
JAFは会員になるとほとんど無料でロードサービスを受けることが出来ますが、会員じゃないと利用できるのか不安ですよね。
そんなJAF会員じゃないと呼べないのでしょうか?
また、呼べたとして会員じゃない場合の料金はどうなっているのでしょうか?
ということで今回は、JAF会員じゃないと呼べないのか、会員じゃない場合の料金を解説します。
\じゃらんスペシャルウィーク開催中!/
半額プラン・最大1万円分クーポン! 4月18日23:59まで!
JAFは会員になるとほとんど無料でロードサービスを受けることが出来ますが、会員じゃないと利用できるのか不安ですよね。
そんなJAF会員じゃないと呼べないのでしょうか?
また、呼べたとして会員じゃない場合の料金はどうなっているのでしょうか?
ということで今回は、JAF会員じゃないと呼べないのか、会員じゃない場合の料金を解説します。
\じゃらんスペシャルウィーク開催中!/
半額プラン・最大1万円分クーポン! 4月18日23:59まで!
目次 [非表示]
スポンサーリンク
jaf会員じゃなくても呼ぶことはできますが、救援混雑時は会員を優先しお断りする可能性があります。
会員ではない方でも、ロードサービスをご利用いただけます。
ただし、救援混雑時は会員を優先しお断りすることがございますのでご了承ください。引用:https://support.jaf.or.jp/faq/show/587?site_domain=default
また会員じゃない場合は、会員では無料のサービスに料金がかかりますので注意して下さい。
jaf会員じゃない場合は無料のサービスが以下のように料金がかかりますので注意して下さい。
バッテリー上がり:昼間、一般道での応急始動作業
⇒21,700円
パンク:夜間、一般道でのスペアタイヤとの交換作業
⇒25,630円
キー閉じこみ:夜間、一般道でのドア開放作業
⇒25,630円
燃料切れ:昼間、高速道での燃料切れ給油作業(PA、SA以外)
⇒32,610円
故障車けん引:昼間、一般道での故障車けん引
⇒27,700円~
詳しいjaf会員じゃない場合の料金は、以下のサイトにて計算できますのでご参照下さい。
またjaf会員じゃない場合の料金は2024年4月1日に料金を改定しており、値上がっています。
そのため、jaf会員じゃないのに利用すると改定してもっとお金がかかるので、事前に入会するのがおすすめです。
スポンサーリンク
家族向けにJAFに入会する場合は、「個人向け」と家族全員が安心してサポートを受けられる「家族会員プラン」を選ぶことができます。
以下が、個人向けと家族向けの入会手順です。
JAFへの入会手続きは、オンラインだけでなく、電話でも行うことが可能です。
以下は個人向けと家族向けの電話での入会手順となっています。
ナビダイヤルは、固定電話は3分/9.35円、携帯電話は20秒/11円です。
IP電話等でご利用になれない場合、また通話定額プランをご利用の場合は「048-840-0036」まで連絡ください。
スポンサーリンク
jafの入会金・年会費は「個人向け」「家族向け」で異なっており、以下となっています。
【通常】
入会金:2,000円
年会費:4,000円
【クレジットカードによるご入会】
入会金:1,500円
年会費:4,000円
入会金+年会費 | 入会金割引 | |
---|---|---|
1年+自動振替 | 5,500円 | 500円おトク |
2年一括 | 9,500円 | 500円おトク |
3年一括 | 13,000円 | 1,000円おトク |
5年一括 | 20,000円 | 2,000円おトク |
1年 | 6,000円 | 割引なし |
家族向けのほうが圧倒的にお得ですが、家族向けにするには個人会員と同居または生計を同一にするご家族が対象となっています。
JAFは会員でなくてもロードサービスを利用できますが、非会員の場合はその都度費用が発生します。
しかも、料金は値上がっているので、緊急時に無駄な費用がかさんでしまいます…
そのため会員であればサービスが無料または割安で利用できるため、頻繁に車を運転する人には会員登録がお得です。
あなたも緊急時の安心感を考えると、JAFに入会を検討してみるのも良いでしょう。
スポンサーリンク