
(画像引用元:https://saikoro-club.com/)
今回は「さいころくらぶ」の聖地巡礼に行く方法を紹介します。
アニメ「さいころくらぶ」の聖地となっているのは京都府京都市が中心になっています。
そんな、アニメ「さいころくらぶ」の聖地はどこで、どうやって行くのが良いのでしょうか?
ということで今回は、アニメ「さいころくらぶ」の聖地の場所と、行く方法を紹介します。
目次
- 1 放課後さいころ倶楽部の聖地巡礼・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
- 1.1 美姫たちがオープニングで通る「cafe marble 仏光寺店」「巽橋」「錦天満宮」「三条大橋」
- 1.2 美姫と綾が最初に出会う「鴨川デルタ」
- 1.3 美姫と綾がバスを降りた場所である「京都市動物園」
- 1.4 美姫と綾が観光をした「蹴上インクライン」と「ねじりまんぽ」
- 1.5 美姫と綾が夕方頃に訪れた「水路閣」
- 1.6 美姫たちが通う放課後さいころ俱楽部のモデル地の「カフェ ミープル」
- 1.7 美姫の回想シーンに出てきた「京都ゑびす神社」
- 1.8 蓮が悩みを抱えながら来た「粟田神社」
- 1.9 夏休みを利用した旅行先の金沢駅にある「鼓門」
- 1.10 美姫たちが訪れた「尾山神社」
- 1.11 美姫たちが通りがかった「近江町市場」
- 1.12 美姫たちが金沢で観光した「長町武家屋敷跡」
- 1.13 美姫たちの宿泊場所のモデルとなった「元湯石屋」
- 2 放課後さいころ倶楽部の聖地巡礼・舞台に行く方法!
- 3 放課後さいころ倶楽部の聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
- 4 放課後さいころ倶楽部とは?
- 5 放課後さいころ倶楽部の聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
スポンサーリンク
放課後さいころ倶楽部の聖地巡礼・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
「放課後さいころ俱楽部」は京都府京都市がモデルであり、作中で4人が通う放課後さいころ俱楽部も京都にあるカフェの場所をモデルに描かれています。
TVアニメ「放課後さいころ倶楽部」の本PVが公開しております。弊社は京都の色々な場所を本スタッフに提供及びアドバイスしております。本PVを見ると京都に詳しい方々はその場所に気付かれると思います。放映が始まる前に簡単な聖地巡礼はいかがでしょうか?#さいころくらぶ pic.twitter.com/C0BxJyz7r5
— ライデンフィルム京都スタジオ (@liden_kyoto) August 14, 2019
その他にもアニメのOP内にも京都の景色があったり、県外に出かける時も実際にある場所に来ていたりと聖地巡礼のし甲斐があるものです。
それでは以下にアニメ「さいころくらぶ」のおすすめ聖地を紹介していきます。
美姫たちがオープニングで通る「cafe marble 仏光寺店」「巽橋」「錦天満宮」「三条大橋」
アニメのオープニングでは京都市にあるスポットを通っていく美姫たちの姿が描かれています。
アニメさいころくらぶ第1話の聖地。
仏光寺北のカフェマーブル仏光寺店。
地下鉄烏丸駅、市バス烏丸松原、が最寄。#さいころくらぶ #さいころくらぶ pic.twitter.com/KHe8Qsg2nB— ホシノ (@gfi59) October 9, 2019
さいころくらぶ 聖地巡礼
(祇園白川 巽橋) pic.twitter.com/6okkqMtCdT— 湊音 (@motimoti3710) November 14, 2019
アニメさいころくらぶ第1話OPの聖地。
新京極通アニメイトの南の錦天満宮。#さいころくらぶ #さいころくらぶ pic.twitter.com/zZ0UlNVsek— ホシノ (@gfi59) October 9, 2019
今日はアニメ「さいころくらぶ」の聖地巡礼に行きました。
その8 OPの鴨川西岸。向こうに三条大橋および京阪三条駅ビル。走れ、高屋敷綾ちゃん!#さいころくらぶ #さいころくらぶ #聖地巡礼#京都 pic.twitter.com/jZlenCoHD8— ホシノ (@gfi59) November 1, 2019
これらの場所は本編で訪れるわけではありませんが、毎回OPで見るため馴染み深く感じるものです。
「巽橋」や「錦天満宮」は京都の観光スポットとして有名な場所になります。
【cafe marble 仏光寺店の場所(マップ)】
〒600-8083 京都府京都市下京区 ル西前町378
【巽橋の場所(マップ)】
〒605-0084 京都府京都市東山区祇園
【錦天満宮の場所(マップ)】
〒604-8042 京都府京都市中京区 四条上る中之町537番地 新
【三条大橋の場所(マップ)】
〒604-8111 京都府京都市三条通
美姫と綾が最初に出会う「鴨川デルタ」
アニメ1話「知らない世界」で美姫が座ってたベンチや綾が自転車ごと飛び込んでしまった場所は京都市の鴨川デルタがモデルになっています。
ということで #さいころくらぶ の聖地巡礼に〜!
いわゆる鴨川デルタ。
と、アニメの1話と最終話で出てきたベンチ。ウィーアーさいころくらぶ! pic.twitter.com/GUna8EzRJ6— りんご大福 (@ringodaihuku) February 11, 2020
高野川と賀茂川の合流点で、その名の通り三角州の形に見えるスポットです。
「放課後さいころ俱楽部」以外にも「けいおん!」や「たまこまーけっと」などのアニメでも描写されたり、実写映画の撮影地としても使われています。
川沿いを散歩する人や観光目的の人が集まっているので、川の近くながらも人通りが多く賑やかな場所です。
また、オープニング映像でも鴨川デルタ付近を自転車で通る綾の姿が描かれています。
【鴨川デルタの場所(マップ)】
〒606-0801 京都府京都市左京区下鴨宮河町
スポンサーリンク
美姫と綾がバスを降りた場所である「京都市動物園」
アニメ1話で綾の観光に付き合うことになった美姫が降りたのは京都市動物園の前にあるバス体です。
京都動物園前なのはすぐ分かるぅぅ
さいころくらぶ pic.twitter.com/J7N7oEPkxS— テスラ (@tesra1141) October 4, 2019
アニメ内ではあくまでバスを降りた場所なので、動物園には入っていませんが、周辺の景色はアニメで描かれたそのものなので、立ち寄る価値はあります。
【京都市動物園の場所(マップ)】
〒606-8333 京都府京都市左京区岡崎法勝寺町
美姫と綾が観光をした「蹴上インクライン」と「ねじりまんぽ」
アニメ1話で観光していくうちにたどり着いたのは京都市にある蹴上(けあげ)インクラインとねじりまんぽになります。
蹴上インクライン、さいころくらぶ、ユーフォニアム2期のオープニングにも出てきた場所です。#さいころくらぶ#響けユーフォニアム pic.twitter.com/X2HZgBLPEO
— 最長老 (@saityorou) January 18, 2020
さいころくらぶの聖地巡礼
ねじりまんぽ
蹴上インクライン pic.twitter.com/hMvDMNnzcG— ネコが好き@Ninja250、リンガ泊地 (@nekogadaaisuki) November 10, 2019
ねじりまんぽは別名「蹴上トンネル」と呼ばれ、蹴上インクラインから歩いて5分ほどの場所になることから実際の観光でも散策スポットとして有名です。
アニメの蹴上インクラインで桜が咲いていたように、現実でも四季折々の自然と共に歴史ある路線の跡地を歩けます。
【蹴上インクラインの場所(マップ)】
〒605-0044 京都府京都市東山区東小物座町339
【粟田口隧道 ねじりまんぽの場所(マップ)】
〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町
美姫と綾が夕方頃に訪れた「水路閣」
引き続き観光を続けていた美姫と綾が着いたのは南禅寺の境内にある水路閣という場所です。
南禅寺水路閣
さいころくらぶ第1話より#T中野の聖地巡礼 pic.twitter.com/FvoG9EkT8i— T-中野🐈 (@Tp_Nakano1111) January 11, 2020
1888年に建造されたアーチ状の水路橋で、現在は市指定史跡の一つとして観光スポットになっています。
先に紹介した蹴上インクラインとねじりまんぽから歩いていける距離なので、二人と同じ観光コースを組んでみるのがおすすめです。
【水路閣の場所(マップ)】
〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町
美姫たちが通う放課後さいころ俱楽部のモデル地の「カフェ ミープル」
アニメ1話で翠を折って美姫と綾が入って行った建物で、後に色々なテーブルゲームをする場所となる放課後さいころ俱楽部にはカフェミープルというモデル地があります。
京極ウロウロしたので、「さいころくらぶ」のモデルのゲームカフェ「Cafe MEEPLE」と六角通沿いのヘルス「DOCK」 #さいころくらぶ pic.twitter.com/ADJutpB1O6
— 戸部山常勝彦左衛門 (@tobeyan) November 3, 2019
カフェミープルは飲み物を飲みながらボードゲームを楽しめるカフェであり、作中に登場したボードゲームを入荷していることから「放課後さいころ俱楽部」の面々と同じようにゲームができるスポットです。
もちろん、集まらないとできないボードゲームをやりたい人が集まるスポットとして利用できる場所でもあります。
また、カフェミープルにたどり着くまでの六角通もアニメ内に描かれています。
月曜、火曜、水曜、金曜 14時~23時
土曜、日曜 13時~23時
定休日 木曜日
URL:https://cafemeeple.jp/
【カフェ ミープルの場所(マップ)】
〒604-8798 京都府京都市中京区 六角通新京極東入ル松ヶ枝町452 新京極T・Nビル
スポンサーリンク
![]() |
美姫の回想シーンに出てきた「京都ゑびす神社」
アニメ3話「ひとりとちゃうから」で美姫がいじめられていた過去を回想するシーンで出てきた神社は、京都市小町にある京都ゑびす神社になります。
さいころくらぶ
聖地巡礼①
恵比寿神社鳥居の撮影角度が反対でした
(ノ∀`)アチャー#さいころくらぶ#聖地行った pic.twitter.com/1N4jJZhqUm— 宗右衛門 (@ryujin_13) December 16, 2019
ゑびす神を祀る神社として1202年に建てられました。
有名な観光スポットであり、特に1月には祭りが開かれることから人混みになりやすい場所です。
【京都ゑびす神社の場所(マップ)】
〒605-0811 京都府京都市小松町125 恵美須神社
蓮が悩みを抱えながら来た「粟田神社」
アニメ4話「ミドリの夢」で学園祭について悩んでいた生徒会副会長の蓮が訪れた神社は、京都市にある栗田神社になります。
1日1聖地
さいころくらぶ京都、粟田神社。
再現度バッチシです!
ベンチから見える平安神宮の大鳥居の風景もそのまんまでした!
京都での聖地巡礼はお寺や神社巡りも楽しみの一つです😁#ぴるぐりめーじ #聖地巡礼 #さいころくらぶ pic.twitter.com/eEyAMhCqRR— さしゃの聖地巡礼日記 (@sasha_pilgrim) January 6, 2020
祭りや結婚式の会場としても使われる神社で、地元に根付いた神社です。
秋頃には木々が紅葉した参道を歩くことができます。
【粟田神社の場所(マップ)】
粟田口鍛冶町 東山区 京都市 京都府 605-0051
夏休みを利用した旅行先の金沢駅にある「鼓門」
アニメ5話「キミに伝えるメッセージ」で美姫・綾・翠の3人は石川県に行くことになり、スタート地点として金沢駅の鼓門が描かれました。
【さいころくらぶ 聖地巡礼】
金沢駅!#さいころくらぶ pic.twitter.com/JYmBzvfulQ
— ゲーム倶楽部BeeSevenゆるふわゲーム会3/30芸術ゲーム特集@ブレスピ (@honeeycome7) October 29, 2019
能の鼓をモチーフにした鼓門は実際の金沢駅でも見ることができ、映える場所として写真撮影スポットになっています。
その他にもガラスの建造物であるもてなしドームなど金沢駅周辺だけでも観光スポットとなる魅力が詰まっているものです。
【鼓門の場所(マップ)】
〒920-0858 石川県金沢市木ノ新保町2
美姫たちが訪れた「尾山神社」
同じくアニメ5話で美姫たちが観光地の一つとして訪れたの神社は尾山神社になります。
さいころくらぶに登場した「尾山神社」と「近江町市場」。
近江町市場は人が多過ぎたので適当に pic.twitter.com/acAOmZdfUn
— Sirius@3月は外出控えめ (@stardoghill) February 24, 2020
鳥居から覗く建物は国指定重要文化財でもある神門で金沢市のシンボルとも言われています。
境内にはその他にも見どころあるスポットがあるので、中に入って観光するのも良いものです。
【尾山神社の場所(マップ)】
〒920-0918 石川県金沢市尾山町11−1
美姫たちが通りがかった「近江町市場」
金沢旅行の途中に美姫たちはお店が並んだ場所を通過しましたが、そこは金沢市にある近江町市場がモデル地です。
さいころくらぶ 舞台探訪
金沢市 近江町市場市姫神社入口から入ったところです。#さいころくらぶ pic.twitter.com/8fTiRf4rIr
— リジス (@lidges) November 3, 2019
「金沢市民の台所」の別名があるように金沢の様々な食材が揃っている通りになります。
飲食店も充実しているので、金沢の聖地巡礼でご飯を食べるならここチョイスしても良いでしょう。
【近江町市場の場所(マップ)】
上近江町 金沢市 石川県 920-0905
美姫たちが金沢で観光した「長町武家屋敷跡」
近江町市場の次に通っていったのは長町武家屋敷跡と呼ばれる場所です。
さいころくらぶ 舞台探訪
金沢市 長町武家屋敷跡武家屋敷通りです。
一致するポイントがありました。#さいころくらぶ pic.twitter.com/fFqIkKNdNW— リジス (@lidges) November 3, 2019
昔ながらの道を保護している区域で、昔の趣を感じられるスポットになります。
近辺にはカフェや食事処もあるので、休憩もばっちりできるものです。
【長町武家屋敷跡の場所(マップ)】
〒920-0865 石川県金沢市長町3
美姫たちの宿泊場所のモデルとなった「元湯石屋」
金沢旅行の宿として美姫のおばが経営する旅館に泊まることになりますが、この旅館は元湯石屋をモデルにしています。
放課後さいころくらぶ第5話 元湯 岩谷のモデル金沢市、元湯 石屋 #さいころくらぶ #saikoro_club pic.twitter.com/atoOubQIOL
— MatsuYan🍊⛵️🍭CYaRon!国連邦 (@MatsuYan) November 2, 2019
江戸時代から続く老舗旅館で、どこか懐かしさを感じる雰囲気で宿泊できる場所です。
アニメで描かれた立地とは異なりますが、外観はそのものなので、宿泊ついでに写真に収めるコースも考えてみてください。
URL:https://www.motoyu-ishiya.jp/
【元湯石屋の場所(マップ)】
〒920-0165 石川県金沢市深谷町チ95
スポンサーリンク
放課後さいころ倶楽部の聖地巡礼・舞台に行く方法!
「さいころくらぶ」の聖地巡礼に行くにしても、新幹線や飛行機、電車に車や高速バスと様々な移動手段があります。
そんな、様々な移動手段のメリットとデメリット、どんな人にオススメなのかは以下となっており、自分に合わせた移動手段を選択してください。
飛行機はこんな人にオススメ!

【平日は忙しい子供がいるご家族で、短時間でいち早く聖地・ロケ地で楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 乗り換え無しで短時間で移動できる
- 早く予約すると安くなる
⇒搭乗日の28日以上前に予約で大幅な割引「早割」がある - 買い物・食事ができる
⇒搭乗時間まで空港内でショッピングできる - 見れない景色が見れる
⇒空高く飛べたりと味わえない体験が出来るので、特に家族連れの子供が楽しめる
- 比較的価格が高い
⇒GWや年末年始等の長期休暇で高額になり、目的地まで行く移動のバス代のトータルで高くなるかも。
飛行機は2歳からお金がかかります。 - 天候に左右されやすい
⇒悪天候の際は運行状況に遅延が生じることが多々 - 1人だと知らない人と隣同士で気まずい?
新幹線はこんな人にオススメ!

【フットワークが軽いひとり旅やカップル旅で あちこちたくさんの場所を巡りたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 目的の駅までの移動時間が読みやすい
⇒目的地への到着時間は誤差があまりない為、時間を読みやすい - 天候による影響が少ない
⇒飛行機に比べると天候による悪影響が少ない - 駅からアクセスが多く、目的地までスムーズ
⇒新幹線は駅に電車やバス、タクシー乗り場などが隣接しているので、目的地までの移動がスムーズ
- 価格がやや高い
⇒飛行機ほどではないが、価格が比較的高く、そこまで格安になったりと価格が変動しない
「大人1人につき2人までが未就学児が無料」なので、お子さんが多い家族連れは金がかかる - ハイシーズンだとチケットが取りにくい
⇒早めにチケットを手配しないと取れない
車(レンタカー)はこんな人にオススメ!

【カップルや独身の友達同士、仲間と一緒に自由な旅がしたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 行動に制限がなく自由
⇒駅や空港にはない観光スポットも立ち寄り放題で自由度が高い - 車中泊ができる
⇒旅行バッグなども車の中にしまって車で泊まれる - 荷物移動が無い
⇒飛行機や新幹線、電車と違って荷物を移動する手間が少ない - 高速道路の色々なサービスエリアに行ける
⇒近年のサービスエリアはご飯だけでなく、キャンプや温泉があったり観光地化して楽しめる
- 駐車で料金発生と停めれないトラブル
⇒観光するとなった時、駐車料金で金がかさんだり、観光で駐車できないトラブルが発生 - ガソリン代が意外と高くつく
⇒移動距離によるが、長距離で燃費によってはガソリン代も高くなる - 道路の混雑状況で時間かかる
⇒観光シーズンによっては高速道路は混雑し、予定していた時間に着かない場合も - 運転手が大変
⇒運転手は長時間運転するだけでなく、お酒も飲めずに楽しめず、事故らないように意識を保たないといけないので疲れる
高速バスはこんな人にオススメ!

【とにかく安く料金を抑えて旅を楽しみたい、学生のひとり旅や友達との旅】にオススメなのデスデスっ!
- 料金が一番安い
- 深夜バスで時間効率が良い
⇒深夜バスで寝ている時に目的に着いて朝から行動できる - シングルシートで隣気にしない
⇒プランによってはシングルシートで隣を気にすることがない
- 神経質は寝れない
⇒車内が揺れたり、パーキングで明かりがついて起こされやすい - キャンセル料がかかる
⇒夜行バスを予約するとキャンセル料、または料金の一部が返金できない - ハイシーズンの価格帯に注意
⇒お盆やGWだと価格が高くなっている場合が多い
電車はこんな人にオススメ!

【長期休暇や退職して時間に余裕ができ、旅の道中の景色などもゆっくり楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 割と安くできる
⇒「青春18きっぷ」が使える期間であれば最安になる - ローカル線で景色や旅情を楽しめる
⇒移動中の観光も楽しめ、ふらっと下車してその町に立ち寄ったりできる
- 通勤時間がかぶると混雑
- 地方のローカル線の本数に注意
⇒地方の電車は走っている本数が極端に少なく、待ち時間が長いので乗り換え・乗り遅れに細心の注意が必要
上記を見ると計画的に行きたいなら悪天候で影響が出る飛行機や混雑で時間がかかる車よりも、到着時間に誤差が少ない新幹線がよい。
車だと運転手が疲れて犠牲になるので、飛行機だと少し値段が高くなるが家族連れで子供と一緒に景色を楽しめたりできます。
また、ゆっくり景色見ながら移動中も楽しみたいなら電車がよかったりと、自分の状況に合わせて行く手段を決めてください。
スポンサーリンク
放課後さいころ倶楽部の聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
楽天トラベル
楽天トラベルは日本の大企業という信頼と安心感があり、併用可能な割引クーポンや様々な商品に使える楽天ポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
国内の大きな企業である楽天が運営している「楽天トラベル」なため、安心感があり実際に宿泊したからも高い信頼感があります。
さらに楽天トラベルには「楽パッククーポン」「宿クーポン」などの様々なクーポン券があり、gotoトラベルとの併用ができるので宿泊・旅行費が35%割引以上にお安くすることが可能です。
それだけでなく、楽天トラベルをご利用することで、楽天市場などで取り扱っている様々な商品に使える楽天ポイントが貯められます。
そのため、安心・信頼感があり、お得なクーポンやポイントもある楽天トラベルをおすすめします。
⇒楽天トラベル「温泉旅行 – 全国の温泉地 温泉宿・旅館予約」
⇒先着順の2万円分などもある割引クーポン/楽パッククーポン
⇒クーポン特集/RaCoupon(ラ・クーポン)
⇒全国の宿泊施設クーポン/宿クーポン
⇒還元率30%以上/楽天スーパーDEAL
じゃらん
じゃらんは口コミの数が多いので宿を決めるのに参考になり、取り扱っているクーポンが多いのでお得にする事ができるのでおすすめです。
じゃらんでは累計口コミ850万件以上と非常に多くの口コミがあり、「訪問時期」「訪問者の特徴」とパラメーター化しているので宿を決めるのにすごく参考になります。
さらにじゃらんは時期ものの「セールクーポン券」や「全国各地で使えるクーポン券」などの割引クーポンが多く取り揃えられています。
しかも、様々な割引クーポン併用可能なので、かなりお得にすることが可能です。
そのため、どの宿にするか悩んでいるときに参考になり、割引クーポンが豊富でお得にしやすい、じゃらんがおすすめです。
⇒じゃらん「温泉・露天風呂のある宿・ホテル-じゃらん温泉ガイド」
⇒数千円以上の割引クーポン/全国各地で使えるクーポン券
一休.com
一休.comはワンランク上の高級な宿泊施設を探しやすく、例えば北海道で人気の「ホテル」「旅館」を「20選」でピックアップ・ジャンル分けして選ぶのが楽です。
宿泊施設はワンランク上でお店が探しやすいだけでなく、安くはない高級ホテル・宿の予約がほとんどなのに思いのほか安い宿泊することができます。
さらに一休.comでは「〇〇選」と良い宿泊施設をピックアップしたり、彼女(嫁)や両親を招待して行く「温泉あり」「ホテル・旅館」など、いい宿を選ぶのに悩んでいるあなたにピッタリの宿を提供してくれます。
そのため、ちょっと良い宿泊施設をお探しなら、一休.comで探して予約することをおすすめします。
Yahooトラベル
Yahooトラベルは宿とホテルが常時10%オフでPayPayが溜まるので、安定してお得にすることができます。
実際に他の予約サイトと「トラベルコ」で価格を比べてみると、10%オフのおかげでYahoo!トラベルが安い上位に入るホテルが多いです。
さらにシーズンごとに割引キャンペーンがあるので、「10%PayPayポイント還元+割引クーポン」でかなりお得にすることができます。
そのため、Yahooトラベルは常時10%オフで安定してお得なのでおすすめです。
日本旅行
日本旅行では顧客満足度高く、限定クーポンでかなりお安く予約をすることができます。
日本旅行はJCSI(日本版顧客満足度指数)の旅行部門で、顧客満足度1位の企業に選ばれています。
また居住地限定で県内への宿泊を伴う旅行をされる方に旅行代金を補助するふっこう割などの限定クーポンもあり、一部はgotoトラベルと併用可能でかなりお得にすることができます。
そのため、顧客満足度1位の企業に選ばれた安心感と限定クーポンもあるということで日本旅行もおすすめです。
るるぶトラベル
るるぶトラベルは大手「JTB」運営しているので安心感があり、往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先をパックで最短入力[1ステップ]で楽に予約でき、割引キャンペーンも豊富です。
るるぶトラベルは「往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先」をパックで予約できるので、交通と宿泊を一括で予約でき、予約の操作も最短入力[1ステップ]とかなり予約するのに楽ができます。
また、るるぶトラベルでは「タイムセール」「都道府県民限定宿泊プラン」などの、様々なお得・割引になるキャンペーンが組まれてもいます。
さらに「るるぶトラベル会員」となる貯めれる予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」はJTBでも使え、割引クーポンと併用して使うことも出来ます。
JTB
JTBは大手で安心感・保証があり、国内・海外のツアーと各地の地域の旅行を予約することが出来、割引キャンペーンやJTBトラベルポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
JTBでは国内・海外のツアーだけでなく、超セレブなツアーだったりと様々なツアーがあり、パッケージ化されて安くJTBが保証してくれるので安心感があります。
さらにJTBでは割引クーポンの特集が組まれており、旅行代金をお得にするチャンスが巡ってきます。
それだけでなく、会員限定サービスである「JTBトラベルメンバー」に登録し、JTBで予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」を貯めてお得にすることも出来ます。
特にJTBは国内・海外のツアーがあるので、JTBを継続して使いやすいので、ポイントも貯めやすいかと思います。
放課後さいころ倶楽部とは?
「さいころくらぶ」は「ゲッサン」に連載されている漫画で、2019年の10月にアニメ化された作品です。
とびっきりの「楽しい」を、キミと!
いつもひとりでいること—。人付き合いが苦手で引っ込み思案な武笠美姫にとっては、それが当たり前の日常。
そんな美姫が、天真爛漫なクラスメイトの高屋敷綾、クラス委員長の大野翠、ドイツからの転校生エミーリアと出会い、ボードゲームを通して友情を深
め、少しずつ前に進んでいく。
当たり前だった日常が、特別な毎日に変わっていく—。引用元:http://saikoro-club.com/intro/index.html
ボードゲームを通して成長していく4人の姿が描かれています。
美少女たちの楽し気な姿が見られるだけではなく、色んな種類のボードゲームを知るきっかけにもなるので、楽し気な様子に釣られて自分もボードゲームやりたくなるものです。
そんな「さいころくらぶ」の聖地巡礼前に、気持ちを高めるために振り返って見るならば、無料の「U-NEXT」をご利用してください。
\アニメ無料見放題なら「U-NEXT」!/
放課後さいころ倶楽部の聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
「さいころくらぶ」の聖地は京都府京都市や石川県金沢市にあり、美姫たちがボードゲーム以外で過ごした時間を辿るような観光が楽しめます。
どちらから聖地巡礼しても構いませんが、迷っている場合は、放課後さいころ俱楽部のモデル地がある京都を中心にした観光をおすすめします。
聖地巡礼の際は行きたいスポットをある程度考えてからバスや電車などの移動手段を設定してみましょう。
\夜行・高速バスなら「バスぷらざ」で予約!/
\「格安航空券センター」で予約!/
\最安値保証の「イージーレンタカー」で予約!/
\「日本旅行」で予約!/
\宿泊なら「Trip.com」で予約!/
スポンサーリンク