
今回は、深海監督の人気劇場アニメ「すずめの戸締まり」の聖地となっている「東京」へ実際に御茶ノ水を中心に行ってみた感想・雰囲気を紹介します。
「すずめの戸締まり」の聖地となっている「東京」は御茶ノ水を中心に駅で行ける範囲にありました。
そんな、「すずめの戸締まり」の聖地となっている「東京」では、どんな雰囲気を醸し出しており、撮影する時の注意点は?
ということで今回は、人気アニメ「すずめの戸締まり」の聖地となっている「東京」へ実際に御茶ノ水などに行ってみた感想・雰囲気を、撮影した画像と合わせて紹介します。
\「聖地巡礼ガイドブック」でもっと詳しく!/
目次
⏬聖地紹介後、使わないと大損!⏬
👇ポイント倍増し簡単獲得法も紹介中!👇
スポンサーリンク
※以下のポストは著作権違反にならないためにXの規約に則り、埋め込みコードを使用しています。
すずめの戸締まり聖地“東京・御茶ノ水”巡礼!撮影ポイントや風景を紹介!
赤いスポーツカーに乗り込む「御茶ノ水駅前バス停付近」
すずめ達が赤いスポーツカーに乗り込むは御茶ノ水駅御茶ノ水口の目の前のバス停付近となっています。
/
❗️❗️❗️
\皆さまが最近”驚いたこと”は
何ですか??#すずめの戸締まり #新海誠 #大ヒット上映中 pic.twitter.com/guGsy3mDjC— 映画『すずめの戸締まり』公式 (@suzume_tojimari) March 7, 2023
目立つ薬局の看板が目印となっており、御茶ノ水駅付近に行けばすぐに見つけることが出来ました。
人通りが多いので、御茶ノ水駅を使用する方の中には迷惑がかからないように撮影をしてください。
バス停から少し遠目に位置取ると、いい感じで撮れます。
【御茶ノ水駅前の場所(マップ)】
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2丁目
すずめが川に飛び込む時に使った「聖橋(ひじりばし)」
すずめが橋から川に向かって飛び込むシーンで、使われた橋は「聖橋」となっています。
聖橋から見える神田川は工事により見えづらいですが、しっかり映画のワンシーン通りのアングルとなっています。
また聖橋の全貌を見たい場合はJR御茶ノ水駅から4番線ホーム先頭(神田駅方側)あたりから見えます。
橋を渡っている方が多くいますので、迷惑にならないように人が減った時に撮影しましょう。
ワンシーンと同じアングルにするなら、ビルを基準にすると撮影しやしやすかったです。
聖橋をJR御茶ノ水駅から4番線ホーム先頭から撮影する際には、そこまで電車に乗るために行く人がいないので撮影しやすいです。
【聖橋の場所(マップ)】
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4丁目
東京の後ろ戸、ミミズの全身が現れる「聖橋からみた線路・トンネル」
東京の後ろ戸、ミミズの全身が現れるシーンは聖橋から見える線路から見た風景となっています。
運が良ければ赤い電車が通る様子も見ることができ、自分の場合は少し待ったらすぐに来たのでぜひ電車が通る姿も見てください。
JR御茶ノ水駅がある反対側の聖橋の歩道を歩いていくと撮影スポットが見つかります。
ちょうど撮影するポイントが橋の道幅が広くなっているので歩いている人の邪魔になりにくいです。
電車は来る頻度が高いので、電車と一緒に動画に撮るのはそこまで難しくないと思います。
【聖橋の場所(マップ)】
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4丁目
おじさんが入院している病院「順天堂医院」
おじさんが入院している病院を訪れるシーンは順天堂院となっています。
他にも周辺に順天堂がありますが「順天堂大学医学部附属順天堂」が聖地なのでマップで調べる際に注意してください。
人がけっこう通るので、撮影する際に迷惑にならないように注意が必要
「順天堂督院」と書かれたところが撮影スポットとなっています。
【順天堂医院の場所(マップ)】
〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目1−3
みみずが渦を巻く東京の「バスタ新宿周辺」
みみずが渦を巻く東京の風景はバスタ新宿周辺となっています。
新宿区西新宿1丁目の文字が印字されている新都心歩道橋付近で、橋を渡っていると良いアングルで撮影することができました。
夜に撮影した際は人が少なかったので撮影しやすかったですが、昼は人が多くなる可能性があるので迷惑にならないように撮影してください。
結構、橋の上でも下がらないとビル群が収まらないので注意。
橋が邪魔なので橋の上に行くとビル郡もすっぽり収まり、良いアングルで撮影できます。
【新都心歩道橋の場所(マップ)】
〒160-0023 東京都新宿区西新宿12 都道414号
東京の後ろ扉の有力候補「牛ヶ淵」
東京の後ろ扉の場所の有力候補となっているのが皇居の牛ヶ淵となっています。
『すずめの戸締まり』で“後ろ戸”が出てくる場所は、かつては栄えてたけど今は廃墟になってしまった場所。
廃れた観光地とか遊園地とか廃校。
それで東京にある後ろ戸は、なんと皇居。
何か政治的な意図があるのかな??ここはすずめがミミズから落ちた皇居のお堀。
これが本当の聖地巡礼!ってか笑 pic.twitter.com/qUaNkNJfY9— 麦芽田ムギヲ (@mugiwohanomanai) February 19, 2023
東京の後ろ戸の場所が将門塚っていうのはかなり信憑性が高いですね!御茶ノ水聖橋下の丸の内線線路の一応延長上?でもあるし
平将門の首塚を移転した数日後に茨城の胴塚あたりで地震が発生したらしいのでこれが元ネタかも。
(https://t.co/a8wiFW5Bbk)https://t.co/VsAwRFGgnG pic.twitter.com/MxxOMQlG8V— たけき:夏アニメーション (@Ithcasti) November 12, 2022
上記のアングルは皇居から出たところになっております。
周辺には皇居に靖国神社など観光スポットがありますので、自分のように観光するのにもおすすめの場所となっています。
牛ヶ淵が綺麗に見えるスポットは清水門を出た橋あたりなので、公園に入ると遠回りになります。
清水門を出た橋あたりが綺麗に牛ヶ淵が見えます。
観光客がいますが、そこまで多くないので撮影しやすかったです。
【牛ヶ淵の場所(マップ)】
〒102-0091 東京都千代田区2
スポンサーリンク
すずめの戸締まり 聖地巡礼・ロケ地(舞台)で使えるポイントのお得な貯め方まとめ!
「楽天ポイント」「Tポイント」「Pontaポイント」など様々なポイントがありますが、大事なのは出来るだけ貯めるポイントは2~3つにぐらいに絞ってください。
例えば「楽天ポイント」を稼ぐなら買い物は楽天カードで支払う、「Tポイント」を稼ぎたいならTカードプラスで支払うと統一してください。
基本的にはポイントは普段の買い物でコツコツ貯めていくことが基本なので、様々なカードがあるとポイントが貯まりません。
そのため、メインは「楽天ポイント」を貯めるからネットショップは楽天市場で楽天カードを利用する、どうしても店舗で利用できないならサブとしてPayPayで支払うと、貯めるポイントは絞ってください。
楽天ポイントを貯める
- 「楽天カード」を作る
- 楽天関連&楽天カードで買い物
- キャンペーンでポイントを貯める
- ポイントサイト経由で楽天ポイントを貯める
【「楽天カード」を作る】
◯無料で作って利用すれば誰でも5,000ポイント(5,000円相当)貰える
◯楽天市場でポイント倍率が1倍増える
⇒「楽天ポイント倍率」の詳しい情報はこちら
◯「ハピタス」経由で作ると「楽天ポイント」「ハピタスポイント」の二重取りが出来る
\無料で5,000ポイントGET!/
⇒「楽天カード」の詳しい情報はこちら
\楽天カード作成時にハピタス経由1,300ポイントGET!/
⇒ポイントサイト「ハピタス」はこちら
【楽天関連&楽天カードで買い物】
◯楽天市場などの楽天関連での買い物、ネットショップや店舗でも楽天カードをコツコツに利用すること
◯楽天市場や楽天トラベル、楽天Kobo、楽天ファッションなどの楽天関連で買い物をするとポイントの倍率が上がる
⇒「楽天ポイント倍率」の詳しい情報はこちら
◯「楽天ペイ」は楽天カードからチャージして支払いに利用するだけで1.5%還元も安定して高還元(PayPayの基本還元率は0.5%なので3倍!)
\常時1.5%還元のために!/
⇒「楽天カード」の詳しい情報はこちら
【キャンペーンでポイントを貯める】
◯「勝ったら倍キャンペーン」
⇒楽天イーグルスかヴィッセル神戸が勝利翌日に開催!ダブル勝利でポイント最大3倍
◯「ご愛顧感謝デー ポイント最大4倍」
⇒毎月18日(いちばの日)に開催
◯エントリーで全ショップポイント3倍!ワンダフルデー
⇒楽天市場のポイントが2~20倍
◯お買い物マラソン
⇒最大10ショップ購入時のポイント10倍
※キャンペーンは併用可能なので狙いを定めて計画的に消耗品やアニメ関連のグッズを購入しましょう
【ポイントサイト経由で楽天ポイントを貯める】
◯楽天関連で買い物をする時はポイントサイト「ハピタス」経由で買い物をすると楽天&ハピタスポイントを二重取り
⇒ハピタス交換レート:楽天Edy500pt→500円分、楽天ポイント130pt→100ポイント
◯他のネットショップで買い物をする時は「楽天リーベイツ」
⇒ポイント還元率も約1~20%と高還元率で楽天ポイントGET
Tポイントの貯め方
- 「Tカード」を作る
- Tポイント提携店舗で買い物
- ネットショップはポイントサイト「Tモール」経由でTポイントを貯める
- 「Tカードクーポン」でポイントアップ商品を見つける
- ネット銀行「T NEOBANK」でTポイントを貯める
- 電子マネーなら「Tマネー」
- 公共料金の支払いでTポイントを貯める
- 食事は「食べログ」で予約
【「Tカード」を作る】
◯「Tカードプラス」は永年会費無料で作れて「Tカード」よりも3~4倍ポイントが貰えるからおすすめ
◯「ハピタス」を経由で作ると1,000ポイントが貰える
【Tポイント提携店舗で買い物】
◯提携店舗でTポイントが貯まるTカードを提示すると100~200円で1ポイント貯まり、「Tカードプラス」で支払えばさらに200円で1ポイント追加で貯まる
⇒その他のTポイント提携店舗の詳しい情報はこちら
【ネットショップはポイントサイト「Tモール」経由でTポイントを貯める】
◯「Tモール」はネットショッピングやゲーム、資料請求やアンケートなど、様々なイベントでTポイントを増やすことができるTポイント特化のポイントサイト
◯「ヤフーショッピング」「楽天トラベル」も利用可能で、例えば「Tモール」を経由して楽天トラベルで予約することでTポイントを貯めつつ、楽天ポイントも貯めるという二重取りが出来る
【「Tカードクーポン」でポイントアップ商品を見つける】
◯お買い物やイベントでTポイントなどの特典が受けられるお得なクーポンで、ポイントアップ商品を見つける事ができる
◯期間限定のクーポンを使うことで、普段Tカードで買物をしているよりもアップしてTポイントが貰えるかもしれないので定期的にチェック
【ネット銀行「T NEOBANK」でTポイントを貯める】
◯銀行手続きをするだけでTポイントが貯まる
・給与受取・年金受取で30pt
・口座振替で5ptが貰える
・他行からの振込:20pt/1振込など
【電子マネーなら「Tマネー」】
◯提携店舗でTマネー支払いをすると、ショッピングポイントに加えてTマネー決済ポイントが月間累計ご利用金額500円につき1ポイント貯まるのでダブルでTポイントが溜まる
【公共料金の支払いでTポイントを貯める】
◯Tポイントはガス代や電気代などの毎月かかる公共料金の支払い可能
【食事は「食べログ」で予約】
◯「食べログ」は「予約人数×50ポイント(ランチの場合は10ポイント)」貯まる
Pontaポイントの貯め方
- Pontaポイントが貯まるクレジットカードを作る
- Pontaポイント提携店舗で買い物
- ネットショップは「au PAY マーケット」でPontaポイントを貯める
- ネットショップは「Pontaボーナスパーク」経由でPontaポイントを貯める
【Pontaポイントが貯まるクレジットカードを作る】
[Ponta Premium Plus]
・年会費:2,200円(初年度無料)
※ショッピング利用合計額が5万円以上で次年度以降も無料
・ポイント還元率:1.00%~2.00%
・おすすめポイントサイト:にゃんだふる(「Ponta Premium Plus」発行で22,000pt(2,200円相当))
⇒「にゃんだふる」の詳しい情報はこちら
⇒「Ponta Premium Plus」の詳しい情報はこちら
[au PAYカード]
・年会費:無料
・ポイント還元率:1.00%
・おすすめポイントサイト:ちょびリッチ(「au PAYカード」発行で11,400pt(5,700円相当))
⇒「ちょびリッチ」の詳しい情報はこちら
【Pontaポイント提携店舗で買い物】
◯Pポイント提携店舗であるコンビニ、飲食店、家電量販店、ガソリンスタンドなどを利用
◯「Ponta Premium Plus」でカードショッピング100円につき1Pontaポイントが貯まり、Ponta提携先ならプラスでポイントが貯まる
【ネットショップは「au PAY マーケット」でPontaポイントを貯める】
◯1%還元はつくだけでなく、指定の条件をクリアすると最大9%還元
◯最大1,000円OFFクーポンがもらえる買い得クーポン
◯毎月3、13、23日には最大31%もの還元率とお得な「三太郎の日」、還元率10%以上の商品が揃う「超還元セレクト」などのお得なキャンペーンがある
【ネットショップは「Pontaボーナスパーク」経由でPontaポイントを貯める】
◯お買い物や会員登録、アプリのダウンロードなどを行っていただくことで、Pontaポイントをためることができる
◯「じゃらん」「アソビュー」「agoda」「HIS」などでも利用可能ですので、例えば「Pontaボーナスパーク」を経由してじゃらんで予約することでPontaポイントを貯めつつ、じゃらんポイントも貯めるという二重取りが出来る
dポイントの貯め方
- 「dカード」を作る
- dポイント特約店で買い物
- ネットショップは「dカードポイントモール」経由でdポイントを貯める
- 「たまるキャンペーン」でdポイントを貯める
【「dカード」を作る】
◯「dカード」は100円につき1Pontaポイントが貯ま
◯スターバックス カードやマツモトキヨシなどの特約店でプラスポイント貰える
◯docomoで取り扱っている「ahamo」の携帯電話利用料金をdカードで支払うと+1GB/月が追加
\無料で2,000ポイントGET!/
⇒「dカード」の詳しい情報はこちら
【dポイント特約店で買い物】
◯旅行店、ガソリンスタンドなどを利用すると0.5%から最大7%貯まる
【ネットショップは「dカードポイントモール」経由でdポイントを貯める】
◯「dカードポイントモール」を経由することでdポイントを貯めれる
◯「Amazon」「楽天市場」「ヤフーショッピング」などでも利用可能ですので、例えば「dカードポイントモール」を経由してAmazonで予約することでdポイントを貯めつつ、Amazonポイントも貯めれる
【「たまるキャンペーン」でdポイントを貯める】
◯対象店舗の「ビック・ママ」では毎週金曜日がdポイントが2倍や、タワーレコード全店でdポイントを5倍などの店舗ごとに期間限定でのポイントアップキャンペーンがある
PayPayポイントの貯め方
- 「PayPayカード」を作る
- ネットショップはポイントサイト「ハピタス」経由でPayPayポイントを貯める
【「PayPayカード」を作る】
◯無料で作れて最大5,000円相当のPayPayポイントが貰える
◯利用すれば最大1.5%還元
◯唯一PayPayに直接チャージができる
◯ハピタス」の経由で作ると3,600ポイントが貰えて、「ハピタスポイント」「PayPayポイント」との二重取りが出来る
\最大5,000円相当のPayPayポイントが貰える/
⇒「PayPayカード」の詳しい情報はこちら
【ネットショップはポイントサイト「ハピタス」経由でPayPayポイントを貯める】
◯「楽天市場」「ヤフーショッピング」などでも利用可能で、例えば「「ハピタス」を経由して楽天市場で買い物で楽天ポイントが貰え、ポイントサイトで付与されたポイントを交換でPayPayポイントが貰えるという二重取りが出来る
【番外編】移動・歩数でポイント稼ぎ
旅行や祭りなどのイベントに参加する際は、「移動距離や歩数でポイントが貯まるアプリ」を活用すると、ポイントやマイル、電子マネーを獲得できるため便利です。
ただし、「ポイント獲得のためにCM動画を見る」などの手間が発生し、複数のアプリを利用するのは煩わしい場合もあります。
そこで安全性や信頼性の高い「クラシルリワード」や「トリマ」を利用するのが便利です。
クラシルリワード
「クラシルリワード」は移動距離や歩数のほか、チラシ閲覧や、レシート投稿、アンケート回答など稼げる手段の豊富さは移動系アプリの中でもトップクラスでおすすめです。
貯めたポイントは、様々な他社ポイント・デジタルギフト・電子マネー・商品引換券などに交換することができます。
【交換レート】
110コイン=1円相当
【ポイント獲得方法】
・移動
・歩数
・おみくじ
・チラシ
・レシート
・アンケート
・ショッピング・サービス利用
【ポイント交換先一覧】
\クラシル特典ページ経由の新規登録で最大150,000コインゲット/
⇒「クラシル特典ページ」はこちら
アプリ用招待コード:NTJJL8V1
※アプリ版から登録する場合の特典は5,000コイン
トリマ
「トリマ」は歩数・移動で稼げる額がトップレベルのアプリです。
他にもアンケート回答、ミッションをクリア(アプリインストールなど)、買い物、トリマ独自のゲームで遊ぶなどで稼ぐことが出来ます。
貯めたポイントは、様々な他社ポイント・デジタルギフト・電子マネー・商品引換券などに交換することができます。
【交換レート】
100マイル=1円相当
【ポイント獲得方法】
・移動
・歩数
・アンケート
・ミッション(アプリインストールなど)
・ショッピング・サービス利用
・トリマゲームで遊ぶ
【ポイント交換先一覧】
\友達招待コード(uR_tbZSdS)を入力&会員登録で5,000マイルゲット/
⇒「トリマ新規登録ページ」はこちら
すずめの戸締まりとは?
「すずめの戸締まり」は、新海誠監督が東日本大震災をテーマに作成しました。
第73回ベルリン国際映画祭のコンペティション部門に出品され、世界的に注目を集めています。
九州の静かな町で暮らす17歳の少女・鈴芽(すずめ)は、「扉を探してるんだ」という旅の青年・草太に出会う。
彼の後を追って迷い込んだ山中の廃墟で見つけたのは、ぽつんとたたずむ古ぼけた扉。
なにかに引き寄せられるように、すずめは扉に手を伸ばすが…。扉の向こう側からは災いが訪れてしまうため、草太は扉を閉めて鍵をかける”閉じ師”として旅を続けているという。
すると、二人の前に突如、謎の猫・ダイジンが現れる。
「すずめ すき」「おまえは じゃま」
ダイジンがしゃべり出した次の瞬間、草太はなんと、椅子に姿を変えられてしまう―!
それはすずめが幼い頃に使っていた、脚が1本欠けた小さな椅子。
逃げるダイジンを捕まえようと3本脚の椅子の姿で走り出した草太を、すずめは慌てて追いかける。やがて、日本各地で次々に開き始める扉。
不思議な扉と小さな猫に導かれ、九州、四国、関西、そして東京と、日本列島を巻き込んでいくすずめの”戸締まりの旅”。旅先での出会いに助けられながら辿りついたその場所ですずめを待っていたのは、忘れられてしまったある真実だった。
引用元:https://suzume-tojimari-movie.jp/
そんな「すずめの戸締まり」の聖地巡礼前に、気持ちを高めるために再度振り返って見るならば、無料の「dアニメストア」をご利用してください。
\アニメ見放題なら「dアニメストア」!/
すずめの戸締まり聖地“東京・御茶ノ水”巡礼!撮影ポイントや風景を紹介!まとめ・感想
「すずめの戸締まり」の聖地「東京」を巡礼してみましたが、サクッと行くなら御茶ノ水駅周辺を探索するのがおすすめです。
ただ、聖橋は一般人の方が多く利用していますので、邪魔にならないように撮影をしてください。
あなたも「すずめの戸締まり」の聖地「東京」を聖地巡礼し、御茶ノ水などに観光してみてはいかがでしょうか?
\夜行・高速バスなら「バスぷらざ」で予約!/
\「格安航空券センター」で予約!/
\最安値保証の「イージーレンタカー」で予約!/
\「日本旅行」で予約!/
\宿泊なら「Trip.com」で予約!/
スポンサーリンク