00、チェックアウト15:00
定休日:なし
URL: https://www.narahotel.co.jp/
【奈良ホテルの場所(マップ)】
〒630-8301 奈良県奈良市高畑町1096
未来と泉が対峙していた「料理旅館江戸三」
「料理旅館江戸三」は、未来と泉が対峙していたシーンに登場します。
料理旅館江戸三。境界の彼方に出てきます。 pic.twitter.com/rfUD6KVQGi
— yoshimama (@sumisasu) July 23, 2019
「料理旅館江戸三」は、奈良公園にある隠れ離れ宿として有名です。
離れにはシカも遊びに来ることがあります。
客室は8部屋と浴室棟のみの小さなお宿ですので、早めに予約しておくことがおすすめです。
営業時間:チェックイン15:00-18:00、チェックアウト10:00
定休日:なし
URL:http://www.edosan.jp/index.html
【料理旅館江戸三の場所(マップ)】
〒630-8301 奈良県奈良市高畑町1167
スポンサーリンク
5話で花火が上がっていた「浮見堂」
「浮身堂」は、5話で花火が上がっていた場所です。
若草山の山焼きですね。
境界の彼方で出てきたので毎年この浮見堂から撮ってますw pic.twitter.com/VbUGTsTOHk— セキ (@seki_saima) January 28, 2018
春日大社初詣の後は境界の彼方聖地巡礼に、これは浮見堂 pic.twitter.com/F8C9BORQ7T
— はっし (@hornet_hasshi) January 2, 2014
なら燈花会に行ってきました。
ろうそくの灯りに包まれた浮見堂は一見の価値あり。「境界の彼方」とのコラボ「燈花会の彼方」では等身大パネルとグッズ販売もありました。14日まで。 pic.twitter.com/zQYWGTbGvv— ごまたけ (@LIT_PEP44) August 6, 2015
「浮身堂」は、奈良公園・鷺池に浮かぶ六角形の堂です。
鷺池に浮かぶ檜皮葺きの堂は美しく、絶好の写真スポットになっています。
なお「境界の彼方」のように後ろで花火が上がるのは1月に開催される若草山の山焼きの時だけです。
【浮身堂の場所(マップ)】
〒630-8301 奈良県奈良市高畑町
秋人、未来、桜がベンチに座っていた「大和西大寺駅」
「大和西大寺駅」は、秋人、未来、桜がベンチに座っていた場所です。
いつの間にか大和西大寺駅の『境界の彼方』ベンチが無くなってた(゜o゜;) pic.twitter.com/O2ZHmTBwCx
— モろQ@8~ニシエヒガシエ (@m_k3693k_m) November 22, 2018
ついに撮れたよ大和西大寺駅のベンチ!毎回乗り換えばっかでなかなか来れなかったベンチ!境界の彼方見てない人にはなんのことやらなベンチ\(^0^)/ pic.twitter.com/mwLFKgDHyd
— ごりこ (@goriko7188) December 1, 2013
乗り換えで大和西大寺駅に着いたので暇潰しに。#境界の彼方 pic.twitter.com/0QpUiwRF7a
— 【ふむ】🌸 (@01hum) January 5, 2017
「大和西大寺駅」は、奈良線と京都線、橿原線が平面交差する珍しいです。
近鉄の全定期旅客列車が全部停車しますので、足を運びやすいでしょう。
「境界の彼方」では、改札口も登場します。
【大和西大寺駅の場所(マップ)】
〒631-0823 奈良県奈良市西大寺国見町1丁目1−1
美月が歩いていた「ならファミリー」前
「ならファミリー」前は、美月が歩いていた場所です。
【101のタピオカ】
境界の彼方の聖地、ならファミリーにて pic.twitter.com/DapI9s88Fg— 千怜(Chis@to) (@Chisato51572411) October 13, 2019
「ならファミリー」前は、日本で初めて誕生した2核型大型のショッピングセンターです。
建物はシルクロードをテーマに作られていて、特徴的な外観をしています。
営業時間:10:00-20:00
定休日:なし
URL: http://www.narafa.jp/
【ならファミリーの場所(マップ)】
〒631-0821 奈良県奈良市西大寺東町2丁目4−1
オープニングに登場した「秋篠川サイクリングロード」
「秋篠川サイクリングロード」は、オープニングに登場した場所です。
秋篠川サイクリングロード周辺②
#kyo_kai
#境界の彼方 pic.twitter.com/Eevks8IK9k— 魔術師ヤン (@issyarurotorrk2) March 5, 2016
「秋篠川サイクリングロード」は、秋篠川に沿って作られているサイクリングロードです。
自転車で西ノ京や平城京に旅行に行きたい時におすすめです。
なお、近くにある西大寺橋西詰も「境界の彼方」に登場します。
【秋篠川サイクリングロードの場所(マップ)】
〒630-8002 奈良県奈良市二条町3丁目8
8話で登場した「西大寺検車区」
「西大寺検車区」は、8話で登場しました。
境界の彼方8話近鉄シーン。西大寺検車区。真ん中は3220系。 #kyo_kai pic.twitter.com/ikrDc7E0y0
— えむてー [ ピッタリ停止 ] (@pars_2nd_tw) November 20, 2013
聖地巡礼シリーズ
奈良市・近鉄西大寺検車区、アニメ「境界の彼方」。
私ごとですが高一夏休みに初めてしたバイトがここでの電車掃除、炎天下の電車掃除はハードなバイトでしたが懐かしい思い出です。無線ネタとしてはマイクロ鉄塔にDEURASセンサ局のアンテナがあります。 pic.twitter.com/cnOqZVN0eY— ならAI46 (@nara_ai46) June 24, 2018
「西大寺検車区」は、近畿日本鉄道にある車両基地です。
近鉄の車庫では最多の277両が収容可能です。
【西大寺検車区の場所(マップ)】
〒630-8025 奈良県奈良市尼辻北町10−2
未来がお弁当を買った「平城第2ショッピングセンター周辺」
「平城第2ショッピングセンター」は、未来がお弁当を買った場所です。
久しぶりの高の原でしたね*(^o^)/*平城第2ショッピングセンターは京アニの『境界の彼方』の聖地なんですよ! pic.twitter.com/cdQscTlPKm
— おくらほま (@weloveebichu) July 26, 2016
「平城第2ショッピングセンター」の前には、「境界の彼方」でも登場した印象的な絵が描かれた公園が登場します。
公園は、アニメとは違い半分駐車場になっています。
住宅街に近い場所ですので、聖地巡礼の際は周囲に配慮することをおすすめします。
【平城第2ショッピングセンターの場所(マップ)】
〒631-0805 奈良県奈良市右京1丁目3−1
新堂写真館のモデル「邪宗門世田谷店」
「邪宗門世田谷店」は、新堂写真館のモデルです。
頂いたリプライで把握したのですが「境界の彼方」第五話は、「新堂写真館」のモデルとなった「邪宗門(世田谷店)」さんの、素敵な店内がアニメーション化された回でもあるんですよね。リアルとアニメーションの違い、その目でお確かめくださいませ! pic.twitter.com/EcwasgSOyb
— 鳥居なごむ (@T_nagomu) January 31, 2015
「邪宗門世田谷店」は、初代引田天功からマジックの手ほどきを受けたことがある店主が経営するユニークな喫茶店です。
店主はご高齢ですが、現在も気分が乗るとマジックを披露されることがあります。
おすすめのメニューは、あんみつコーヒーです。
営業時間:9:00-18:00
定休日:水曜日、木曜日
料金:あんみつ珈琲800円
URL:http://jashumon-setagaya.la.coocan.jp/index.htm
【邪宗門世田谷店の場所(マップ)】
〒155-0033 東京都世田谷区代田1丁目31−1
スポンサーリンク
境界の彼方聖地巡礼・舞台に行く方法!
「境界の彼方」の聖地巡礼に行くにしても、新幹線や飛行機、電車に車や高速バスと様々な移動手段があります。
そんな、様々な移動手段のメリットとデメリット、どんな人にオススメなのかは以下となっており、自分に合わせた移動手段を選択してください。
飛行機はこんな人にオススメ!

【平日は忙しい子供がいるご家族で、短時間でいち早く聖地・ロケ地で楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 乗り換え無しで短時間で移動できる
- 早く予約すると安くなる
⇒搭乗日の28日以上前に予約で大幅な割引「早割」がある - 買い物・食事ができる
⇒搭乗時間まで空港内でショッピングできる - 見れない景色が見れる
⇒空高く飛べたりと味わえない体験が出来るので、特に家族連れの子供が楽しめる
- 比較的価格が高い
⇒GWや年末年始等の長期休暇で高額になり、目的地まで行く移動のバス代のトータルで高くなるかも。
飛行機は2歳からお金がかかります。 - 天候に左右されやすい
⇒悪天候の際は運行状況に遅延が生じることが多々 - 1人だと知らない人と隣同士で気まずい?
新幹線はこんな人にオススメ!

【フットワークが軽いひとり旅やカップル旅で あちこちたくさんの場所を巡りたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 目的の駅までの移動時間が読みやすい
⇒目的地への到着時間は誤差があまりない為、時間を読みやすい - 天候による影響が少ない
⇒飛行機に比べると天候による悪影響が少ない - 駅からアクセスが多く、目的地までスムーズ
⇒新幹線は駅に電車やバス、タクシー乗り場などが隣接しているので、目的地までの移動がスムーズ
- 価格がやや高い
⇒飛行機ほどではないが、価格が比較的高く、そこまで格安になったりと価格が変動しない
「大人1人につき2人までが未就学児が無料」なので、お子さんが多い家族連れは金がかかる - ハイシーズンだとチケットが取りにくい
⇒早めにチケットを手配しないと取れない
車(レンタカー)はこんな人にオススメ!

【カップルや独身の友達同士、仲間と一緒に自由な旅がしたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 行動に制限がなく自由
⇒駅や空港にはない観光スポットも立ち寄り放題で自由度が高い - 車中泊ができる
⇒旅行バッグなども車の中にしまって車で泊まれる - 荷物移動が無い
⇒飛行機や新幹線、電車と違って荷物を移動する手間が少ない - 高速道路の色々なサービスエリアに行ける
⇒近年のサービスエリアはご飯だけでなく、キャンプや温泉があったり観光地化して楽しめる
- 駐車で料金発生と停めれないトラブル
⇒観光するとなった時、駐車料金で金がかさんだり、観光で駐車できないトラブルが発生 - ガソリン代が意外と高くつく
⇒移動距離によるが、長距離で燃費によってはガソリン代も高くなる - 道路の混雑状況で時間かかる
⇒観光シーズンによっては高速道路は混雑し、予定していた時間に着かない場合も - 運転手が大変
⇒運転手は長時間運転するだけでなく、お酒も飲めずに楽しめず、事故らないように意識を保たないといけないので疲れる
高速バスはこんな人にオススメ!

【とにかく安く料金を抑えて旅を楽しみたい、学生のひとり旅や友達との旅】にオススメなのデスデスっ!
- 料金が一番安い
- 深夜バスで時間効率が良い
⇒深夜バスで寝ている時に目的に着いて朝から行動できる - シングルシートで隣気にしない
⇒プランによってはシングルシートで隣を気にすることがない
- 神経質は寝れない
⇒車内が揺れたり、パーキングで明かりがついて起こされやすい - キャンセル料がかかる
⇒夜行バスを予約するとキャンセル料、または料金の一部が返金できない - ハイシーズンの価格帯に注意
⇒お盆やGWだと価格が高くなっている場合が多い
電車はこんな人にオススメ!

【長期休暇や退職して時間に余裕ができ、旅の道中の景色などもゆっくり楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 割と安くできる
⇒「青春18きっぷ」が使える期間であれば最安になる - ローカル線で景色や旅情を楽しめる
⇒移動中の観光も楽しめ、ふらっと下車してその町に立ち寄ったりできる
- 通勤時間がかぶると混雑
- 地方のローカル線の本数に注意
⇒地方の電車は走っている本数が極端に少なく、待ち時間が長いので乗り換え・乗り遅れに細心の注意が必要
上記を見ると計画的に行きたいなら悪天候で影響が出る飛行機や混雑で時間がかかる車よりも、到着時間に誤差が少ない新幹線がよい。
車だと運転手が疲れて犠牲になるので、飛行機だと少し値段が高くなるが家族連れで子供と一緒に景色を楽しめたりできます。
また、ゆっくり景色見ながら移動中も楽しみたいなら電車がよかったりと、自分の状況に合わせて行く手段を決めてください。
スポンサーリンク
境界の彼方聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
楽天トラベル
楽天トラベルは日本の大企業という信頼と安心感があり、併用可能な割引クーポンや様々な商品に使える楽天ポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
国内の大きな企業である楽天が運営している「楽天トラベル」なため、安心感があり実際に宿泊したからも高い信頼感があります。
さらに楽天トラベルには「楽パッククーポン」「宿クーポン」などの様々なクーポン券があり、gotoトラベルとの併用ができるので宿泊・旅行費が35%割引以上にお安くすることが可能です。
それだけでなく、楽天トラベルをご利用することで、楽天市場などで取り扱っている様々な商品に使える楽天ポイントが貯められます。
そのため、安心・信頼感があり、お得なクーポンやポイントもある楽天トラベルをおすすめします。
⇒楽天トラベル「温泉旅行 – 全国の温泉地 温泉宿・旅館予約」
⇒先着順の2万円分などもある割引クーポン/楽パッククーポン
⇒クーポン特集/RaCoupon(ラ・クーポン)
⇒全国の宿泊施設クーポン/宿クーポン
⇒還元率30%以上/楽天スーパーDEAL
じゃらん
じゃらんは口コミの数が多いので宿を決めるのに参考になり、取り扱っているクーポンが多いのでお得にする事ができるのでおすすめです。
じゃらんでは累計口コミ850万件以上と非常に多くの口コミがあり、「訪問時期」「訪問者の特徴」とパラメーター化しているので宿を決めるのにすごく参考になります。
さらにじゃらんは時期ものの「セールクーポン券」や「全国各地で使えるクーポン券」などの割引クーポンが多く取り揃えられています。
しかも、様々な割引クーポン併用可能なので、かなりお得にすることが可能です。
そのため、どの宿にするか悩んでいるときに参考になり、割引クーポンが豊富でお得にしやすい、じゃらんがおすすめです。
⇒じゃらん「温泉・露天風呂のある宿・ホテル-じゃらん温泉ガイド」
⇒数千円以上の割引クーポン/全国各地で使えるクーポン券
一休.com
一休.comはワンランク上の高級な宿泊施設を探しやすく、例えば北海道で人気の「ホテル」「旅館」を「20選」でピックアップ・ジャンル分けして選ぶのが楽です。
宿泊施設はワンランク上でお店が探しやすいだけでなく、安くはない高級ホテル・宿の予約がほとんどなのに思いのほか安い宿泊することができます。
さらに一休.comでは「〇〇選」と良い宿泊施設をピックアップしたり、彼女(嫁)や両親を招待して行く「温泉あり」「ホテル・旅館」など、いい宿を選ぶのに悩んでいるあなたにピッタリの宿を提供してくれます。
そのため、ちょっと良い宿泊施設をお探しなら、一休.comで探して予約することをおすすめします。
Yahooトラベル
Yahooトラベルは宿とホテルが常時10%オフでPayPayが溜まるので、安定してお得にすることができます。
実際に他の予約サイトと「トラベルコ」で価格を比べてみると、10%オフのおかげでYahoo!トラベルが安い上位に入るホテルが多いです。
さらにシーズンごとに割引キャンペーンがあるので、「10%PayPayポイント還元+割引クーポン」でかなりお得にすることができます。
そのため、Yahooトラベルは常時10%オフで安定してお得なのでおすすめです。
日本旅行
日本旅行では顧客満足度高く、限定クーポンでかなりお安く予約をすることができます。
日本旅行はJCSI(日本版顧客満足度指数)の旅行部門で、顧客満足度1位の企業に選ばれています。
また居住地限定で県内への宿泊を伴う旅行をされる方に旅行代金を補助するふっこう割などの限定クーポンもあり、一部はgotoトラベルと併用可能でかなりお得にすることができます。
そのため、顧客満足度1位の企業に選ばれた安心感と限定クーポンもあるということで日本旅行もおすすめです。
るるぶトラベル
るるぶトラベルは大手「JTB」運営しているので安心感があり、往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先をパックで最短入力[1ステップ]で楽に予約でき、割引キャンペーンも豊富です。
るるぶトラベルは「往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先」をパックで予約できるので、交通と宿泊を一括で予約でき、予約の操作も最短入力[1ステップ]とかなり予約するのに楽ができます。
また、るるぶトラベルでは「タイムセール」「都道府県民限定宿泊プラン」などの、様々なお得・割引になるキャンペーンが組まれてもいます。
さらに「るるぶトラベル会員」となる貯めれる予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」はJTBでも使え、割引クーポンと併用して使うことも出来ます。
JTB
JTBは大手で安心感・保証があり、国内・海外のツアーと各地の地域の旅行を予約することが出来、割引キャンペーンやJTBトラベルポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
JTBでは国内・海外のツアーだけでなく、超セレブなツアーだったりと様々なツアーがあり、パッケージ化されて安くJTBが保証してくれるので安心感があります。
さらにJTBでは割引クーポンの特集が組まれており、旅行代金をお得にするチャンスが巡ってきます。
それだけでなく、会員限定サービスである「JTBトラベルメンバー」に登録し、JTBで予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」を貯めてお得にすることも出来ます。
特にJTBは国内・海外のツアーがあるので、JTBを継続して使いやすいので、ポイントも貯めやすいかと思います。
境界の彼方とは?
「境界の彼方」は、鳥居なごむ氏が手掛けるライトノベルを原作としたアニメとして2013年にアニメ化されました。
さらに2015年には、劇場作品も2作品公開されています。
ある日、半妖夢で不死身の身体を持つ少年神原秋人は、今にも校舎の屋上から飛び降りそうな少女栗山未来を見つけ、助けようとする。
しかし、彼女は妖夢を討伐して生計を立てる異界士であった。
秋人の討伐に執着する未来であったが、どうしても秋人を倒すことは出来ず生計が苦しくなる。
それを見かねた秋人は未来を諭すことで、未来は秋人の討伐を諦め、他の妖夢を討伐して生計を立て直す。時に協力しながら妖夢討伐を行う2人であったが、やがて2人は大地主である名瀬家を巻き込んだ事件に関わっていく
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/
「境界の彼方」は、第2回京都アニメーション大賞奨励賞に輝くなど、アニメ業界からも高く評価されています。
日本だけでなく、台湾でも公開されて話題になりました。
また、下記の「劇場版 境界の彼方 -I’LL BE HERE- 過去篇/未来篇」を見れば本作をより深く楽しむことができ、聖地巡礼の時にさらに盛り上がれるでしょう。
そんな「境界の彼方」の聖地巡礼前に、気持ちを高めるために再度振り返って見るならば、無料の「dアニメストア」をご利用してください。
\アニメ見放題なら「dアニメストア」!/
境界の彼方の聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
「境界の彼方」の聖地は主に奈良県で、実際にある建物や駅などが登場します。
聖地巡礼をするにあたって、巡り方は飛行機、新幹線、電車、車、タクシー、レンタル自転車、バスなどが利用できます。
メリットやデメリット、料金などの特徴から考えて利用してみましょう。
\夜行・高速バスなら「バスぷらざ」で予約!/
\「格安航空券センター」で予約!/
\最安値保証の「イージーレンタカー」で予約!/
\「日本旅行」で予約!/
\宿泊なら「Trip.com」で予約!/
スポンサーリンク