
(画像引用元:https://cs1.anime.dmkt-sp.jp/anime_kv/img/24/29/2/24292_1_1.png)
今回は芥見下々氏の漫画が原作の「呪術廻戦」の聖地巡礼に行く方法を紹介します。
「呪術廻戦」は東京や渋谷を舞台に作品が描かれています。
そんな、人気アニメ「呪術廻戦」の聖地はどこで、どうやって行くのが良いのでしょうか?
ということで今回は人気アニメ「呪術廻戦」の聖地の場所と、行く方法を紹介します。
目次
スポンサーリンク
呪術廻戦の聖地・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
アニメ「呪術廻戦」は東京や渋谷が聖地です。
呪術廻戦1クール目のOPで真希さんが居た大田黒公園を聖地巡礼。 pic.twitter.com/pTmYv2qYVC
— きいち (@kiichi_09) March 24, 2021
録り貯めてた『呪術廻戦』やっと見始めました!
OPでは私の好き公園がモデルになってるカットが!嬉しい!これは同じ角度で写真撮りたくなるw
というわけで年明けの公園初めは大田黒公園になりました?? pic.twitter.com/smzhib5ajR— 銀谷時無 (@jim_gin_ya) January 9, 2021
「呪術廻戦」では、実在する建物や何気ない風景が聖地となっています。
それでは以下に人気アニメ「呪術廻戦」のおすすめ聖地を紹介していきます。
1クール目のOPで伏黒恵がいた「千駄ヶ谷トンネル」
「千駄ヶ谷トンネル」は、1クール目のOPで伏黒恵がいた場所です。
??呪術本誌
139話の場所、1クールOPで伏黒恵がいた千駄ヶ谷トンネルか、、?! pic.twitter.com/XbEgWR7LGe— いずこ (@izukoooo_138) February 21, 2021
「千駄ヶ谷トンネル」は、渋谷区千駄ヶ谷二丁目にあるトンネルです。
深夜には女性の霊を見たという噂もあり、都内有数の心霊スポットとして知られています。
【千駄ヶ谷トンネルの場所(マップ)】
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2丁目21
1クール目のオープニングパンダがパンダを見ていた「上野動物園」
「上野動物園」は、1クール目のオープニングで狗巻が利用していた場所です。
パンダ先輩のOPカットを撮りに上野動物園にも行きたい
行くとは言ってない#呪術廻戦 pic.twitter.com/3t2BVmlmQ1— フラバー (@flyingbird1124) December 8, 2020
呪術廻戦OPのパンダ??
上野でしょそれ上野動物園でしょ!
大庭と室内混ぜたね?
リーリー?シンシン?シャンシャン?
なんにせよ上野家アニメデビューおめでとう???? pic.twitter.com/jsePIp6Kfn— わもな (@wamonyan) October 3, 2020
「上野動物園」は、上野恩賜公園内にある動物園です。
ジャイアントパンダ、オカピ、コビトカバなど珍しい動物がいて、3000頭以上の動物が飼育されています。
営業時間:9:30-17:00
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日が休み)、年末年始
入場料:600円
URL: https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
【上野動物園の場所(マップ)】
〒110-8711 東京都台東区上野公園9-83
1クール目のオープニングで七海がお茶をしていた「ニコライ・バーグマンNOMUカフェ」
「ニコライ・バーグマンNOMUカフェ」は、1クール目のオープニングで七海がお茶をしていた場所です。
OP七海、ニコライバーグマンのカフェじゃん…… pic.twitter.com/kAsusLc6AC
— ニシノ (@nishinor_JJ) October 2, 2020
表参道のニコライバーグマン ノムです??お隣にはお花がいっぱい??
前クールのOP、どうやらここをモデルにされたみたいで。七海の座ってたチェアとテーブル、今は置いてないですけど??ついつい今月2回目ですwww
有難う御座います!?一休みしたら半蔵門線で帰ります?!?? pic.twitter.com/VvJ0HWPV9K— たすく(色々垢) (@TASUKU_DAYO) January 28, 2021
「ニコライ・バーグマンNOMUカフェ」は花屋が併設されたカフェです。
フレッシュジュースやサンドイッチが人気です。
オープニングで七海が使っていた丸椅子は、すでにない様子です。
営業時間:11:00-19:00
定休日:不定休
URL: https://www.nicolaibergmann.com/
【ニコライ・バーグマンNOMUカフェの場所(マップ)】
〒107-0062 東京都港区南青山5丁目7-2 SS南青山Part3
スポンサーリンク
1クール目のオープニングで禪院真希がいた「杉並区立大田黒公園」
「杉並区立大田黒公園」は、1クール目のオープニングで禪院真希がいた場所です。
呪術廻戦1クール目のOPで真希さんが居た大田黒公園を聖地巡礼。 pic.twitter.com/pTmYv2qYVC
— きいち (@kiichi_09) March 24, 2021
呪術廻戦のオープニングの真希さんのメガネに映る呪霊、直毘人に似てない?#呪術廻戦 pic.twitter.com/lFsAcBAMMR
— くわだ (@uCMNGUMy43iDHC1) October 2, 2020
「杉並区立大田黒公園」」は、もともとは音楽評論家大田黒元雄の自宅でした。
好評の季節には、日没からライトアップイベントが開催されます。
営業時間:9:00-17:00
定休日:年末年始
URL: http://www.hakone-ueki.com/sub/
【杉並区立大田黒公園の場所(マップ)】
〒167-0051 東京都杉並区荻窪3丁目33-12
1クール目のオープニングで五条悟が立っている「東京スカイツリー」
「東京スカイツリー」は、1クール目のオープニングで五条悟が立っている場所です。
アーーーーーーーーーーーー??????
オープニングの五条悟かっこよすぎて、廻廻奇譚聞きながら夜のスカイツリー行きたい?? pic.twitter.com/YGHoFAVhgN— やま (@9uTj8s) November 30, 2020
昨日寝ぼけてたからあらためて確認したけどスカイツリーのてっぺんにいる五条……世界一高い電波塔の頂上から世界を俯瞰する最強の男………解釈の一致でしかなかった pic.twitter.com/Ny9sODCMIO
— NeO (@_NeOdd) October 2, 2020
「東京スカイツリー」は、2012年2月29日に誕生した電波塔です。
五条悟がいる場所にはいけませんが、最高到達点 451.2mまで展望台で登れます。
営業時間:9:00-21:00
定休日:なし
料金:天望デッキ+天望回廊平日3100円、休日3400円
URL: https://www.tokyo-skytree.jp/
【東京スカイツリーの場所(マップ)】
〒131-8634 東京都墨田区押上1丁目1-2
1クール目のオープニングで東堂葵が立っていた「新宿の目」
「新宿の目」は、1クール目のオープニングで東堂葵が立っていた場所です。
呪術廻戦、opの東堂の背景、スバルビルの新宿の目では……?? pic.twitter.com/2AK5FSFPsA
— 神永 弥 (@PiyoSnowmagic) October 3, 2020
呪術廻戦OPで東堂がいるのは新宿の目なんですが、この作品「底知れない力にみなぎっている怪物を、如何に表現したらいいのだろう……」と考えて作られたんですね。花御が東堂と会った時の印象と重なるし、新宿・京都百鬼夜行で無双した(東堂がいたのは京都だけど)のも含めてぴったり過ぎる pic.twitter.com/vJ3K4fyr0M
— usagininaru (@devenirunlapin) January 15, 2021
「新宿の目」は宮下芳子氏が作成したオブジェです。
「新宿の目」があったスバルビルは解体されましたが、現在も撤去されず残っています。
【新宿の目の場所(マップ)】
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目7-1
スポンサーリンク
3話で釘崎と虎杖らが出会った「原宿駅」周辺
「原宿駅」周辺は、3話で釘崎と虎杖らが出会った場所です。
JR原宿駅行って呪術廻戦アニメ3話!!1年ズと五条先生が出会った場所!!って1人テンション上がってた pic.twitter.com/3RRnxkfUFJ
— しの (@CyJnRqPXHS7s0ES) March 22, 2021
呪術廻戦第3話鉄道要素その1。
原宿駅の表参道口新旧駅舎が両方登場。新駅舎を私がアニメで観測するのは初です。既に旧駅舎は解体工事が始まっているようなので、閉鎖後の姿がアニメで描かれるのはこれが最初で最後かもしれません。JRロゴは「JL」。#呪術廻戦 pic.twitter.com/wSs0qHtvb3
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) October 17, 2020
「原宿駅」は、2020年リニューアルオープンした駅舎で有名です。
「呪術廻戦」では旧駅舎が登場しているため、現在とは雰囲気が異なります。
【原宿駅の場所(マップ)】
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目
8話で順平と虎杖が出会った映画館のモデル「吉祥寺プラザ」
「吉祥寺プラザ」は、8話で順平と虎杖が出会った映画館のモデルです。
なんか色違うけど!!!!!!呪術廻戦アニメ8~9話キネマシネマの聖地巡礼でした!!!!!! pic.twitter.com/VVBvfjh4aN
— シンちゃん (@shin_chan_3) December 23, 2020
呪術廻戦のキネマシネマ、吉祥寺に実存するここがモデルだと一瞬で気付いてしまった地元民のワイ pic.twitter.com/EV0pWvVqVa
— ぴょんす。 (@pyons_pyons_com) November 21, 2020
「吉祥寺プラザ」は、単館ロードショー映画館です。
最上階は、レトロなバッティングセンターになっています。
【吉祥寺プラザの場所(マップ)】
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目11-19
スポンサーリンク
呪術廻戦 聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使える!場所名宿泊おすすめ&お得な予約サイト
楽天トラベル
楽天トラベルは日本の大企業という信頼と安心感があり、併用可能な割引クーポンや様々な商品に使える楽天ポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
国内の大きな企業である楽天が運営している「楽天トラベル」なため、安心感があり実際に宿泊したからも高い信頼感があります。
さらに楽天トラベルには「楽パッククーポン」「宿クーポン」などの様々なクーポン券があり、様々な割引と併用ができるので東京都の宿泊・旅行費がもっとお安くすることが可能です。
それだけでなく、楽天トラベルをご利用することで、楽天市場などで取り扱っている様々な商品に使える楽天ポイントが貯められます。
そのため、安心・信頼感があり、お得なクーポンやポイントもある楽天トラベルをおすすめします。
じゃらん
じゃらんは口コミの数が多いので宿を決めるのに参考になり、取り扱っているクーポンが多いのでお得にする事ができるのでおすすめです。
じゃらんでは累計口コミ850万件以上と非常に多くの口コミがあり、「訪問時期」「訪問者の特徴」とパラメーター化しているので東京都の宿を決めるのにすごく参考になります。
さらにじゃらんは時期ものの「セールクーポン券」や「全国各地で使えるクーポン券」などの割引クーポンが多く取り揃えられています。
しかも、様々な割引クーポン併用可能なので、かなりお得にすることが可能です。
そのため、東京都のどの宿にするか悩んでいるときに参考になり、割引クーポンが豊富でお得にしやすいじゃらんがおすすめです。
Yahooトラベル
Yahooトラベルは宿とホテルが常時10%オフでPayPayが溜まるので、安定してお得にすることができます。
実際に他の予約サイトと「トラベルコ」で価格を比べてみると、10%オフのおかげでYahoo!トラベルが安い上位に入るホテルが多いです。
さらにシーズンごとに割引キャンペーンがあるので、「10%PayPayポイント還元+割引クーポン」で計画的にお安く東京都の宿泊施設に予約をいれてもお得にできます。
そのため、Yahooトラベルは常時10%オフで安定してお得なのでおすすめです。
近畿日本ツーリスト
近畿日本ツーリストは安定・信頼感があり、大手の旅行会社だからこそできる豊富で幅広い値段のツアープランが用意されているのでおすすめです。
近畿日本ツーリストは安定した売上を数年間あげているだけあり、安心・信頼感があります。
また、豊富で幅広い値段の東京都のツアープランがあり、「人気ランキング」「おすすめ観光付ツアー」「一人旅におすすめ」などジャンル分けして選ぶのに悩んでいるときに便利です。
そのため、安定・安心・信頼感がある予約サイトを選ぶなら、近畿日本ツーリストがおすすめです。
ゆこゆこ
ゆこゆこは温泉宿に特化した予約サイトで、温泉宿の「泉質が〇〇の宿がいい!」「こんな眺めの宿が良い!」などの、あらゆる温泉宿の要望に応えてくれます。
ゆこゆこでは温泉ソムリエというものが存在しており、事細かく全国の温泉地の説明がされており、泉質から宿を選んだり、日帰り温泉旅行なども紹介してくれます。
そのため、忙しい中で年末年始だけではゆっくりしたいと温泉宿をお探しなら、温泉宿特化サイトであるゆこゆこがおすすめです。
るるぶトラベル
るるぶトラベルは大手「JTB」運営しているので安心感があり、往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先をパックで最短入力[1ステップ]で楽に予約でき、割引キャンペーンも豊富です。
るるぶトラベルは「往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先」をパックで予約できるので、交通と宿泊を一括で予約でき、予約の操作も最短入力[1ステップ]とかなり予約するのに楽ができます。
また、るるぶトラベルでは「タイムセール」「都道府県民限定宿泊プラン」などの、様々なお得・割引になるキャンペーンが組まれてもいます。
さらに「るるぶトラベル会員」となる貯めれる予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」はJTBでも使え、割引クーポンと併用して使うことも出来ます。
JTB
JTBは大手で安心感・保証があり、国内・海外のツアーと各地の地域の旅行を予約することが出来、割引キャンペーンやJTBトラベルポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
JTBでは国内・海外のツアーだけでなく、超セレブなツアーだったりと様々なツアーがあり、パッケージ化されて安くJTBが保証してくれるので安心感があります。
さらにJTBでは割引クーポンの特集が組まれており、旅行代金をお得にするチャンスが巡ってきます。
それだけでなく、会員限定サービスである「JTBトラベルメンバー」に登録し、JTBで予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」を貯めてお得にすることも出来ます。
特にJTBは国内・海外のツアーがあるので、JTBを継続して使いやすいので、ポイントも貯めやすいかと思います。
呪術廻戦とは?
「呪術廻戦」は2020年10月に公開されたアニメ作品です
『全国書店員が選んだおすすめコミック2019』では1位、『みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞2019』では大賞に輝いています。
辛酸・後悔・恥辱
人間が生む負の感情は呪いと化し日常に潜む
呪いは世に蔓延る禍源であり、最悪の場合、人間を死へと導くそして、呪いは呪いでしか祓えない
驚異的な身体能力を持つ、少年・虎杖悠仁はごく普通の高校生活を送っていたが、
ある日”呪い”に襲われた学友を救うため、特級呪物”両面宿儺の指”を喰らい、己の魂に呪いを宿してしまう呪いである”両面宿儺”と肉体を共有することとなった虎杖は、
最強の呪術師である五条 悟の案内で、対呪い専門機関である「東京都立呪術高等専門学校」へと
編入することになり……呪いを祓うべく呪いを宿した少年の後戻りのできない、壮絶な物語が廻りだす―
引用元:https://jujutsukaisen.jp/story/
「呪術廻戦」の原作には、アニメにはまだ登場していない渋谷を舞台にした渋谷事変編が描かれています。
今後アニメの続編が制作されることがあれば、渋谷の聖地も増えると考えられます。
また、下記の「呪術廻戦-公式ファンブック-」を手に入れれば本作をより深く楽しむことができ、聖地巡礼の時にさらに盛り上がれるでしょう。
そんな「呪術廻戦」の聖地巡礼前に、気持ちを高めるために再度振り返って見るならば、無料の「dアニメストア」をご利用してください。
\アニメ無料見放題なら「dアニメストア」!/
呪術廻戦の聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
「呪術廻戦」のロケ地は東京や渋谷で、実際の風景や建物が楽しめます。
聖地巡礼をするにあたって、巡り方は電車に新幹線、飛行機に車、タクシー、レンタル自転車、バスなどが利用できます。
メリットやデメリット、料金などの特徴から考えて利用してみましょう。
お得なgotoトラベルですが、予定では2022年1月から「GoTo2.0」とリニューアルして再開予定ですが、gotoトラベル再開まで様々なお得なキャンペーンが各地で行われています。 そんな、gotoトラベル …
\「楽天トラベル」で予約!/
\「一休」で予約!/
\「じゃらん」で予約!/
\「Yahooトラベル」で予約!/
\「Relux」で予約!/
\夜行・高速バスなら「バスぷらざ」で予約!/
\「格安航空券センター」で予約!/
\最安値保証の「イージーレンタカー」で予約!/
\「日本旅行」で予約!/
\宿泊なら「Trip.com」で予約!/
スポンサーリンク