
(画像引用元:https://imgc.nxtv.jp/img/info/tit/00016/SID0016588.png)
今回はアニメ「Fate/Zero」の聖地巡礼に行く方法を紹介します。
「Fate/Zero」は神戸や東京、名古屋、北海道まで様々な土地をモデルに作品が描かれています。
そんな、アニメ「Fate/Zero」の聖地はどこで、どうやって行くのが良いのでしょうか?
ということで今回は、アニメ「Fate/Zero」の聖地の場所と、行く方法を紹介します。
目次
- 1 Fate/Zeroの聖地巡礼・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
- 2 Fate/Zero聖地巡礼・舞台に行く方法!
- 3 Fate/Zero聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
- 4 Fate/Zeroとは?
- 5 FATE/ZEROの聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
スポンサーリンク
Fate/Zeroの聖地巡礼・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
「Fate/Zero」の聖地は神戸や東京を中心に愛知県から北海道まで多岐にわたります。
逆側を見ればFate/Zeroでお馴染みの神戸大橋が見えます! pic.twitter.com/2EZbC77VC1
— いっさん (@issan_13n) May 13, 2016
特に神戸や明治村にはFateシリーズ通して同一の聖地も登場するので、他のFate作品のファンも楽しむこともできます。
それでは、「Fate/Zero」の聖地について紹介していきます。
衛宮邸のモデル「織田家長屋門」
兵庫県明石市にある「織田家長屋門」はアイリとセイバーの拠点として登場しました。
後に切嗣が士郎を引き取ってからもここを邸宅としていました。
Fate stay night Fate /Zero 舞台巡礼 織田家長屋門
第4話 6話 12話 その他、劇場版でも登場します。#fatestaynight #Fate pic.twitter.com/7Xp6pyyZNz
— 大空の海原に (@ark197645) January 26, 2019
ここが衛宮邸のモデルの場所のようだ#fate_sn_anime #fatezero#聖地巡礼 pic.twitter.com/IJApWwcZmH
— 坊さん (@Apple_B3) March 2, 2015
Fate/zeroで衛宮家のモデルになった織田家長屋門 pic.twitter.com/hnOEGfPGHW
— ハッテンマオウ (@hoix2chaofan) July 23, 2016
「織田家長屋門」は江戸時代初期に建造された、明石藩の家臣や重臣たちが居住とした場所です。
現在は長屋門だけが残っており、明石市の指定文化財となっています。
【織田家長屋門の場所(マップ)】
〒673-0891 兵庫県明石市大明石町2丁目1
遠坂邸のモデル「風見鶏の館」と「うろこの家」
兵庫県神戸市にある「風見鶏の館」と「うろこの家」は凛の住む遠坂邸のモデルになりました。
「うろこの家」の内部は遠坂邸のモデルですが、外観は間桐邸のモデルになっています。
Fate/Zero 聖地巡礼
風見鶏の館/遠坂邸
言峰綺礼の威圧感あるシーンで
館の階段は度々登場です(^^;#fatezero #FateStayNight pic.twitter.com/bK325qB8CQ
— 大空の海原に (@ark197645) March 28, 2020
Fate/Zero 聖地巡礼
風見鶏の館/遠坂邸
言峰綺礼の威圧感あるシーンで
館の階段は度々登場です(^^;#fatezero #FateStayNight pic.twitter.com/bK325qB8CQ
— 大空の海原に (@ark197645) March 28, 2020
風見鶏の館が割とFate寄りなのに驚いたです。
おみやげ屋さんにFate/Zeroのオルゴール主題歌流れてて完全に反応してしまった。 pic.twitter.com/JpC6slFbX9— 一白翁の弟子@墓の下の車輪勢 (@ViridianLeaf) September 10, 2019
Fate stay night Fate/Zero
聖地巡礼遠坂邸(^^;
外観は風見鶏の館
居間はうろこの家。
数々のシーンで登場です🎵
再現度もそのままでした(^^)#fatezero #FateStayNight pic.twitter.com/IEPejebUKc
— 大空の海原に (@ark197645) March 28, 2020
Fate stay night Fate/Zero
聖地巡礼遠坂邸(^^;
外観は風見鶏の館
居間はうろこの家。
数々のシーンで登場です🎵
再現度もそのままでした(^^)#fatezero #FateStayNight pic.twitter.com/IEPejebUKc
— 大空の海原に (@ark197645) March 28, 2020
「風見鶏の館」と「うろこの家」はどちらも神戸北野異人館にある歴史的建造物です。
「風見鶏の館」は国の重要文化財にも指定されていて、「うろこの家」は美術館を併設しています。
営業時間:9:00~18:00
入館料:500円
定休日:6月・2月の第1火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
URL:https://www.kobe-kazamidori.com/kazamidori/
【風見鶏の館の場所(マップ)】
〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町3丁目13−3
営業時間:9:30~18:00(4月~9月)、9:30~17:00(10月~3月)
入館料:1,050円
URL:http://kobe-ijinkan.net/uroko/
【うろこの家の場所(マップ)】
〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町2丁目20−4
冬木大橋のモデル「神戸大橋」
兵庫県神戸市にある「神戸大橋」はイスカンダルとギルガメッシュの戦闘が印象的なシーンです。
その他、作中でたびたび登場しました。
明日修学旅行で神戸にいくんで、思う存分Fate/zeroのイスカンダルごっこしてきます。
※Fateの冬木大橋のモデルは神戸大橋 pic.twitter.com/iegXuwUs0p
— だっちょ (@reulium) October 28, 2019
そしてFate/zeroの聖地として有名な神戸大橋が見れたのが嬉しかった!
テンション上がりまくりだったわw pic.twitter.com/bszcfwMi4d— タク (@AIR_TKM) August 29, 2017
Fate/Zeroとびとびでやけど久しぶりに見たけどやっぱ大好きやなぁ
また神戸大橋に写真撮りに行こ pic.twitter.com/NSQFvhxvyE— にっしー (@nissy_cbr1000rr) November 24, 2017
神戸大橋 夜
ライトアップが23時半までで走って撮りに行った神戸大橋
めちゃくちゃ綺麗だし、アニメで見た冬木大橋そのままで感動して泣きそうになった
4枚目はfate zeroでウェイバー君とライダーが
話をしたりしてた場所 pic.twitter.com/p51f9wBQQJ— 夕灯* (@horoyuuhi) December 16, 2019
「神戸大橋」は本州側の市街地とポートアイランドをつなぐ、日本初のダブルデッキアーチ型鋼橋です。
【神戸大橋の場所(マップ)】
兵庫県神戸市中央区
スポンサーリンク
言峰教会のモデル「ホテルモントレ神戸」と「大浦天主堂」
兵庫県神戸市にある「ホテルモントレ神戸」と長崎県長崎市にある「大浦天主堂」は言峰教会のモデルになりました。
外観は「大浦天主堂」、内装や中庭は「ホテルモントレ神戸」が参考にされています。
今Fate/Zero観返してるんだけど言峰教会の外観がこの間長崎で行った大浦天主堂がモデルという事に気づいてwkwkしてる⛪️(アニメ画面暗いけど… pic.twitter.com/q4LQVC8lEL
— いばら♚クラウンティアラ (@ibara_alice) December 2, 2019
fate/zeroの聖地らしいです。。#大浦天主堂 pic.twitter.com/utYkZuroQD
— 🎗️しゅり👨🏻アキバ絶対領域🎗️ (@shuli_h_p) August 20, 2018
『Fate/stay night UMLIMITED BLADE WORKS』の放送を観ていたら、ちょうどホテルモントレ神戸の中庭が出てきたので説明を追加しました。
「Fate/Zero」 言峰教会の舞台探訪https://t.co/9YTdS8RM3b pic.twitter.com/mX2AENni4U
— inish (@Roan_Inish) September 1, 2017
急遽ホテルモントレ神戸泊まることになったからfate/zero巡礼してる!ギルたまのお部屋@ロビー pic.twitter.com/N2lLiohgxI
— アサト@ど (@a3to) October 9, 2016
今回は雑なカット回収です。#fate_sn_anime #butaitanbou
Fate/stay night&Fate/Zero 聖地巡礼(舞台探訪) 言峰協会のモデル【ホテルモントレ神戸】 – 等式のぶらり探訪日記 https://t.co/0VEcjK5uob pic.twitter.com/WoBIElzQmY— 等式 (@11922911Rinngo) October 28, 2017
「ホテルモントレ神戸」は欧州の文化や生活様式をテーマにした異国情緒のあふれるホテルです。
2020年にリニューアルオープンし、残念ながら作中と同じ内装ではなくってしまいました。
「大浦天主堂」は1865年の幕末開国期に建設されたカトリック教会です。
1933年に文部省に国宝に指定され、原爆後に修復が完了した1953年に文化財保護委員会によって再度国宝に指定されました。
URL:https://www.hotelmonterey.co.jp/kobe/
【ホテルモントレ神戸の場所(マップ)】
〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通2丁目11−13
拝観料:大人1,000円、中高生400円、小学生300円
拝観時間:8:00~18:00
URL:https://nagasaki-oura-church.jp/
【大浦天主堂の場所(マップ)】
〒850-0931 長崎県長崎市南山手町5−3
柳洞寺のモデル「遊行寺」
神奈川県藤沢市にある「遊行寺」は切嗣が決戦の場の一つと考え訪れた場所です。
最後はfate/zeroの22話に出てきた円蔵山こと遊行寺!あ、勿論アサシンがいた山門の元にも行きました(3,4枚目)下手くそで、ゴメンネ! pic.twitter.com/h6rQqPXQNC
— 十亡夜(9月までは七➡亡) (@arutexiusu) January 8, 2017
fate zero 遊行寺 pic.twitter.com/2Hqr6MPj7A
— C?B@海種lov (@aigisuexo) March 7, 2016
柳洞寺の外観モデル「遊行寺」#Fate_sn #Fate_zero pic.twitter.com/hZH8pPYu98
— まっすん (@2dMstk) March 30, 2019
「遊行寺」は時宗総本山の寺院で、正式名称は藤澤山無量光院清浄光寺です。
境内には多数の重要文化財や登録有形文化財などが所在しています。
URL: http://www.jishu.or.jp/
【遊行寺の場所(マップ)】
〒251-0001 神奈川県藤沢市西富1丁目8−1
禅城家のモデル「旧豊田佐助邸」
愛知県名古屋市にある「旧豊田佐助邸」は聖杯戦争の間、凛が預けられた母親の実家のモデルになりました。
Fate/Zero聖地である愛知県の旧豊田佐助邸にやって来ました。聖杯戦争の間、凛は葵さんの実家であるこの禅城に預けられました。入場料は無料で15:30まで中に入ることが出来ます。豊田家の歴史が分かり楽しいところです #fate pic.twitter.com/6iiYTP3gSj
— ふらいごん (@megarevolution3) September 11, 2016
【文化のみちを歩こう】
白壁にある「旧豊田佐助邸」。発明王の豊田佐吉の実弟・豊田佐助の邸宅を一般公開しています。天井の”とよだ”のマーク。遊び心ある豪華な襖。豊田一族の歴史を感じる建物。
実はアニメ「Fate/Zero」の舞台でもあるんですよ!https://t.co/L2EZ4Bu9yq#名古屋 #文化のみち pic.twitter.com/zWM0TqIOkG
— ライフデザインズ|東海エリアのWEBマガジン (@life_designs_ja) January 17, 2019
「旧豊田佐助邸」は豊田自動織機創業者である豊田佐吉氏の弟の旧邸宅です。
1923年に建造され、和風建築と洋風建築の2棟からなり和洋折衷の造りになっています。
開館時間:10:00~15:30
休館日:月曜日(祝日の場合は直後の平日)
入館料:無料
URL:https://www.futabakan.jp/data/f011.html
【旧豊田佐助邸の場所(マップ)】
〒461-0018 愛知県名古屋市東区主税町3丁目8
スポンサーリンク
モデルとなった3つの建物がある「明治村」
愛知県犬山市にある「明治村」には作中でモデルとなった3か所あります。
下記にその3か所をご紹介します。
聖ザビエル天主堂
「聖ザビエル天主堂」は切嗣とアイリがセイバーを召喚した教会です。
え??!!!明治村にある大日本帝国ホテルと聖ザビエル天主堂ってfate/zeroの1話に出てきたあそことあそこなの?!
えええええええ?!!!
(今知った、遅いわ) pic.twitter.com/2Cd1Siupjv— いわちゃん (@GH7WpDUA7PfUXWe) August 19, 2019
明治村 聖ザビエル天主堂②
FateZeroの聖地としても有名な場所。
アルトリアペンドラゴンさんが召喚された場所になります。
1話のEDにも登場していて、かなり細部までこだわって描かれてるのが分かりますね。 pic.twitter.com/ZlOgUSASDb— パンダルフ@エヴリデイドリーム→マイ・スイート・ハネムーンすき (@G1AntS6) November 9, 2019
日本一周81日目
『博物館明治村 聖ザビエル天主堂②』
普通にファンタジーの世界に来たみたいで感動するね。#日本一周 #愛知県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #FateZero pic.twitter.com/6YAXpPRf9h— 八十八 白@聖地巡礼用アカ (@tsukumo_88) November 10, 2018
帝国ホテル
「帝国ホテル」は第1話で言峰親子と時臣が話していた魔術教会のモデルになりました。
Fate/Zero聖地巡礼〜明治村帝国ホテル!
クリスマス仕様になってるけど💦
神父神父!#fatezero pic.twitter.com/84VvSFY5ne— えいまー☆ (@aimer_angel) December 21, 2019
Fate / zeroより イタリア トリノのどこ? 1話で凛パパと言峰親子が話していた場所
(愛知県 明治村 旧帝国ホテル) pic.twitter.com/6wtQQaPCfa— 限界大学生 (21) (@g8yqnNKLsNznSpB) March 6, 2019
明治村 帝国ホテル中央玄関②
FateZero1話でズッコケ3人組が集まった例の場所
数日後に2人は死亡し、1人は心臓停止するとは思えない穏やかさ。 pic.twitter.com/Nm3GqRG0FJ— パンダルフ@エヴリデイドリーム→マイ・スイート・ハネムーンすき (@G1AntS6) November 9, 2019
旧三重県庁舎
「旧三重県庁舎」にはバーサーカーを召喚した雁夜と臓硯が話していた彩の間があります。
最後の陣営は、この蠱おじさん&じいさんこと間桐さんち。
ここのモデルも明治村の「旧三重県庁舎」 。#fatezero pic.twitter.com/uBrH1x4pHw— ぐやま (@TripSan) September 11, 2016
間桐陣営のモデル、旧三重県庁舎も素晴らしいです!
時間がなかったから、駆け足で見て回ったけど「ザ・明治」な様式の建築でした。 #fatezero pic.twitter.com/xlcx3T5lQJ— ぐやま (@TripSan) September 11, 2016
開村日・休村日:時期によって変動しますのでHPをご確認ください。
入村料金:大人2,000円、シニア・大学生1,600円、高校生1,200円、小中学生700円
URL:https://www.meijimura.com/
【明治村の場所(マップ)】
〒484-0000 愛知県犬山市字内山1
時臣のお墓がある場所のモデル「横浜外国人墓地」
神奈川県横浜市にある「横浜外国人墓地」は、時臣のお墓がある場所のモデルになりました。
凛が綺礼にアゾット剣を渡された印象的なシーンです。
せっかくの平日なので、横浜外国人墓地でFate/zeroのカット回収♪ pic.twitter.com/HXEbQfAwwn
— うーさん@ハナヤマタありがとう (@rica0867) April 18, 2018
時臣師の差配は実に完璧だった
遠坂が積み上げてきた魔道は一切の遺漏なく
凛君に受け継がれるだろう
これはアゾット剣
って愉悦かこれが #fatezero pic.twitter.com/XqWJsbVcVU— ぽけぽ凍結される (@harowabot) March 25, 2016
2020.06.20
No.016-⑨
Fate シリーズ
Fate / Zero ⑦
①-④横浜外国人墓地#聖地巡礼 #舞台探訪 #Fate #横浜Fate/Zeroは、ブログの準備が出来ていないので、引き続き、投稿はTwitterのみとなります。 pic.twitter.com/ly9J4cNJWT
— とある大人の備忘録 (@Deep_adultweet) June 23, 2020
「横浜外国人墓地」には日本の発展に関わった多くの著名人の墓所もあり、その業績を記した資料館も併設されています。
※墓地内は通常非公開。2~7月、9~12月の土日祝のみ募金協力で入苑可能。
URL:http://www.yfgc-japan.com/
【横浜外国人墓地の場所(マップ)】
〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町96
雁夜と葵が会話していた場所「砧公園」
東京都世田谷区にある「砧公園」は、雁夜が葵たち親子と落ち合っていた場所です。
聖地巡礼(砧公園) #fate/zero pic.twitter.com/Rdb1oJOKnW
— ヨエ (@YuuK0126) July 25, 2016
砧公園いってきたので聖地の場所撮りました~!Fate/Zero でちょいちょい出てきたんですよ。実は砧公園の中の美術館もあったけど今日はチビたちがいたからいけず!時間見つけてまた行きます!#fatezero #fate_zero pic.twitter.com/1CGKmGuwpB
— なあな (@25naana25) March 12, 2016
さて、今日は昨日の宣言通り砧公園に行って参りました!
ちなみにFate/zeroの第一話とかにも出てくる緑さんと雁夜さんの公園です!w
比較画像とか割りと出回ってるのでぜひ確認してみて下さい! pic.twitter.com/WhAqCh6U7F— べっこり丸 (@xFD3nZBLxCgjmNH) May 17, 2018
「砧公園」は東京都立の公園で、花見の名所としても有名です。
園内には世田谷区立世田谷美術館も設置されています。
【砧公園の場所(マップ)】
〒157-0075 東京都世田谷区砧公園1−1
ライダーとウェイバーが歩いていた場所「稲城市住宅地」
東京都稲城市にある「稲城市住宅地」はライダーとウェイバーが買い物に行く際に歩いていた場所です。
稲城駅と稲城長沼駅で挟まれたあたりの普通の住宅街ですので、巡礼の際は注意を払いましょう。
ウェイバーくんと王様がお買いものに行く回の聖地巡礼をしてきました。
参考にさせて頂いたのはこちらですありがとうございます。
→Fate/Zero 舞台探訪(聖地巡礼) 稲城編 – そうだ、聖地に行こう。 https://t.co/sFb4mxrI9Y pic.twitter.com/vgJ9jTNDPk— アングラー (@okayoriidete) September 16, 2018
Fate/zero 聖地巡礼(13話)いってきました!!!!(1部写真を反転してます) pic.twitter.com/TXjRm5u3ry
— Co2 (@co2_ksrm) June 17, 2017
「稲城市」は東京都の多摩地域南部の市で、梨や葡萄の産地として知られています。
【稲城市住宅地の場所】
〒206-0803 東京都稲城市
最終決戦の場所のモデル「札幌コンサートホールKitara」
北海道札幌市にある「札幌コンサートホールKitara」は、アルトリアとランスロットの決戦の場所となり、聖杯が出現した場所のモデルになりました。
Fate/ZeroめっちゃKitara出てきてびびった、、Fateの聖地だったなんて! pic.twitter.com/JghydfuMSD
— ica🌏今の推し事はお布施 (@elinoliharjanai) March 12, 2018
札幌コンサートホールKitaraはFate zeroの決戦の舞台のモデルになったコンサート会場でございます。#札幌discover pic.twitter.com/x9jumGXgvb
— ゆなさん。 (@yunako0813) November 2, 2019
そういや札幌KitaraはFate/Zeroの聖地やで。セイバーが聖杯ぶっこわしたとこ。 pic.twitter.com/BhlxTpcmAp
— 鷹崎@社長 金と時間と時間が欲しい (@p2_phantom) July 13, 2018
Fate/zero 聖地巡礼
2章とのタイミング的にもばっちり(10年前)という事で最終決戦の場所として出てきた札幌のコンサートホールkitaraに行ってきました。内部は今回入れませんでしたが、チケット取って入ってみたいですね。
それにしても、ここで聖杯破壊されて中身溢れたのかと思うと… pic.twitter.com/vFH4RYEZ0k— 楡 (@natsAngeLic) January 13, 2019
「札幌コンサートホールKitara」は日本音響家協会によって優良ホール100選に選ばれたコンサートホールです。
聖杯が出現したのはKitaraにある「大ホールホワイエ」ですが、演奏会などがなければ中に入ることはできません。
営業時間:10時〜17時30分(公演によって変動あり)
URL:https://www.kitara-sapporo.or.jp/
【札幌コンサートホールKitaraの場所(マップ)】
〒064-0931 北海道札幌市中央区中島公園1−15
スポンサーリンク
Fate/Zero聖地巡礼・舞台に行く方法!
「Fate/Zero」の聖地巡礼に行くにしても、新幹線や飛行機、電車に車や高速バスと様々な移動手段があります。
そんな、様々な移動手段のメリットとデメリット、どんな人にオススメなのかは以下となっており、自分に合わせた移動手段を選択してください。
飛行機はこんな人にオススメ!

【平日は忙しい子供がいるご家族で、短時間でいち早く聖地・ロケ地で楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 乗り換え無しで短時間で移動できる
- 早く予約すると安くなる
⇒搭乗日の28日以上前に予約で大幅な割引「早割」がある - 買い物・食事ができる
⇒搭乗時間まで空港内でショッピングできる - 見れない景色が見れる
⇒空高く飛べたりと味わえない体験が出来るので、特に家族連れの子供が楽しめる
- 比較的価格が高い
⇒GWや年末年始等の長期休暇で高額になり、目的地まで行く移動のバス代のトータルで高くなるかも。
飛行機は2歳からお金がかかります。 - 天候に左右されやすい
⇒悪天候の際は運行状況に遅延が生じることが多々 - 1人だと知らない人と隣同士で気まずい?
新幹線はこんな人にオススメ!

【フットワークが軽いひとり旅やカップル旅で あちこちたくさんの場所を巡りたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 目的の駅までの移動時間が読みやすい
⇒目的地への到着時間は誤差があまりない為、時間を読みやすい - 天候による影響が少ない
⇒飛行機に比べると天候による悪影響が少ない - 駅からアクセスが多く、目的地までスムーズ
⇒新幹線は駅に電車やバス、タクシー乗り場などが隣接しているので、目的地までの移動がスムーズ
- 価格がやや高い
⇒飛行機ほどではないが、価格が比較的高く、そこまで格安になったりと価格が変動しない
「大人1人につき2人までが未就学児が無料」なので、お子さんが多い家族連れは金がかかる - ハイシーズンだとチケットが取りにくい
⇒早めにチケットを手配しないと取れない
車(レンタカー)はこんな人にオススメ!

【カップルや独身の友達同士、仲間と一緒に自由な旅がしたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 行動に制限がなく自由
⇒駅や空港にはない観光スポットも立ち寄り放題で自由度が高い - 車中泊ができる
⇒旅行バッグなども車の中にしまって車で泊まれる - 荷物移動が無い
⇒飛行機や新幹線、電車と違って荷物を移動する手間が少ない - 高速道路の色々なサービスエリアに行ける
⇒近年のサービスエリアはご飯だけでなく、キャンプや温泉があったり観光地化して楽しめる
- 駐車で料金発生と停めれないトラブル
⇒観光するとなった時、駐車料金で金がかさんだり、観光で駐車できないトラブルが発生 - ガソリン代が意外と高くつく
⇒移動距離によるが、長距離で燃費によってはガソリン代も高くなる - 道路の混雑状況で時間かかる
⇒観光シーズンによっては高速道路は混雑し、予定していた時間に着かない場合も - 運転手が大変
⇒運転手は長時間運転するだけでなく、お酒も飲めずに楽しめず、事故らないように意識を保たないといけないので疲れる
高速バスはこんな人にオススメ!

【とにかく安く料金を抑えて旅を楽しみたい、学生のひとり旅や友達との旅】にオススメなのデスデスっ!
- 料金が一番安い
- 深夜バスで時間効率が良い
⇒深夜バスで寝ている時に目的に着いて朝から行動できる - シングルシートで隣気にしない
⇒プランによってはシングルシートで隣を気にすることがない
- 神経質は寝れない
⇒車内が揺れたり、パーキングで明かりがついて起こされやすい - キャンセル料がかかる
⇒夜行バスを予約するとキャンセル料、または料金の一部が返金できない - ハイシーズンの価格帯に注意
⇒お盆やGWだと価格が高くなっている場合が多い
電車はこんな人にオススメ!

【長期休暇や退職して時間に余裕ができ、旅の道中の景色などもゆっくり楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 割と安くできる
⇒「青春18きっぷ」が使える期間であれば最安になる - ローカル線で景色や旅情を楽しめる
⇒移動中の観光も楽しめ、ふらっと下車してその町に立ち寄ったりできる
- 通勤時間がかぶると混雑
- 地方のローカル線の本数に注意
⇒地方の電車は走っている本数が極端に少なく、待ち時間が長いので乗り換え・乗り遅れに細心の注意が必要
上記を見ると計画的に行きたいなら悪天候で影響が出る飛行機や混雑で時間がかかる車よりも、到着時間に誤差が少ない新幹線がよい。
車だと運転手が疲れて犠牲になるので、飛行機だと少し値段が高くなるが家族連れで子供と一緒に景色を楽しめたりできます。
また、ゆっくり景色見ながら移動中も楽しみたいなら電車がよかったりと、自分の状況に合わせて行く手段を決めてください。
スポンサーリンク
![]() |
Fate/Zero聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
楽天トラベル
楽天トラベルは日本の大企業という信頼と安心感があり、併用可能な割引クーポンや様々な商品に使える楽天ポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
国内の大きな企業である楽天が運営している「楽天トラベル」なため、安心感があり実際に宿泊したからも高い信頼感があります。
さらに楽天トラベルには「楽パッククーポン」「宿クーポン」などの様々なクーポン券があり、gotoトラベルとの併用ができるので宿泊・旅行費が35%割引以上にお安くすることが可能です。
それだけでなく、楽天トラベルをご利用することで、楽天市場などで取り扱っている様々な商品に使える楽天ポイントが貯められます。
そのため、安心・信頼感があり、お得なクーポンやポイントもある楽天トラベルをおすすめします。
⇒楽天トラベル「温泉旅行 – 全国の温泉地 温泉宿・旅館予約」
⇒先着順の2万円分などもある割引クーポン/楽パッククーポン
⇒クーポン特集/RaCoupon(ラ・クーポン)
⇒全国の宿泊施設クーポン/宿クーポン
⇒還元率30%以上/楽天スーパーDEAL
じゃらん
じゃらんは口コミの数が多いので宿を決めるのに参考になり、取り扱っているクーポンが多いのでお得にする事ができるのでおすすめです。
じゃらんでは累計口コミ850万件以上と非常に多くの口コミがあり、「訪問時期」「訪問者の特徴」とパラメーター化しているので宿を決めるのにすごく参考になります。
さらにじゃらんは時期ものの「セールクーポン券」や「全国各地で使えるクーポン券」などの割引クーポンが多く取り揃えられています。
しかも、様々な割引クーポン併用可能なので、かなりお得にすることが可能です。
そのため、どの宿にするか悩んでいるときに参考になり、割引クーポンが豊富でお得にしやすい、じゃらんがおすすめです。
⇒じゃらん「温泉・露天風呂のある宿・ホテル-じゃらん温泉ガイド」
⇒数千円以上の割引クーポン/全国各地で使えるクーポン券
一休.com
一休.comはワンランク上の高級な宿泊施設を探しやすく、例えば北海道で人気の「ホテル」「旅館」を「20選」でピックアップ・ジャンル分けして選ぶのが楽です。
宿泊施設はワンランク上でお店が探しやすいだけでなく、安くはない高級ホテル・宿の予約がほとんどなのに思いのほか安い宿泊することができます。
さらに一休.comでは「〇〇選」と良い宿泊施設をピックアップしたり、彼女(嫁)や両親を招待して行く「温泉あり」「ホテル・旅館」など、いい宿を選ぶのに悩んでいるあなたにピッタリの宿を提供してくれます。
そのため、ちょっと良い宿泊施設をお探しなら、一休.comで探して予約することをおすすめします。
Yahooトラベル
Yahooトラベルは宿とホテルが常時10%オフでPayPayが溜まるので、安定してお得にすることができます。
実際に他の予約サイトと「トラベルコ」で価格を比べてみると、10%オフのおかげでYahoo!トラベルが安い上位に入るホテルが多いです。
さらにシーズンごとに割引キャンペーンがあるので、「10%PayPayポイント還元+割引クーポン」でかなりお得にすることができます。
そのため、Yahooトラベルは常時10%オフで安定してお得なのでおすすめです。
日本旅行
日本旅行では顧客満足度高く、限定クーポンでかなりお安く予約をすることができます。
日本旅行はJCSI(日本版顧客満足度指数)の旅行部門で、顧客満足度1位の企業に選ばれています。
また居住地限定で県内への宿泊を伴う旅行をされる方に旅行代金を補助するふっこう割などの限定クーポンもあり、一部はgotoトラベルと併用可能でかなりお得にすることができます。
そのため、顧客満足度1位の企業に選ばれた安心感と限定クーポンもあるということで日本旅行もおすすめです。
るるぶトラベル
るるぶトラベルは大手「JTB」運営しているので安心感があり、往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先をパックで最短入力[1ステップ]で楽に予約でき、割引キャンペーンも豊富です。
るるぶトラベルは「往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先」をパックで予約できるので、交通と宿泊を一括で予約でき、予約の操作も最短入力[1ステップ]とかなり予約するのに楽ができます。
また、るるぶトラベルでは「タイムセール」「都道府県民限定宿泊プラン」などの、様々なお得・割引になるキャンペーンが組まれてもいます。
さらに「るるぶトラベル会員」となる貯めれる予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」はJTBでも使え、割引クーポンと併用して使うことも出来ます。
JTB
JTBは大手で安心感・保証があり、国内・海外のツアーと各地の地域の旅行を予約することが出来、割引キャンペーンやJTBトラベルポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
JTBでは国内・海外のツアーだけでなく、超セレブなツアーだったりと様々なツアーがあり、パッケージ化されて安くJTBが保証してくれるので安心感があります。
さらにJTBでは割引クーポンの特集が組まれており、旅行代金をお得にするチャンスが巡ってきます。
それだけでなく、会員限定サービスである「JTBトラベルメンバー」に登録し、JTBで予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」を貯めてお得にすることも出来ます。
特にJTBは国内・海外のツアーがあるので、JTBを継続して使いやすいので、ポイントも貯めやすいかと思います。
Fate/Zeroとは?
「Fate/Zero」はTYPE-MOON発行・虚淵玄著書のライトノベルで、ビジュアルノベルゲーム「Fate/stay night」のスピンオフ作品です。
TYPE-MOON × ufotable プロジェクト作品として2011年にテレビアニメ化されました。
これは 始まり(ゼ ロ)に至る物語―――
奇跡を叶える『聖杯』の力を追い求め、七人の 魔術師マスターが七人の 英霊サーヴァントを召喚し、最後の一人になるまで戦いを繰り広げる究極の決闘劇……聖杯戦争。
三度、決着を先送りにされたその闘争に、今また4度目の火蓋が切って落とされる。
それぞれに勝利への悲願を託し、冬木と呼ばれる戦場へと馳せ参じる魔術師たち。だがその中でただ独り、己の戦いに意味を見出せない男がいた。
彼の名は――言峰綺礼。運命の導きを解せぬまま、綺礼は迷い、問い続ける。なぜ令呪がこの自分に授けられたのか、と。だが戦いの運命は、やがて綺礼を一人の宿敵と巡り合わせることになる。
それが――衛宮切嗣。
誰よりも苛烈に、誰よりも容赦なく、奇跡の聖杯を求め欲する男だった。引用元:https://www.fate-zero.jp/introduction/index.html
聖地は他のFateシリーズ作品と同様に神戸や東京に集中していますが、今作では北海道まで様々な場所を舞台にしています。
そんな「Fate/Zero」の聖地巡礼前に、気持ちを高めるために振り返って見るならば、無料の「dアニメストア」をご利用してください。
\アニメ無料見放題なら「dアニメストア」!/
FATE/ZEROの聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
「Fate/Zero」は神戸から北海道まで多岐にわたる場所を聖地にしていて、なかなかすべて巡るのは難しいかもしれません。
ですが、神戸の異人館や愛知県の明治村などは、いくつかのまとまったモデルとなった建物を見ることができるのでおススメです。
そして聖地巡礼をするにあたって、巡り方は電車に新幹線、飛行機に車等と色々ありますが、上記のメリットとデメリット、サービスの特徴から考えて決めましょう!
\夜行・高速バスなら「バスぷらざ」で予約!/
\「格安航空券センター」で予約!/
\最安値保証の「イージーレンタカー」で予約!/
\「日本旅行」で予約!/
\宿泊なら「Trip.com」で予約!/
スポンサーリンク