
(画像引用元:https://cs1.anime.dmkt-sp.jp)
この記事では、TVアニメ「3月のライオン」第2シーズンの聖地巡礼への行き方を紹介します!
「3月のライオン」は東京都の佃・月島・千駄ヶ谷等を聖地とした作品です。
そんな「3月のライオン」の聖地に迷わず行くにはどうしたらいいでしょうか?
それでは早速、「3月のライオン」の聖地への行き方と見どころシーンを紹介していこうと思います。
目次
- 1 3月のライオンの聖地巡礼・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
- 1.1 1期8話で描かれた「住吉神社」
- 1.2 三日月堂のモデル「佃煮天安と壽堂 京菓子司」
- 1.3 23話の冒頭で零が歩いていた「中央大橋」
- 1.4 零が川本家に向かうときに通る「佃小橋」
- 1.5 涙を流しながらも強い心を失わないひなたに、零が救われた「隅田川テラス(月島付近)」
- 1.6 零とひなたと高橋くんがもんじゃを食べに行った「もんじゃ太郎」
- 1.7 零が島田さんから二階堂のことを聞き出そうとした「将棋会館」
- 1.8 島田さんが零に二階堂のことを語った定食屋「東京厨房・千駄ヶ谷店」
- 1.9 3月のライオンのキャラクターたちのマンホールがある「千駄ヶ谷大通り商店街」
- 1.10 2期8話で零がひなたを見つける「四条大橋付近」
- 2 3月のライオン聖地巡礼・舞台に行く方法!
- 3 3月のライオン聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
- 4 3月のライオンとは?
- 5 3月のライオンの聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
スポンサーリンク
![]() |
3月のライオンの聖地巡礼・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン!
「3月のライオン」は東京都の佃・月島・千駄ヶ谷等を聖地とした作品です。
【聖地巡礼】
🍂3月のライオン🍁
これは、様々な人間が
何かを取り戻していく、
優しい物語。そして、戦いの物語。#聖地巡礼#3月のライオン pic.twitter.com/VfLfoUB0G9
— 風子🐾🐈ニーア沼 (@mo_om921) November 23, 2016
佃と月島は、東京都中央区にある町です。
隅田川の河口付近の中洲に発展した町で、1990年代からいち早く超高層住宅が建設され始めましたが、今でも昔ながらの街並みが残っています。
「三日月堂」のある三日月町は、佃付近がモデルとなっています。
隣接する月島は、もともと隅田川にあった佃島と石川島を拡張する埋め立てによって作られた新しい町で、もんじゃ焼きの聖地としても有名です。
千駄ヶ谷は、東京都渋谷区にある町です。
千駄ヶ谷には棋士である零の通う将棋会館があり、鳩森八幡神社には王将の駒が奉納された将棋堂などもあるから、町全体が将棋の総本山として親しまれています。
千駄ヶ谷駅の周辺には、新国立競技場や神宮球場、明治神宮アイススケート場などの競技施設や、新宿御苑や国立能楽堂などの文化公共施設があります。
それでは、そんな東京都の佃・月島・千駄ヶ谷等にある「3月のライオン」の聖地を紹介していきたいと思います。
1期8話で描かれた「住吉神社」
アニメ1期8話で鳥居が描かれた神社は住吉神社がモデルです。
3月のライオン 聖地巡礼No22
住吉神社鳥居を通る桐山と二階堂#聖地巡礼 #3月のライオン #羽海野チカ pic.twitter.com/4PdxfYUX9l— moko (@mokomoko001) January 9, 2017
初詣は住吉神社
3月のライオンの所です pic.twitter.com/dFh5GB82tD
— ばの (@bano_523) January 2, 2018
住吉三神を祀る神社で、同名の神社が全国各地にあります。
「三月のライオン」における住吉神社は先ほどの佃小橋があった中央区佃のものです。
【住吉神社の場所(マップ)】
〒104-0051 東京都中央区佃1丁目1−14
三日月堂のモデル「佃煮天安と壽堂 京菓子司」
川本三姉妹の祖父である川本相米二が店主を務める和菓子屋・三日月堂は佃煮天安壽堂と京菓子司の二つがモデルになっています。
【ニュース】TVアニメ『3月のライオン』第41話より先行場面カット&あらすじが到着! 三月町の夏祭りで三日月堂は“冷やし白玉シロップ”を販売する #3月のライオン https://t.co/pg0Jc2XVGQ pic.twitter.com/Esb1RkfDnP
— アニメイトタイムズ公式 (@animatetimes) March 16, 2018
#3月のライオン 三日月堂のモデルになった佃煮屋天安さん(。・ω・。)
あとねあとね日本橋人形町にも同じくモデルになったとされる和菓子屋「壽屋」さんがあるのです
(2枚目は前載せたやつ) pic.twitter.com/2Mdgh7sOa4— さえ👩🏻🔬 (@bocsaescar118) September 24, 2018
アニメで描かれる三日月堂はこの二つのお店の外観が合わさっています。
佃煮天安は1582年から続くお店で、様々な魚介の佃煮を販売しています。
壽堂 京菓子司は1884年から続くお店で、人気商品の黄金芋を中心に和菓子を楽しめます。
休業日:12月31日~1月1日、1月中に3日間
URL:http://www.tenyasu.jp/
壽堂 京菓子司の情報
営業時間:9時~16時30分
休業日:日曜日
【佃煮天安の場所(マップ)】
〒104-0051 東京都中央区佃1丁目3−14
【壽堂 京菓子司の場所(マップ)】
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2丁目1−4
23話の冒頭で零が歩いていた「中央大橋」
23話の冒頭シーンで零が歩いていた橋は、中央大橋です。
【聖地巡礼】
🍂3月のライオン🍁
これは、様々な人間が
何かを取り戻していく、
優しい物語。そして、戦いの物語。#聖地巡礼#3月のライオン pic.twitter.com/VfLfoUB0G9
— 風子🐾🐈ニーア沼 (@mo_om921) November 23, 2016
中央大橋
江東区は橋が多いですが
一番好きな橋かも#聖地巡礼#3月のライオン pic.twitter.com/ha1FJuAaTB— げんじい@糖質制限勢(ダイエットのんびり再開中) (@geng800) January 13, 2019
3月のライオンでおなじみの橋^_^#3月のライオン #chuoohashi #nightwalk https://t.co/JTMdGKpkHr pic.twitter.com/EQzg1Fa9cp
— sin / chopin@ (@chopin) July 1, 2019
中央大橋は、東京都中央区ある隅田川にかかる橋です。
西岸にあたる新川2丁目のある中州と、東岸の佃一丁目のある中州を繋いでいます。
1994年に作られた比較的新しい橋で、隅田川はフランスのセーヌ川と友好河川を提携している為、フランスのデザイン会社が橋のデザインを担当しました。
夕方から夜10時までは、白色と暖色系の光でライトアップされています。
3月のライオンでは、漫画&アニメともに度々登場します。
【中央大橋の場所(マップ)】
東京都中央区
零が川本家に向かうときに通る「佃小橋」
零が川本家に向かうときに度々通る橋は、佃小橋です。
仕上げは聖地巡礼
佃小橋#3月のライオン明日もがんばりまーす\(^o^)/ pic.twitter.com/OtOqxcUUSB
— か ぼ す 柑 橘 類@Neutral (@tsuburanatori10) January 8, 2019
3月のライオンにも出てくる佃小橋#3月のライオン pic.twitter.com/adzQWXZ9fY
— さっちゃん (@535_57) May 12, 2019
佃小橋の橋上から( ゚Д゚)
>3月のライオン 聖地巡礼 pic.twitter.com/Mhgaj7HwJy— kobaya (@ts_kobaya) October 10, 2016
10月開始のアニメ『3月のライオン』の舞台が、中央区の月島らしいと、
自宅から自転車で15分ぐらいの、すごく近くの場所が舞台になってるという事で散歩がてら聖地巡礼に行ってみた。( ゚Д゚)佃公園から、
作中何度も出てくる赤い印象的な橋、佃小橋。 pic.twitter.com/Aze04PSfG1— kobaya (@ts_kobaya) October 10, 2016
佃小橋は、東京都中央区にある佃川支川に架かる小さな橋です。
朱塗りで装飾に擬宝珠があしらわれているなど、和風なデザインが特徴的です。
佃小橋の下の佃川支川の川底には、3年に一度開かれる住吉神社の祭で用いる「大幟柱」が埋設されていて、祭が行われる年の夏になると若衆が川底から柱を彫りこします。
泥の中に埋められた木がなぜ腐食しないのか不思議ですが、この行事は1798年に徳川幕府に大幟柱の建立を許されてから伝統的に続いています。
佃祭 大幟柱を掘り出す。 pic.twitter.com/qOEn5Ed8T5
— ヴェロニカの手巾 (@pannusveronicae) July 1, 2018
【佃小橋の場所(マップ)】
〒104-0051 東京都中央区7 佃1丁目7−1
涙を流しながらも強い心を失わないひなたに、零が救われた「隅田川テラス(月島付近)」
いじめにあい涙を流しながらも「私は間違ってない」と強い心を失わないひなたに、零が救われた場所は隅田川テラスの月島付近です。
「3月のライオン」第26話、佃・月島の舞台探訪 #butaitanbou #3月のライオンhttps://t.co/rTGHpqNzaq pic.twitter.com/Vq7Vm8eDrY
— inish (@Roan_Inish) November 5, 2017
佃公園 #3月のライオン pic.twitter.com/Jj8wVakv4e
— おさる (@osaru28) May 25, 2019
3月のライオン2期4話観た~。シリーズでも最重要と言っていい話だけに作画のレベルも半端無かった。家から佃大橋まで走るシーン、夕食のシーン、どれだけ枚数かけて丁寧に作ってるの?ホント凄い回だった。 pic.twitter.com/D0PmMK6CgO
— トモロン@ヤマスス4期熱望 (@tomolongtolucky) November 5, 2017
隅田川テラスは隅田川沿いに作られた遊歩道です。
堤防補強の為の護岸基礎部分を開放したもので、隅田川上流から約28kmの区間で整備された親水施設として親しまれています。
「3月のライオン」では、佃~月島間の隅田川下流域東岸の隅田川テラスが度々登場します。
このシーンでひなちゃんが泣いていた場所は、佃大橋を月島側へ越えてすぐのあたりです。
この付近では、夜になると隅田川に架かる橋のライトアップや、対岸の高層ビル群の夜景を楽しむことが出来ます。
橋のライトアップは21時前後に消灯しますので、夜景を見たい場合は聖地巡礼は夕方ぐらいから訪れるのが確実です。
【隅田川テラス(月島付近)の場所(マップ)】
〒104-0052 東京都中央区月島1丁目
スポンサーリンク
零とひなたと高橋くんがもんじゃを食べに行った「もんじゃ太郎」
零とひなたと高橋くんがもんじゃを食べに行ったお店は、もんじゃ太郎です。
マニヘブの時、3月のライオンでモデルになったもんじゃ屋さん行けたの嬉しかったな〜。月島の「もんじゃ太郎」! pic.twitter.com/Wz3C2uollc
— りー (@enagamelon) December 31, 2015
お昼は月島のもんじゃ太郎でした!笑
人多くてかなり待ちました。😅
このお店だけ混み具合が違う…笑
凄いなぁBUMPと3月のライオン…(-_-) pic.twitter.com/tTlqBmAdgv— KE-TA (@KeitaChocolate) December 13, 2014
“@boc_chama: 雑誌の取材で月島に来て、しめにもんじゃ食べました😋 pic.twitter.com/QwtWo1M3Ft”
3月のライオンの表紙に出てくる『もんじゃ次郎』は、もしかしてここがモデルになったのかな?なんて想像する。 pic.twitter.com/hPCY9dxp1b
— おくち (@okuchi_boc) October 7, 2014
3月のライオンの聖地巡礼散歩‼︎
1番楽しみだった「もんじゃ太郎」さんに
もんじゃ!お好み焼き!
とても美味しくて♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
お話も親切にしてもらいました#3月のライオン pic.twitter.com/QNIO4bqB2h— ふんどしえん魔くん (@hikaru_7777777) January 13, 2020
もんじゃ太郎は東京都中央区月島にあるもんじゃ焼き屋さんです。
西仲通り商店街、いわゆる月島もんじゃストリートにある有名店でもあります。
3月のライオンでは、移転前のお店が“もんじゃ次郎”という名前で登場しています。
再開発の為現在の位置にに移転し、お店の外観もアニメとは少し変わっています。
店内には原作者・羽海野チカ先生のサインや、キャラクターイラスト、もんじゃ次郎登場シーンの漫画等が飾られています。
44話で3人が頼んでいたもんじゃは、鮭マヨネーズと餅めんたいです。
コースメニューと単品メニューがあり、単品メニューは1000円前後から楽しむことができます。
営業時間:11:30~22:30(LO22:00)
定休日:月曜日
【もんじゃ太郎の場所(マップ)】
〒104-0052 東京都中央区月島1丁目9−15−106
零が島田さんから二階堂のことを聞き出そうとした「将棋会館」
零が島田さんから二階堂のことを聞き出そうとした場所は、将棋会館です。
3月のライオン、2シーズン9話観たゼット。
りゅうおうで訪れた大阪の将棋会館。感慨深いな。
今回のレイ、一味違うな吠えるね。
ってもう赤い糸で繋がってるっじゃねえか(◎_◎;)もちダムは放流中だ
EDは魔夜峰央先生。だーれが殺したクックロビン♬のパタリロの作者様だ!
パタリロの漫画読んでたよ。 pic.twitter.com/OQwSENrbFU— 熊のZ@艦これ梅雨イベ甲乙乙丙丙乙丙 (@sakurider_ltd) May 21, 2018
どんどん行きますよ〜
鳩森神社から将棋会館
この辺は懐かしいですね〜
昔板前さんが住んでたので良く遊びに来ました…
将棋会館は3月のライオンの聖地ですね! pic.twitter.com/lt1R7xOSP7— りっちぇ改 (@orca_delfino) March 22, 2020
千駄ヶ谷に友達とランチした帰り、3月のライオンの聖地巡礼で、将棋会館と鳩森八幡神社へ。漫画、アニメ、映画で観た景観が目に飛び込んでテンション上がった✨零くんもいたし😊将棋会館入った時は緊張しちゃったw #3月のライオン #将棋会館 #鳩森八幡神社 pic.twitter.com/I0YCtCZwWo
— ゆず 🇯🇵 (@yuzuchan71) July 10, 2019
3月のライオン25話(第2シリーズ3話)で零くんが将棋会館で食べていたきつねうどんを作ってみました!
多分甘やかしうどんみたいにお揚げは甘々なんだろうという想像から甘めにしました#3月のライオン#再現料理#漫画飯#アニ飯 pic.twitter.com/AgWpaVfLWK— りんごぱい (@RRR_ringo_pai) December 9, 2017
将棋会館は、東京都渋谷区千駄ヶ谷にある、日本将棋連盟の本部がある施設です。
将棋をテーマにした3月のライオンでは、度々登場する聖地でもあります。
棋士・女流棋士の公式戦やタイトル戦の一部は、この将棋会館で行われています。
また、プロ棋士養成機関である奨励会の対局も行われています。
1階の販売部と2階の道場には一般の人も立ち入ることが出来、道場では入門者から上級者まで様々な人が対局を楽しむことが出来ます。(ただし有料です)
将棋会館将棋道場:公式ホームページ https://www.shogi.or.jp/dojo/outline/
将棋道場営業時間:10:00~20:00(最終スタート19:30)
売店営業時間:10:00~17:00 火曜定休日
【将棋会館の場所(マップ)】
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷2丁目39−9
島田さんが零に二階堂のことを語った定食屋「東京厨房・千駄ヶ谷店」
島田さんが零に二階堂のことを語った定食屋は東京厨房の千駄ヶ谷店です。
「3月のライオン」第30話、千駄ヶ谷の舞台探訪#3月のライオン #butaitanbou
https://t.co/BP6cBS496S pic.twitter.com/Wnm6gTqJt5— inish (@Roan_Inish) December 27, 2017
「3月のライオン」第30話で、島田八段から二海堂の病気について聞いたレストラン。 (@ 東京厨房 千駄ケ谷店 – @tochusendagaya in 渋谷区, 東京都) https://t.co/nACyeog1P0 pic.twitter.com/U3s3Fl9ZHe
— inish (@Roan_Inish) December 27, 2017
3月のライオンの聖地
千駄ヶ谷 東京厨房 ボルガライス 980円 #オタクひとり飯 pic.twitter.com/VUB9dmBuqa— ゆ♨︎ゆ♨︎ゆ♨︎ (@ggkenko) July 21, 2019
東京厨房は、東京都にある洋定食チェーン店です。
3月のライオンでは、将棋会館近くにある千駄ヶ谷店が聖地となっています。
昭和レトロな店内には、古きよき昭和を感じさせる写真パネルが飾られています。
オムライスやカレー、ハンバーグなどの定番の洋食メニューはもちろん、島田8段が食べていた和食の定食も取り扱っています。
どの定食もお値段は1000円弱なので、お財布にもやさしいお店です。
【営業時間】
平日:11:00~22:30(LO21:30)
土日祝・祝前日:11:00~22:00(LO21:00)
定休日:なし
【東京厨房・千駄ヶ谷店の場所(マップ)】
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷1−7−12
3月のライオンのキャラクターたちのマンホールがある「千駄ヶ谷大通り商店街」
3月のライオンのキャラクターたちがデザインされたマンホールが設置されているのは、千駄ヶ谷大通り商店街です。
「3月のライオン」がマンホールに!
零・あかり・ひなた・モモ・二海堂・王様ニャーがカラーマンホールになります!
将棋の町、渋谷区千駄ヶ谷のご当地マンホールとして、将棋会館近くに2月中に計9か所設置される予定です
くわしくはコチラから→https://t.co/LBYAdOkCas pic.twitter.com/Kde8ws2FcI— 3月のライオン情報局 (@3_lion) January 31, 2020
所用で訪ねた千駄ヶ谷に3月のライオンマンホールがありました。どれもすごく綺麗だなーと思っていたら、今日から設置されたものだったみたい。 pic.twitter.com/W0ctQF6lHE
— 奇声を発して暴れる坊や (@kisei_boyaaa) February 27, 2020
また!安心して「3月のライオンマンホール」見に行けるように😭なって欲しいです。
遠目から見るのも✨✨✨😆👏ステキなんですよ(ワクワクでふるえました) pic.twitter.com/t7LU4VfV3l
— ふんどしえん魔くん (@hikaru_7777777) May 6, 2020
3月のライオンのマンホール見に行ってきた〜🐱
将棋のまち千駄ヶ谷の新しい観光名所に🌟
少しだけど自分が関わったものがレガシーになって残るのっていいな。沢山の人が足を止めて写真を撮ってて、嬉しくて泣きそうになった🥺 pic.twitter.com/aPb02fh8f6— なつき⛅ (@USHAKA0614) February 29, 2020
千駄ヶ谷大通り商店街はJR千駄ヶ谷駅から歩いて5分ほどの距離にある商店街です。
山手線内にありながら落ち着いた住宅地である千駄ヶ谷にあるこの商店街は、別名グリーンモールと呼ばれる古きよき商店街でもあります。
おしゃれな喫茶店やレストラン、ショップが多く立ち並び、東京オリンピックを間近に控えていることもあり観光客も多く訪れています。
3月のライオンのマンホールは鳩森八幡神社のある5差路の、紅茶専門店・モンマスティーと山内農場の間にある通りに設置されています。
マンホールのデザインは零、あかり、ひなた、モモ、二階堂、王さまニャーの9枚6種類です。
マンホールは道路の左右に点在しているので、車や通行人の迷惑にならないよう注意して巡礼してください。
渋谷区・デザインマンホールホームページ https://www.city.shibuya.tokyo.jp/bunka/spot/spot/designmanhole.html
【千駄ヶ谷大通り商店街の場所(マップ)】
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷1丁目21−2
2期8話で零がひなたを見つける「四条大橋付近」
アニメ2期8話で零が修学旅行中のひなたを見つけた場所は四条大橋付近がモデルです。
零くんがひなちゃんを見つけたところ。四条大橋から。 #3月のライオン pic.twitter.com/9TMN7zSIoF
— 切り干しバイソン (@bison_kb) March 6, 2018
京都市の鴨川にかかる橋で、繁華街を結ぶ橋として多くの人に利用されています。
ひなたがいたのはこの橋が見える位置の河原です。
【四条大橋の場所(マップ)】
〒604-8014 京都府京都市中京区柏屋町173−2
スポンサーリンク
3月のライオン聖地巡礼・舞台に行く方法!
「3月のライオン」の聖地巡礼に行くにしても、新幹線や飛行機、電車に車や高速バスと様々な移動手段があります。
そんな、様々な移動手段のメリットとデメリット、どんな人にオススメなのかは以下となっており、自分に合わせた移動手段を選択してください。
飛行機はこんな人にオススメ!

【平日は忙しい子供がいるご家族で、短時間でいち早く聖地・ロケ地で楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 乗り換え無しで短時間で移動できる
- 早く予約すると安くなる
⇒搭乗日の28日以上前に予約で大幅な割引「早割」がある - 買い物・食事ができる
⇒搭乗時間まで空港内でショッピングできる - 見れない景色が見れる
⇒空高く飛べたりと味わえない体験が出来るので、特に家族連れの子供が楽しめる
- 比較的価格が高い
⇒GWや年末年始等の長期休暇で高額になり、目的地まで行く移動のバス代のトータルで高くなるかも。
飛行機は2歳からお金がかかります。 - 天候に左右されやすい
⇒悪天候の際は運行状況に遅延が生じることが多々 - 1人だと知らない人と隣同士で気まずい?
新幹線はこんな人にオススメ!

【フットワークが軽いひとり旅やカップル旅で あちこちたくさんの場所を巡りたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 目的の駅までの移動時間が読みやすい
⇒目的地への到着時間は誤差があまりない為、時間を読みやすい - 天候による影響が少ない
⇒飛行機に比べると天候による悪影響が少ない - 駅からアクセスが多く、目的地までスムーズ
⇒新幹線は駅に電車やバス、タクシー乗り場などが隣接しているので、目的地までの移動がスムーズ
- 価格がやや高い
⇒飛行機ほどではないが、価格が比較的高く、そこまで格安になったりと価格が変動しない
「大人1人につき2人までが未就学児が無料」なので、お子さんが多い家族連れは金がかかる - ハイシーズンだとチケットが取りにくい
⇒早めにチケットを手配しないと取れない
車(レンタカー)はこんな人にオススメ!

【カップルや独身の友達同士、仲間と一緒に自由な旅がしたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 行動に制限がなく自由
⇒駅や空港にはない観光スポットも立ち寄り放題で自由度が高い - 車中泊ができる
⇒旅行バッグなども車の中にしまって車で泊まれる - 荷物移動が無い
⇒飛行機や新幹線、電車と違って荷物を移動する手間が少ない - 高速道路の色々なサービスエリアに行ける
⇒近年のサービスエリアはご飯だけでなく、キャンプや温泉があったり観光地化して楽しめる
- 駐車で料金発生と停めれないトラブル
⇒観光するとなった時、駐車料金で金がかさんだり、観光で駐車できないトラブルが発生 - ガソリン代が意外と高くつく
⇒移動距離によるが、長距離で燃費によってはガソリン代も高くなる - 道路の混雑状況で時間かかる
⇒観光シーズンによっては高速道路は混雑し、予定していた時間に着かない場合も - 運転手が大変
⇒運転手は長時間運転するだけでなく、お酒も飲めずに楽しめず、事故らないように意識を保たないといけないので疲れる
高速バスはこんな人にオススメ!

【とにかく安く料金を抑えて旅を楽しみたい、学生のひとり旅や友達との旅】にオススメなのデスデスっ!
- 料金が一番安い
- 深夜バスで時間効率が良い
⇒深夜バスで寝ている時に目的に着いて朝から行動できる - シングルシートで隣気にしない
⇒プランによってはシングルシートで隣を気にすることがない
- 神経質は寝れない
⇒車内が揺れたり、パーキングで明かりがついて起こされやすい - キャンセル料がかかる
⇒夜行バスを予約するとキャンセル料、または料金の一部が返金できない - ハイシーズンの価格帯に注意
⇒お盆やGWだと価格が高くなっている場合が多い
電車はこんな人にオススメ!

【長期休暇や退職して時間に余裕ができ、旅の道中の景色などもゆっくり楽しみたい人】にオススメなのデスデスっ!
- 割と安くできる
⇒「青春18きっぷ」が使える期間であれば最安になる - ローカル線で景色や旅情を楽しめる
⇒移動中の観光も楽しめ、ふらっと下車してその町に立ち寄ったりできる
- 通勤時間がかぶると混雑
- 地方のローカル線の本数に注意
⇒地方の電車は走っている本数が極端に少なく、待ち時間が長いので乗り換え・乗り遅れに細心の注意が必要
上記を見ると計画的に行きたいなら悪天候で影響が出る飛行機や混雑で時間がかかる車よりも、到着時間に誤差が少ない新幹線がよい。
車だと運転手が疲れて犠牲になるので、飛行機だと少し値段が高くなるが家族連れで子供と一緒に景色を楽しめたりできます。
また、ゆっくり景色見ながら移動中も楽しみたいなら電車がよかったりと、自分の状況に合わせて行く手段を決めてください。
スポンサーリンク
3月のライオン聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるお得なサービス!
楽天トラベル
楽天トラベルは日本の大企業という信頼と安心感があり、併用可能な割引クーポンや様々な商品に使える楽天ポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
国内の大きな企業である楽天が運営している「楽天トラベル」なため、安心感があり実際に宿泊したからも高い信頼感があります。
さらに楽天トラベルには「楽パッククーポン」「宿クーポン」などの様々なクーポン券があり、gotoトラベルとの併用ができるので宿泊・旅行費が35%割引以上にお安くすることが可能です。
それだけでなく、楽天トラベルをご利用することで、楽天市場などで取り扱っている様々な商品に使える楽天ポイントが貯められます。
そのため、安心・信頼感があり、お得なクーポンやポイントもある楽天トラベルをおすすめします。
⇒楽天トラベル「温泉旅行 – 全国の温泉地 温泉宿・旅館予約」
⇒先着順の2万円分などもある割引クーポン/楽パッククーポン
⇒クーポン特集/RaCoupon(ラ・クーポン)
⇒全国の宿泊施設クーポン/宿クーポン
⇒還元率30%以上/楽天スーパーDEAL
じゃらん
じゃらんは口コミの数が多いので宿を決めるのに参考になり、取り扱っているクーポンが多いのでお得にする事ができるのでおすすめです。
じゃらんでは累計口コミ850万件以上と非常に多くの口コミがあり、「訪問時期」「訪問者の特徴」とパラメーター化しているので宿を決めるのにすごく参考になります。
さらにじゃらんは時期ものの「セールクーポン券」や「全国各地で使えるクーポン券」などの割引クーポンが多く取り揃えられています。
しかも、様々な割引クーポン併用可能なので、かなりお得にすることが可能です。
そのため、どの宿にするか悩んでいるときに参考になり、割引クーポンが豊富でお得にしやすい、じゃらんがおすすめです。
⇒じゃらん「温泉・露天風呂のある宿・ホテル-じゃらん温泉ガイド」
⇒数千円以上の割引クーポン/全国各地で使えるクーポン券
一休.com
一休.comはワンランク上の高級な宿泊施設を探しやすく、例えば北海道で人気の「ホテル」「旅館」を「20選」でピックアップ・ジャンル分けして選ぶのが楽です。
宿泊施設はワンランク上でお店が探しやすいだけでなく、安くはない高級ホテル・宿の予約がほとんどなのに思いのほか安い宿泊することができます。
さらに一休.comでは「〇〇選」と良い宿泊施設をピックアップしたり、彼女(嫁)や両親を招待して行く「温泉あり」「ホテル・旅館」など、いい宿を選ぶのに悩んでいるあなたにピッタリの宿を提供してくれます。
そのため、ちょっと良い宿泊施設をお探しなら、一休.comで探して予約することをおすすめします。
Yahooトラベル
Yahooトラベルは宿とホテルが常時10%オフでPayPayが溜まるので、安定してお得にすることができます。
実際に他の予約サイトと「トラベルコ」で価格を比べてみると、10%オフのおかげでYahoo!トラベルが安い上位に入るホテルが多いです。
さらにシーズンごとに割引キャンペーンがあるので、「10%PayPayポイント還元+割引クーポン」でかなりお得にすることができます。
そのため、Yahooトラベルは常時10%オフで安定してお得なのでおすすめです。
日本旅行
日本旅行では顧客満足度高く、限定クーポンでかなりお安く予約をすることができます。
日本旅行はJCSI(日本版顧客満足度指数)の旅行部門で、顧客満足度1位の企業に選ばれています。
また居住地限定で県内への宿泊を伴う旅行をされる方に旅行代金を補助するふっこう割などの限定クーポンもあり、一部はgotoトラベルと併用可能でかなりお得にすることができます。
そのため、顧客満足度1位の企業に選ばれた安心感と限定クーポンもあるということで日本旅行もおすすめです。
るるぶトラベル
るるぶトラベルは大手「JTB」運営しているので安心感があり、往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先をパックで最短入力[1ステップ]で楽に予約でき、割引キャンペーンも豊富です。
るるぶトラベルは「往復の飛行機・新幹線チケット+宿泊先」をパックで予約できるので、交通と宿泊を一括で予約でき、予約の操作も最短入力[1ステップ]とかなり予約するのに楽ができます。
また、るるぶトラベルでは「タイムセール」「都道府県民限定宿泊プラン」などの、様々なお得・割引になるキャンペーンが組まれてもいます。
さらに「るるぶトラベル会員」となる貯めれる予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」はJTBでも使え、割引クーポンと併用して使うことも出来ます。
JTB
JTBは大手で安心感・保証があり、国内・海外のツアーと各地の地域の旅行を予約することが出来、割引キャンペーンやJTBトラベルポイントが貯められてお得なことがいっぱいです。
JTBでは国内・海外のツアーだけでなく、超セレブなツアーだったりと様々なツアーがあり、パッケージ化されて安くJTBが保証してくれるので安心感があります。
さらにJTBでは割引クーポンの特集が組まれており、旅行代金をお得にするチャンスが巡ってきます。
それだけでなく、会員限定サービスである「JTBトラベルメンバー」に登録し、JTBで予約した旅行代金や旅行用品の支払いに利用可能な「JTBトラベルポイント」を貯めてお得にすることも出来ます。
特にJTBは国内・海外のツアーがあるので、JTBを継続して使いやすいので、ポイントも貯めやすいかと思います。
3月のライオンとは?
3月のライオンは、羽海野チカ原作の将棋をテーマにした青年漫画です。
2007年からヤングアニマルで連載され、単行本は15巻まで発売されています。
2017年には、神木隆之介さん主演による前後編の実写映画が公開されました。
TVアニメは2016年10月から第1シリーズが、2017年10月から第2シリーズが放送されており、この記事ではTVアニメの第2シリーズの聖地を主に紹介しています。
主人公・桐山零は17歳のプロの将棋の棋士。
幼い頃、事故で家族を失った零は心に深い孤独を抱え、将棋に対する中途半端さを思い悩みながら日々を過ごしていた。
そんな中で出会った川本家の3姉妹(あかり・ひなた・モモ)と接するうちに、零の心は少しずつ溶け始めていく。
自分らしい生き方を見つけていく零の姿と、3姉妹の温かさに触れていくさまが、河の流れのように進んでいく優しい物語。
引用元:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/bunka/spot/spot/designmanhole.html
3月のライオンは、「ハチミツとクローバー」で有名な漫画家・羽海野チカ原作による漫画です。
優しいタッチで描かれたキャラクターたちの複雑で繊細な心情が、胸を斬るような独白や美しいポエムよって叙情的に語られ、多くの読者の心を惹きつけています。
TVアニメは「魔法少女まどか マギカ」や「物語シリーズ」で有名な新房昭之監督が指揮を取り、独特な演出手法で原作「3月のライオン」の魅力を最大限に引き出したつくりとなっています。
そんな「3月のライオン」の聖地巡礼前に、気持ちを高めるために振り返ってみるならば、無料の「U-NEXT」をご利用ください。
\アニメ無料見放題なら「U-NEXT」!/
3月のライオンの聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメツーリズム巡り感想・まとめ
「3月のライオン」の聖地である東京都の佃・月島・千駄ヶ谷等は、大都会東京の中にありながら古くから東京を故郷に持つ人々が暮らしてきた町で、聖地巡礼することで零やひなたたち川本姉妹の日常を感じることができます。
東京都の佃・月島・千駄ヶ谷等にある聖地は、電車やバス、徒歩等で訪れることが出来ます。
また、聖地のある東京都までは飛行機・電車・車などさまざまな交通手段が選択可能です。
それぞれのニーズに合った方法をチェックして、万全の状態で出かけるようにしましょう。
お得なgotoトラベルですが、予定では2022年1月から「GoTo2.0」とリニューアルして再開予定ですが、gotoトラベル再開まで様々なお得なキャンペーンが各地で行われています。 そんな、gotoトラベル …
\「楽天トラベル」で予約!/
\「一休」で予約!/
\「じゃらん」で予約!/
\「Yahooトラベル」で予約!/
\「Relux」で予約!/
\夜行・高速バスなら「バスぷらざ」で予約!/
\「格安航空券センター」で予約!/
\最安値保証の「イージーレンタカー」で予約!/
\「日本旅行」で予約!/
\宿泊なら「Trip.com」で予約!/
スポンサーリンク